• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

世田谷の豪徳寺

のっけからで申し訳ないんだけど呑み屋の軒先やらに鎮座するのが信楽焼の狸でして、こいつは徳利に売掛帳みたいなのを持ってる。たまーに個人宅の玄関にも鎮座していることもあったりするけど、持ってるのは同じだったような。
 ちなみにメスの狸もいて、こちらは何を持ってたかは思い出せないけど、葉っぱで、あのあたりを隠してたような。

そういう立場的な招き猫には、右手を上げている猫と左手を上げている猫がいて、それぞれ目的があるんだとか。(調べるのが面倒なので)
更にいうならば、小判を抱えてる猫がデフォルトなんだそうな。

で、本題。
先週のブラタモリによると世田谷に豪徳寺というお寺さんがあり、招き猫があるんだそうな。



ここの猫はちょっと変わっていて小判を持ってないそうな。由来は、関連情報URLを御覧くださいまし。ちょっと行ってみたくなったでしょ?

しかも世田谷にある世田谷線という電車のルートも、ちょっと気になるルートではある。

関東にお住まいの方であれば、行けそうな感じではあるかな。うん、電車で行ったほうがいいかも。

.
Posted at 2023/12/04 22:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記
2023年11月27日 イイね!

猫猫寺 開運ミュージアム

方向的に京都から三千院に行くルート上にあります。ものすごく適当ですが、ざっくりとした感じではあってると思う。
なお、クルマがあると便利かもなんですが、今日のテレビ放送でしばらく満員になるんじゃないかと思う。

ちなみに猫猫寺とありますが寺ではなく「ミュージアム」なんだそうです。そこいらへんはご了解くださいましまし。

とりあえずは、参考情報URLから情報をゲットしてくださいね。


Posted at 2023/11/27 19:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記
2023年11月14日 イイね!

全日本棍棒飛ばし選手権大会

さきほどNHKでやっておりまして・・・あっちこっち検索するとヒット。
すでに終わってますが、タイトルの選手権大会の1回目が開催されたようです。



上の写真は、開催案内のポスターでして競技場(?)は、ざっくりと宇陀市の又兵衛桜の近く。
危なそうなんですが、それでも面白そう。守備側は完璧な防護具が必要な感じ。
棍棒は自作でも借用でも良いとか。

なんの役に立つのかわからないけど棍棒を作ってみるという体験があっても良さそうですよ。家庭内騒乱にならない程度に楽しめる・・・かな?

さて、第2回の開催に関しては予告があるのかもで「Z」でのつぶやきに目を凝らすか、来年の夏あたりに開催予告が出てくるか希望を持って待つのがいいのかな。

さて、どうなるか。オトナの遊び時間だ
関連情報URL : https://greatkonbou.jp/
Posted at 2023/11/14 09:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記
2023年11月07日 イイね!

宮島といえば安芸の宮島・・・

宮島といえば安芸の宮島・・・広島県の宮島なんですが、いくつか注意点があったりします。

その1:満潮と干潮の違い
満潮だと鳥居の前まで行ってくれる・・寄り道とも言うJRのフェリーがおすすめ。
干潮だと鳥居まで歩いていけます。が、海水で濡れるおそれもありますから服装やら靴はそれなりに考えたもの(ハイヒールやらサンダルはやばいかも)が必要かも。
なお、鳥居付近での潮干狩りは避けたほうがいいです。
※満潮などはネットで検索

その2:神社からの記念撮影ですが、タイトル画像を御覧くださいまし。鳥居の円形に真っ白い宮殿みたいなのが建っております。これがねえ・・邪魔なんですが遠距離なので景観がどうのこうのとは言えないんじゃないかな。
どっかで見たような建物ではあるんですが、いいところに建ってるとも言えます。

その3:公衆トイレなんですが、ドアが付いておりましてシカの侵入防止になってるんです。これはこれで面白いんですが興味のない人は「なんやそれ?」ってなりますよね。

車で行った場合は、フェリー乗り場の手前のところに駐車場があったかな。意外と広島市内から遠いので事前に確認をおすすめ。

もう一回・・・行けるかな?
.
Posted at 2023/11/07 12:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記
2023年11月05日 イイね!

高知県といえば

昨日のブログに書いた高知県といえば、

アンパンマンミュージアムなんですよ。うちには小学生以下の子供はいませんが、SNSへの投稿をしない限りミュージアム内での撮影は可能(いわゆるご自宅用)なのでおすすめです。

あとは、モネの池にはちょっと行ってみたいんですが、これも冬に向かってる最中にはちょっとむずい。なんでも開園20周年らしいですが。室戸岬の方向に走って行かねばなりません。しぞーか(静岡)なみに横方向に長いので妙な苦労があります。

ほかには馬路村でして、ゆずに関して一時期有名だったような。

ここまで書いて・・・書き忘れる訳にはいかない場所があります。

四国自動車博物館。高知市内からも比較的近くて良さそうなんですが、行ったことがないです。展示車両には興味津々なんですけどね事情により行けなかったんですよ。
ま、ここは季節に関係なく行けそう。冬だと2月1日以後になると文旦の解禁日になるのでタイミングを合わせていくといいかも。
Posted at 2023/11/05 11:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行けるかな? | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation