• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月31日

36℃

「NaS電池について、とりあえず書いてみる」というメモ代わりのブログを書いておいて木曜の夜を迎えたわけだけど次世代蓄電池ってハードルがものすごく高いし、鉛蓄電池の凄さに改めて感心してたことも思い出した。
基本的な構造が発明されたのは、1859年でして江戸時代末期なんです。その後も改善が進められてついこないだまで潜水艦のバッテリーとして使われてた。潜水中はモーターを回して航行したり、潜水・浮上に気室タンクに水を入れたり出したりするのもモーター(ポンプ)ですから。横道にそれるけど最新式の潜水艦は、鉛蓄電池ではなくリチウム電池だったはず。それはそれで危険が危ないのはもちろんだけどね。

それで勝手な思い込みで36℃というタイトルを付けたわけは、NaS電池の性能を維持するのに300℃だったかな。NaSが溶融状態でないと使えないわけですから、これを体温辺りまで下げられればと。
もちろん、電池を構成する素材をNa(ナトリウム)とS(硫黄)だけに限るわけでもなく最新のなにかに切り替えることも考えておくべきかな。でもね。なんとなく36℃辺りで動く電池がちょっと欲しい。
この温度は体温ですから、緊急時は39度まで上げて出力を増やしたり放電を抑えるのは28℃辺りまで下げるとか・・・。
ちなみに猫やら犬、鳥なんかはどうだろうかとか思ったりする。体格的に牛(39℃)が良さそうだけどね。
このあたり、考えていくと映画のマトリックスの世界になっていくんですよ。
脇道にそれてまとまりがつかないのでこのへんで。
.
ブログ一覧 | うんちく | 日記
Posted at 2020/10/31 08:19:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

2025.08.03 今日のポタと ...
osatan2000さん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation