
こないだといっても2022年なんですが、同じタイトルでブログを書いてます。が、足りないところがあったので補足の意味+タイトル画像付きで書いておきます。
まずは、JPEGファイルを右クリックしてタイトル画像の左側の画面を出します。
「全般タブ」から
ファイルの種類:JPGファイル
デフォルトで開くアプリの名前にフォトが表示されていればとりあえずOK。
でだ、Windows 10から移行してきた場合やWindows 11のフォトが馴染めない場合は、Windows フォトレガシをお試しいただきたい。
もちろん、フォトがデフォルトになってない場合は、[変更…]をクリックして変更先の一覧を表示させます。変更先の一覧とは、タイトル画像の中央。
このアプリを今後も使う
[フォト]
になってないと思いますが、いかがでしょうか。
たとえば、ペイント3Dあたり。
下に「その他のオプション」が表示されているので下にスクロールさせます。
問題は、その他のオプションにもフォトがない場合
1.コントロールパネルを開く
2.一覧表示されている中に「アプリ」があるので開く
3.フォトとかフォトレガシがない場合は、Microsoft Storeからダウンロードする。(無料ですよ?)
ダウンロードするには、タイトル画像の右側です。タイトル画像の中央をスクロールダウンさせて一番下にするとタイトル画像の右側と同じ画面になりますので「Microsoft Storeでアプリを探す」をクリックします。
*インターネットに繋がっていること
Microsoft Storeでフォトを探してダウンロードします。
4.ダウンロード後は、タイトル画像の左側を表示させて「その他のオプション」をクリックするとフォトが表示されるのでクリックしてOKを押せば、Jpegファイルを開けるようになる。
大事なことは、Microsoft Storeにアクセスするためには、Microsoft Storeへのサインアップが必要になります。そのあたりが面倒だったりしますけど。
(パスワードを忘れてるとか、それって何?とか)
それと代理でどなたかのPCの設定を変更する場合は、その方のMicrosoft Storeへのサインアップで行ってください。あとあと面倒なことに巻き込まれるおそれがありますので。
.
ブログ一覧 |
PC | 日記
Posted at
2024/10/21 09:06:31