2024年02月23日
PC自作
今更ですが、PCは自作しております。買い集めた部品を組み立てて1台にするわけで
使い回しってのがたくさんある。
ハードディスクは使いまわしなので使い回し。なお、気まぐれに入れ替えることもある。
マザーボードは全体を作る時は必ず最新の一番安いの。ただし、こないだ気の迷いで壊したことがあって、もう少し高い目の方が良いのがよくわかった。
いわゆるバス速度というかマザーボード内のデータ転送速度ともいうべきか。
CPUの速度は「それなり」なんですが、マザーボードを変えるだけで劇的に上がってる。
あとは、起動用のディスクは、SSDを選択。これ速いんですよ。それでも512Gbあたり。256でも良さそうなんですが、Updateで足りなくなる恐れもあるから。
次にメモリーは、16Gb以上。最近のWindowsだと4Gでは話にならないくらい遅い。SSDを入れてあっても話になるくらい。
残りのキーボードとかマウスなんかは気まぐれで買ってきたりしてて、それでもマイクロソフト印のマウスは必須のような気がする。
まだ売っているならそら豆型のがいいんですけどね。「左利き」への配慮でそら豆型が絶版になったんじゃないかと思う。
思い出した。右利きなのに左手でマウスを操作してるやつがいた。ま、それだけね。
でだ、組み立てる時に難儀するのが刻印された文字が小さいのね。英語のマニュアルでも難易度は低いのに文字が小さいんだ。
それに比例するわけでもなくケースは巨大なのを使いまわしてるのに中のマザーボードにライトを照らしつつ右手で挿していくんだけどメガネを掛けたり外したり。
めんどくさい。
んでだ、そろそろ組み立て直すか、どうかのタイミングが来てるんですよ。Win11もあるし。
これが最後の組み立てにするにはまだ(必要な)体力だけは残ってるけど視力がやばい。
Win11のメジャーアップデートがでてスタートボタンが復活したら考えてみようか。
あれがないと、めんどくさい。
.
ブログ一覧 |
PC | 日記
Posted at
2024/02/23 11:13:44
今、あなたにおすすめ