• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月02日

竹中大工道具博物館

竹中大工道具博物館 今日は、昨日の寝不足を抱えつつ長年の希望だった
竹中大工道具博物館へ行ってきました。
神戸には、いろんな用事でいろんな交通手段を使って
訪れているのですが、大工道具を見るためだけに
行ったのはこれが初めてです。


 現代で「作られたもので大きなもの」というあいまいなキーワードでぱっと思いつくのは船とか飛行機、ビル、橋なんですが、1000年以上遡ってしまうと木造建築物しかありません。
 そして物を作るための道具という概念で身近なものといえば、大工道具だけといっても過言ではないでしょう。(英語では、マザーマシンというそうな)
その大工道具は、名工であってもスポットライトを浴びることも無く、名作であっても、名作であるがゆえに使い尽くされて磨り減って消えていく運命にあります。(駄作は、切れ味が悪いので残ってしまう)
そういった大工道具の紹介記事が昭和50年(1975年)の「毎日グラフ」という写真週刊誌に村松貞次郎氏の文章と岡本茂男氏の写真で連載されています。たぶん、それに触発されたのかなというのが勝手な推測ですが…。

まあ、それはさておき、大工道具です。日本列島に育った木を工作して家を作るための道具が整理されて展示されていました。

鋸の多様性、鑿(のみ)の変化とでもいうのでしょうか。さまざまなサイズがあり1000年以上前の工業規格という明文化されたものが無いころから規格ではないが(あたりまえだろ!)って感じの規格が存在していたのがわかります。

そして「差し金」。裏と表のスケールがルート2(1.414)の比率になっているそうでして…正直驚きました。(質問してくるのを忘れてます)

写真は、木を組み合わせてつなぐ継手と仕口(しぐち)の図です。いろいろあるのですが、これを考案した人はどんな人なんだろうかと。(ちゃんと整理して博物館として展示されていることも非常に大切です)。2階には、継手のサンプルがおいてありまして遊べるようになっていたような…(3階だったかな)

長くなってきたので…面倒になってきました。
下左側は、西洋のカンナです。硬い木を工作するための工夫があるそうな。真ん中が鑿(のみ)、右端は入ってすぐに展示されている大工道具一式を並べたものの一部です。


例によってお出かけメモ
・ナビに登録されていますので名前で検索すると確実にヒットします。
・入館料は、300円です。維持をするための費用を考えると完全に足が出てます。
・駐車場は7台。
・本や研究雑誌が販売されています。どれも内容と比べて安価に設定されています。
・毎日グラフの記事は、「道具曼荼羅」というタイトルで手元の資料は第19回としてカンナを取り上げています。第28巻20号通巻1332号で5月18日号。ちなみにここまで細かく書いているのは、あとで検索に引っかかるようにするためです。
関連情報URL : http://www.dougukan.jp/
ブログ一覧 | アウトランダー日記 | 日記
Posted at 2007/09/02 21:14:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2007年9月2日 23:39
こんばんわ^^

昔の大工道具・技術には驚かされる事が多いですね!今では、難しい計算も電卓等でできますが昔はいろんな方法で計算したりと・・・・

先人の知恵・技術にはアタマが下がりますね。

差し金の、目盛りの比率・・・斜めの梁を入れたりする時の為でしょうか????

今度、差し金じっくり観察してみます^^
コメントへの返答
2007年9月3日 20:27
はい、こんばんわ

そうですねぇ、あたりまえすぎて見過ごしそうになりますが、驚くほどの技術がしっかり入ってます。和算(日本で完成された数学)を習ってるとも思えないし…

差し金ですが、ひとつの見本として正円から四角を作図する方法が展示されてました。
多様な使い方があると思いますね。

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation