
今日は、元のバイト先のPCが起動しなくなったというトラブル対応をしてきましてね。結構面白い体験でした。
症状は、Windows Update後の再起動からBIOS認識の一歩手前でディスクを認識しなくなる症状だったような。
OSは、Windows 11ね。
んで、これは、困ったちゃんで、本体に貼ってあるエクスプレスキーの番号をメモしてDELLのサイトのサポートに。あ、復旧するのにPCが必要になるので、トラブルの際には必ずPCが必要です。できれば、DELLのPCがベスト!
で、PCの再インストール用のメディアを作成。16Gb以上のUSBメモリーとかSDカードが必要とのことで、手持ちのカメラ用のメディアを使ってリカバリーメディアを作成。実質20分くらいかな。(様子がわからないので、もう少し手間取ってる気が)。なお、【全部消して工場出荷状態】になるのでデータは諦めてください。
手順は、こんな感じ
・再インストールメディア作成PCに「OS Recovery Tool」をダウンロードしてインストール。アプリを入れるので、同じDELLのほうが後腐れないかも。
・16Gb以上の容量があるSDカード(USBメモリー)をPCに挿す。
・スタートメニューから「OS Recovery Tool」を探して起動。
・サービスタグの入力画面が表示されるので、起動できなくなったPCのサービスタグを入力して開始。
・10分くらいでメディアが作成されるのですが、リカバリーが自動で開始されるので、ちょっと慌てる。が、何故か再起動して何事もなかったの如くWindowsの画面になる。
なお、このPCは、トラブってるPCではなくて復旧させるためのツールを作ってるPC.
・エクスプローラーを起動してSDカードの空き容量を見るにブランクのメディアのような印象を受ける。(Linuxらしい)
・問題のPCにSDカードを挿して電源を入れる⇒F12を押し続ける。
・リカバリー画面になる(英語ですよ?)。メニューから再インストールを選ぶんだけど、かならずリカバーメティアを作成したサイトを参照して使い方を間違えないように・・・。
・だいたい、20分くらいで綺麗さっぱりディスクが消去されて起動できるようになります。
非常に感謝されましたが、なにかの罠ではないかとも思った。Windows Updateからのトラブルってやつなので。
ま、そんなわけでのメモです。
DELLのサポートは素晴らしい・・・のかな。
.
ブログ一覧 |
PC | 日記
Posted at
2023/01/16 22:08:23