• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月25日

フォークリフトの…

今日は、野暮用のついでで姉の亭主と1時間すごしました。
んで、でてきたのがフォークリフトの話。

走行距離計はないそうで、稼働時間を計る時計がついているとか。
その時計で整備のタイミングを見るそうです。

燃費は、1日に15リットルだとか。前後に走り回ってるので、どれくらい
走ったかは、謎だとか。

その道のプロのお話、もう少し伺いたいなと思いました。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2007/02/25 21:14:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2007年2月25日 21:25
船と同じでしょうか。
エンジンを稼動していた時間で判断するらしいです。
車と違って距離が測れないからでしょうがね・・
コメントへの返答
2007年2月25日 21:40
船もそうなんですか。初めて知りました。

フォークリフトは、きっちり同じコースを同じ手順で走ると距離計はゼロになるのではないかと説明されました。どの方向に進んでも計測するメーターをつければ同じような気もするんですが…。
2007年2月26日 1:25
作業機械は走行距離より稼動時間を重視します

フォークリフトの場合、フォークの部分を上げるのにアクセルを吹かしたりしますからね
コメントへの返答
2007年2月26日 19:35
なるほどなるほど、納得できます。
フォークの部分をあげるには油圧が必要で…ってわけですね。そういえば2トンのフォークだってのを書き漏らしてました。それくらいのものを持ち上げるのですから半端なパワーでもないと。
2007年2月26日 11:51
船程では無いでしょうけれど、
産業機械も車の走行よりもずっと
エンジンに負荷が掛かる構造になっている為
アワーメーターが付いています。
車の場合はアクセル全開で使っている時間は
殆ど無いに等しいですが、船や産業機械は
アクセル全開で使う時間が長いですから、
時間で管理しているのですよ。
コメントへの返答
2007年2月26日 19:43
アクセル全開ってところは、製品寿命を考えると、個人的には納得できないかも。
飛行機なんかは離陸のときにフルパワーかな…飛行時間数千時間でどうのこうのという記事を見たことがあるような気がします。エンジン負荷の濃淡で時計の回る速度が変わったら面白いかも…。

皆様へ、コメントありがとうございました。勉強になりました。

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation