• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

ババヤガの夜

ババヤガの夜ついこないだインターナショナル・ダガー賞を受賞した作品でして出版社が大喜びで「需要には全部応じる!」というニュースが流れていたような。

表紙の裏側には、簡単な粗筋がありましてね「暴力を唯一の趣味とする新道依子」と書いてある。オブラートに包むまでもなく殴るけるが主題になる物語。

そもそも、何が難しいって言葉だけで紡がれる物語が小説であり実在しない世界ではある。

書くのが難しい小説として一般的に云われてるのが探偵小説でしてリンク先の「ノックスの十戒」というのがある。これは、ロボット三原則みたいなもので「キホンとして守ってね」っての。

わかりやすいのが探偵が赴いた場所の様子を読者が理解出来て「明示された痕跡」を元に探偵といっしょに犯人を絞り込んでいく。

これが難しい。

話を元に戻して「殴る蹴る」をたくさんの文字数で表現するのは意外と難しいんです。しかも、異なった場所で、異なった相手に殴るけるを展開しないといけないから、コピペでは済まないと思う。

そしてバイオレンスシーンだけでなく、それぞれの事情を交えたうえでのゴールが、どこに行き着くか、

そのあたりを含めてあれですなぁ。

強くはおすすめしません。ま、図書館に収蔵されてて時間があるようならというレベルです。

.
Posted at 2025/08/14 12:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2025年06月29日 イイね!

成瀬は信じた道を行く

成瀬は信じた道を行く大津を舞台に活躍する「成瀬あかり」の物語です。最初の読書感想文は、こちら

ちなみに一般的な読書感想文には、なってない。一般的な感想文は、その本を読んだことのない人にも伝わるようにあらすじを丁寧に書いてまして、本を読まなくてもいい感じに仕上がってるのではないだろうか。(当社比推測)

ま、そんなわけだからタイトル画像から想像を盛り上げてほしい。前回は天下を取りにいくって感じの物語ですからライオンズのユニフォームを着て自由自在に動き回る感じ。

そして、今回は前回の活躍の残り香を楽しむかのごとく様々な登場人物が出てきて・・・うん、面白かった。

金曜日に借りてきて、土曜日には読み終わってて読後感を噛み締めてたような気分でした。
読むのが早い理由は簡単でしてページ数が少ない。こないだ読んだルワンダ中央銀行総裁日記」と比べると天地の差がある。ま、そんな理由でもある。

物語自体は(探偵小説ではないので)難しいものではなく、あかりと、その友達&新しい登場人物にが右往左往するってやつね。

オススメです。
Posted at 2025/06/29 15:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2025年06月22日 イイね!

ルワンダ中央銀行総裁日記

ルワンダ中央銀行総裁日記先週の15日(日曜日)に借りてきましてね、ひたすら読みふけっておりまして半分まで行ったのが水曜だったかな。ものすごく濃密な文章でしてラノベを読みふけってる体には苦痛というか「読んでるなぁ」という感慨でもある。

この日記は、ルワンダに赴任した1965年から1971までの日記を元にした記録である。
ざっくりと書く感じではなくルワンダにおける経済の流れや人々の動き、人となりの把握、そして現地で働いている外国人の物語になってる。

そして現在における中央銀行総裁の役目とはかけ離れた部分というか、ある意味で単純化された総裁の役目を果たして自らを解任して日本に戻ってくるまでの物語でもある。

今の日本というか、日本以外でも主要な経済の担い手となる中央銀行ともなれば、ほんの僅かな言動であっても本音を漏らしてはいけない。
ほんの僅かな本音であっても為替レート(例えば円・ドル)にめちゃくちゃ響くし、それだけで輸入や輸出、為替差損・差益といった稼ぎに影響する。

そんな影響の少ない環境であっても多くの人々に影響を及ぼす施策を綿密な調査と予測を基に講じて6年で立て直した壮挙とでも云う物語。

オススメです。

ちなみに関連情報URLには中央公論新社の紹介記事です。
Posted at 2025/06/22 21:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2025年06月08日 イイね!

成瀬は天下を取りにいく

成瀬は天下を取りにいくその昔、同じ職場に成瀬さんという方がおられましてね、よく目を奪われておりました。
ま、それとは無関係にタイトルの本。買っても良かったんですがベストセラーという勲章は敷居が高くて図書館に予約をして借りてきました。

最初の1篇を読んでから奥付に目をやると短編集だったんですね。でも、面白いし無理やり長編にしてないからあっさりしてよろしいかと。

そして言えるのは大津の町並みが思い出されることでしょうか。もちろん、西武大津店なんてのはすでに存在しないのですが100町という大津独特の町の構成を体験した側としては懐かしい物語。

おすすめです。
Posted at 2025/06/08 08:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2025年05月10日 イイね!

一次元の挿し木(本屋大賞受賞作品)

一次元の挿し木(本屋大賞受賞作品)こないだ新聞広告に載ってまして、しばらくしてから本屋に行くと・・・平積みされておりました。最初のページをめくってから直ぐにレジに行くと嫁が支払いをしてまして、隣のレジに。

こっちに目を遣ってポイントカードを渡してくれた。うん、本は渡さないけど、もらったポイントは嫁のものだからね。

ともあれ中身の方。時間軸が前後しつつDNAの不思議を操りながらヒーローとは言えない彼の人生が語られて行く感じ。

読書感想文的な「あらすじ全部書く」なんてことはしないですよ。

が、ざっくりと書くと半村良の伝奇小説の後継者になるかも。2冊めが楽しみではあります。

.
Posted at 2025/05/10 10:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation