これまた
ページビューの追っかけでして、オリジナルのサイトは閉じられていました。
京都検定の方は、活きておりまして応募してみるのも良さそうです。
でだ、Honda模試がもったいないのでサイト内をうろついてたら面白い記事を見つけました。
そのまえにちょっと考えてみてくださいまし。モーターサイクルに前輪駆動がないってやつ。前輪駆動は無理にしてもコンピューター制御をやってのけると前後のタイヤを駆動できるかもしれません。ただし、ライダーの頭の中をしっかり見ておかないと思わない場所での転倒を招くかも。
(もしかするとアイスレース用のバイクならあるかも)
さて本題。参考情報URLは、電気モーターによるトライアルマシン開発物語です。勝手な想像ですが、トライアルマシンを電気モーターで開発するに当たり基本はわかっていると思います。
ありとあらゆる状況においての絶対とも言えるトラクション。
バランスを保つための重心点をどこにするか。既存のエンジン車とほんの僅かでもずれるとライダーは違和感を感じるんじゃないかな
エンジン車の場合は、エンストしないことが必須ですが・・モーターが回らないというあたりなんでしょうか。上り坂で低速から一気に加速して登っていくとか、強烈なエンジンブレーキが必須のシーンがたくさんありますのでATではないですよね。もしかしてクラッチが残ってるのかな・・・
ともあれ開発物語が綴られてますので、お手すきのときに、ご覧いただいてはどうでしょうか。
.
Posted at 2025/07/08 21:51:39 | |
トラックバック(0) |
うんちく | 日記