今日は、「買い置きの煎餅がなくなった…」ということで京都へ。単純に煎餅を買いに行くだけでは、面白くないので博物館もということで左のような「こころえ」額がある島津創業記念博物館とあわせ技ということで…
たどり着いたのが、ここです。広そうなところですが、どうしてなかなか。スーパーカブとかミニカで乗り付けるのが風景に合っています。
ここでしばし世間話をしたそうですが…聞くところによると「舟橋屋」にも卸しているそうな。んで、結構安いとか。買い込んだのは*千円も行かなかったということなので当分は、行かなくてもいいそうな…。
次は島津創業記念博物館
プリウスよりも50年以上先行して走ってた電気自動車。1917年から1946年まで30年愛用したそうです。このうちの1台は、ジーエスユアサの玄関ロビーに保存展示されているとか。
適性検査用として作られたもので窓のところに表示されている数字が次々と表示されて、それを何個覚えているかを調べるそうな。DSの「大人の…」に似てますよね。イイね!0件
|
厚生労働省 報道発表資料 カテゴリ:いろいろ 2020/05/20 10:57:32 |
|
|
メルクマニュアル カテゴリ:いろいろ 2007/05/13 10:54:22 |
|
|
乗用車ブランド通称名別順位 カテゴリ:いろいろ 2006/11/07 21:15:25 |
![]() |
三菱 RVR しっかり走ってもらうことになりそうです。 |
![]() |
三菱 アウトランダー よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!