
今、使ってるカーナビなんですが、中間一致がないんですよ。
中間一致とは、カーナビの検索画面で目的地の名称の中に入力した目的地が含まれれば、それを出してくれる。
先頭一致とは、目的地の名称の先頭から入力された内容に一致していれば表示してくれる。
たとえば、下のような4箇所について検索するとします。
(大阪府立を検索してヒットしたものを並べてあります)
【大阪府立大学】
【大阪府立中之島図書館】
【大阪府立登美丘高等学校】
【大阪府立池田高等学校】
大阪府立大学は、先頭からの一致が必要かな。
大阪府立中之島図書館は、中之島図書館がヒットすると助かるし、大阪府立と意識してない・・・はず。
ダンスで有名な大阪府立登美丘高等学校も、登美丘高等学校で検索しても違和感がない。
池田高校も同じでして、知ってる人は池田ってのが意外と少ないんですよ。北海道と大阪府、徳島県にしかない・・・のかな。
ま、そんなわけで中間一致があると便利ではあります。
「あります」と書いたのは逆に混乱を招くこともあるから。
こないだフルーツ大福をスマホで検索したら現在地の近くにあるフルーツ大福屋を複数表示してきまして・・・カーナビに入れ直して・・・・違うやんってなったことも。そもそも、カーナビにフルーツ大福が入ってない。商標は、入ってるはずだけど扱ってる製品名はコロコロ変わるし、製品名をカーナビに入れるのがそもそも無理な話ですから。
シソーラスは、同義語でして違う呼び方でも同じことを指すわけですが、サンプルがすぐに見つからないというか・・・そんなわけで去年から塩漬けになってた。
よく考えてみると86なんかは極端な例ではないでしょうか。イニシャルDに登場するスプリンターレビン(だったかな)のモデル番号です。が、製造されたスプリンターの一族を全部指す場合はスプリンターで検索するのも正解ながら、86のみを使ってる場合でも検索にヒットさせる必要がありますのでシソーラスの中に入れておくと検索漏れが少なくなります。
※2年前に書いたブログなんですが、下書きのままほったらかしでした。そのへんの思いを込めてタイトル画像にしてあります。
思い返すに、いまだに面倒な目にあってるから没にせず復活。神戸市立森林植物園が、それでして毎年行くんだからいい加減に覚えておいてほしいくらいなんですが。戦闘から途中まで入れないとヒットしない。
.
ブログ一覧 |
うんちく | 日記
Posted at
2025/11/04 14:59:34