• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

八番出口

この映画の話を聞いたのが主演のお兄さんが有名俳優というかバラエティタレントさんでしてね。
ま、知名度としてはよろしいかなと。

続いて映画のタイトルを検索すると地下鉄の地下道を通って8番出口にたどり着けば脱出成功というゲームなんだと。

頭の中では登場人物が少なめで済むのかなと。結果、コストが抑えられるし地下道であれば晴雨にかかわらず撮影できるし俳優が演じるためのセット少ない。

なにしろ知ってる地下道といえば・・・大阪とか京都の地下鉄に阪急の京都河原町(昔は四条河原町だったっけ)の地下道かな。

話を聞く範囲においても単純なセットではある。

余談だけど、怖いのは一本道を前後から挟まれるやつね。地下道といえば、そっちが怖い。

ともあれ、こういった費用を抑えられて(天候に影響されなくて)撮影期間も短くて済む映画を撮るためのスポンサー獲得ってのが一番のハードルだったりする。有名カントクならば簡単かもしれないけどストーリーの中に何を盛り込むか。そのあたりが怖いかも。

百聞は一見にしかずで映画館に行ってきた。なお、参考情報URLは映画を見て帰宅してから見つけた。ぜひ、見てほしい。

ここまで書いてわかってもらえるのは場所は殆ど変わらない。主要な登場人物も少なめ(5人)で粗筋も何も変化に乏しいのは云うまでもない。
(エキストラも少なめ)

スポンサーを説得して得られるリターン(興行収入)を含めての説得とか・・・・・・・どうしたんだろうかと。

でだ、映画を見終わってアタマの中で反復して考えてたんだけど、これ人生そのものではないか。

違和感とは何かとか、進む方向が正しいかどうか、そのあたり気づくのか気付かないのか。右が正しいのか戻るのが正解なのか。即時にわかることもあれば5年・10年経ってから結果が見えることもある。

そして最後の出口とは・・・・

ま、そんなところかな。
Posted at 2025/09/02 11:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年08月31日 イイね!

純正タイガースファン

純正タイガースファン昨日は、阪神電車の杭瀬というところに用事がありまして出かけておりました。んで、プラットホームで帰りの電車を待ってたら左側に望遠レンズを構えた青年が二人。電車が通るたびに撮影しておりまして「鉄ちゃん(撮り鉄)ですか」と尋ねたら「そうです」と。
それとなく話をしたり、ついでに電車を撮ったりしてると6時過ぎの電車が来たら帰るんだそうな。
こちらとしては夕暮れ時まで粘ればいいものが撮れるんじゃないかと思って尋ねたらタイガースの試合があるからだって。

撮り鉄よりもタイガース一途みたいですよ。

今年のタイガースは、なんと8月末で一桁のマジックなので秒読みと言っていいかも。

優勝するとねぇ・・・優勝記念セールなんてのがあるから沿線のみならずアッチコッチにタイガースファンが湧いてくるんです。

ついでで申し訳ないけど、可能ならば、もし可能ならばファイターズにも優勝してほしい。そして双方のカントクが元タイガースということで、いろいろとやってほしいなぁと密かに思ってます。

物価高騰の折の「主婦の味方」ファイターズみたいな感じでゲフンゲフン。

そうそう、タイトル画像は、「ついでに」撮った電車です。
.
Posted at 2025/08/31 22:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどき | 日記
2025年08月17日 イイね!

みんカラが重いんだ3

みんカラが重いんだ3みんカラが重いんだ2を書いたのが15日。
他所のタブを見ている気分にさせる画面のスクショが取れたのでタイトル画像に入れておいた。

赤丸は、みんカラのURLでヨシ。なんですが、エラーを吐いてるのがYahoo Japanなんてのはなんで?

他所のタブを見てるんじゃないかという疑惑は此処にあるんだけど・・・ま、謎ですな。

せめてねえ、「みんカラ」サーバーがエラーを出すようにしないと。
Posted at 2025/08/17 08:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーバー | 日記
2025年08月16日 イイね!

終戦記念日は、昨日でした

終戦記念日は、ほぼ毎年の行事でもあるのかなと思う。ある意味で鉄板ではあるのかな。
他に昭和の時代だと226事件の資料が見つかったなんて番組が毎年の2月26日に前後に放送されてた。

軍によるクーデーターなんですが、市民には直接的に影響しないので、それほど重要ではなかったような。その時の様子が百戦百勝という山種証券創業者の物語に書かれている。

ただね、8月15日をもって区切りがついたって感じなわけで、その後の10年分は考えないような気がする。

戦争に負けた、そして海外に出ていた多くの人たちが戻ってきた。それは、着の身着のままで国内になんの保証もない 裸一貫の世の中であった。

そういった中で多くの企業が創業してうまくいかずに撤退していった。そう、企業だけを見ていくとそうなんだけど戦争の渦中にいた人たちのその後に目を当てていく人は少ない。

終戦時に小学生だった子どもは、飢餓寸前の中で足りない教科書や先生とともに勉強して上の学校に進むかどうかの判断をして今に至っているのではないだろうか。

子どもは、それでいいかもだけど、子育てを担っている父母はもっと大変で廃材を寄せ集め雨風だけを防ぐバラック住まいのスタートから教育費を含めありとあらゆるルートで稼いだ金が流れ出る。

今朝の読売新聞に藤原ていと新田次郎夫妻の戦後史が載っている。

姉に云わせるとカボチャは嫌いなんだそうな。たぶん、秋になると毎日がカボチャだったのかな。

戦後の苦労を支えた終戦時に二十歳前後だった人たちの苦労は計り知れない。戦争で矢面に立って苦労した上に平和になっても結婚して生まれた子どもなどの家族の(経済面での)面倒も見なければならない。
当時の女性の給料は安かったから、必然的に男の仕事ではあった。

仕事をしてタバコと酒。健康志向なんて云ってられない、とにかく稼がないといけない。なんとしても。

結果として男がまっさきに力尽きてしまうわけで・・・・ウチの親父殿は、60歳で亡くなった。ウチの母上は、その後にハワイまで行ったとか。

でもね。若い頃の話は全然しなかった。それなりの苦労があったんだろうなぁと思いを馳せるくらい。なにしろ、終戦記念日あたりが18歳。昔の定番的フレーズだと
「鬼も拾八番茶も出花」ってやつで妙齢真っ最中でしたっけ。

今の90歳から80歳あたりは、そういった苦労の世代だから「たいへんやったね」って見てあげてほしい。

.
Posted at 2025/08/16 18:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2025年08月15日 イイね!

みんカラが重いんだ2

みんカラが重いんだ2こないだ書いたような気がするんだけど3月だったかな。

あの後、しばらくすると軽くなったんですよ。理由は、知り合いのブログをクリックすると新しいウィンドウを開く仕様に戻ったため。

もともとは、新しいウィンドウを開くのがオリジナルでしてね。そのあと気づいたのがフォトアルバムに表示されるexifがものすごく適当な件。スクショは撮ってないですが、とりあえず手元の写真をアップしてシャッター速度などをメモとして残しておいた。

その後、先月末だったかな。新しいウィンドウを開く仕様がなくなってメモリー消費が多くなったわけでしてタイトル画像をご覧くださいまし。
(フォトアルバムのexif表示が消えてます)

使用していないメモリーを開放するガベージコレクションって機能がブラウザにあると思うんですが遅い。

ともあれ複数のタブを個別に管理できるはずなのに・・・。

気になるのは、クロームを使ってお買い物をするとクレジットカード決済に失敗することが数度。もちろん、別のタブにみんカラががいてるんですよ。
そして、iPadに切り替えると問題なし。

お買い物が終わったiPadを横においてPCの画面に戻るとお買物サイトのタブがエラーを吐いてる。

何かしらやばい気がするんだけど気のせいだろうか。使い方を考え直したほうがいいかも。


大いに気になる。あんた、他のタブの情報を抜いてないよね?
.
Posted at 2025/08/15 10:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーバー | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation