• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

ささやま玉水ゆり園

随分前に行ったことがありまして、二度と行ってないのですがオススメです。
問題というか難点というか、写真に写し止めるのが難しい。
チューリップより難しいんじゃないかと思う。

そして開花のタイミングが難しい。開花している期間が短いんですよ。しかも栽培種だから揃って開花するという。

ゆり以外の見どころは篠山城周辺がよろしいかと思います。

他には琵琶湖のスキー場の夏シーズンでゆりを名物にしてるところがあったような。
関連情報URL : https://tamamizu.jp/yuri/
Posted at 2024/05/31 21:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記
2024年05月03日 イイね!

エビネの展示会(即売もあったような)

エビネの展示会(即売もあったような)滅多に出くわさないので数年に1回くらいしか撮れないのがエビネ。エビネについては、こちらのリンク(Wikipedia)を御覧ください。

 万博記念公園の日本庭園で滅多に出くわさないエビネ展に遭遇しまして数枚撮ってきました。なぜ数枚かというと、カメラのバッテリーが消耗してたから。

たしか・・・フル充電で撮影スタートしたはずなんですよ。FTZというマウントアダプターを経由してちょっと古いレンズを取り付けての撮影でバラ園のハーブを撮ってたんですが、若干問題が見えてきたので中止して日本庭園に行ったらやってました。

背景を綺麗にセットしてありましてね、定番的な撮り方をすれば、それはそれは素晴らしいものが絵になるんです。

そう、絵になるんです。

日本画とも言える絵になります。写真とは思えません。
カテゴリが「行けるかな」なのは開催期間の短さでして1週間くらい。5月の連休が始まる直前にひっそり始まる感じでして、気がつくと終わってる。

まさに一期一会かな。

来年、頑張ってみようと思う。

持って行くモノ
⇒レンズは、70mm以上の望遠。バッテリーは予備が必須。
.
Posted at 2024/05/03 11:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記
2024年04月21日 イイね!

こども本の森中之島

こども本の森中之島随分前にテレビ番組として紹介されておりましてね、アタマの中には入ってたけれどブログに残すのを失念してた。

概要というものを書くと

子どものための図書館です。

大人のための図書館ってのもあるはずなんですが、大人といえばアタマの中のフレーズとしてオトナってのが響いておりまして、本の内容というかアッチ方面に流れていく感じがしないわけではない。

そしてカテゴリは、「行けるかな?」なんですが、そのうち行きます。もちろん、カメラを持ってですが。

ハードルはいくつかありまして、まずは「2週間前まで」に予約。もちろん、予約枠として残っていればですが。

うん、これが最大のハードルだと思う。

そして一人で行くの?」なんですよ。微妙な気がしませんか?

子供連れがデフォルトなのにオッサンが一人で行くなんてね。

しかもカメラを持ってるという何かしら犯罪臭がたっぷりあるんじゃないかと。どこかで子供を調達できるのか。そのへんが最大のハードルかもしれん。

続く・・・続きがあるのか、ないのか。
Posted at 2024/04/21 08:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記
2024年03月18日 イイね!

紅花

タイトルの紅花は、山形県の一部で栽培されるオレンジ色の花でして、たしか・・・口紅の原料になるんだとか。

口紅とは、純真無垢な少年や滾ってるオトコを魅了する化粧の材料として栽培されているわけで、このブログで調べるまで山形まで行かねばなるまいかと思ってました。

化粧に関しては、こちらの伊勢半本店江戸時代の紅化粧に掲載されてるんですが、千葉県とか関東周辺でも栽培されてる。

ということで関東まで行かねばなるまいか???
紅ミュージアムってのにも興味はあるんですけどね。


ところで紅花というタイトルで書き始めたのは別の所の紹介でもあったんです。

場所は奈良県の月ヶ瀬。

ずいぶん昔、(特養に入ってた)母をほったらかして梅を見に行ってきたんですが、そこまで考えてなかった。

でだ、昨日の「遠くに行きたい」で月ヶ瀬の梅古園が紹介されましてね、紅花の色素定着に梅の実から作る「烏梅」が使われるんだとか。
要は、酢酸(?)かな。

ということで梅古庵ののHPに行くと・・・なんと紅花を栽培・収穫して紅花染めまでのイベントを行ってるんだそうな。

料金は、5回分の通しで1万2千円なり。

ちょっと気になる方、アクセスしてみてくださいまし。
(関連情報URLに掲載)

ネックは交通費だけなんですが、オッサンが行くのではなく化学の勉強だと思って子供に行かせたい気分ではある。年に5回のドライブは、おとーさんの運転でどうだろうか。

.

関連情報URL : https://baikoan.thebase.in/
Posted at 2024/03/18 11:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記
2024年03月12日 イイね!

水野英子さん

水野英子さんタイトルが違和感たっぷりですが、個人名というかペンネームなんですよ。

知ってる人は知ってる・・・のかな。

昔風に言うと女流漫画家。美人とは言えないけど彼女が初めてトキワ荘に訪れたとき、漫画家を志す男どもを失望のどん底に陥れたという話があるくらいのお姉さん。(本人談)

ま、そんな噺が、読売新聞の「時代の証言者」という連載に出ております。

トキワ荘を検索するとミュージアムになってるんですよ。

黎明期と行っていいかどうかはわからないけど、戦後しばらくしての漫画家が寄り集まって描いた場所として有名だった場所なので、ちょっと行ってみたいかな。

ホームページは、関連情報URLに貼っておきます。なお、休館日もあるらしいのでお出かけになる場合は、HPを見ておくのがヨシ。

読売新聞の時代の証言者は、下記のリンク先です。

https://www.yomiuri.co.jp/serial/jidai/20240218-OYT8T50108/

結構有名なオジサンやお姐さんが執筆しているので過去の連載も見ておくのが良さそう。
関連情報URL : https://tokiwasomm.jp/
Posted at 2024/03/12 12:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation