• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2010年07月08日 イイね!

序の舞」宮尾登美子著

「志満、つうさん、こっち入っといやす」という京言葉で序の舞の1ページ目が始まり、つうさんと呼ばれる女の生涯が746ページに渡って繰り広げられる。
幼い頃からの絵が好きで好きでたまらず、絵一筋に突き進むも多くの迫害、好きになった人の子供を身ごもり生み育てる。そして息子の結婚、親、姉との別れなども描かれており題材となった上村松園の人生を繰り広げる宮尾登美子の筆致もまた執念のような感がある。

お勧めです。
Posted at 2010/07/08 21:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2010年06月30日 イイね!

城山三郎著「学・経・年・不問」

新装版がでているそうだが、オリジナルは、1976年で大阪万国博が終わって6年目という感じ。
当時の物価を今と比べてそれほど違和感が無いのは、失われた10年とでも言うのだろうか、そういったことが大きく影響している。何しろ500円飯を食えと上司に命令されているのだが、今でも500円の昼飯は十分可能なわけで、それほど変にも思えない。実は、千円から千五百円あたりの昼飯を食えといわれているとしたら、この小説の趣旨がなんとなくわかると思う。
登場人物は、二人。片方はせっかちで、片方はのんびり。性格は対極を行くのだが、成績が互角というのも面白い。
セールスマンに学歴も経験も年齢も問わないってのが小説のタイトルで、いまも、そうなのかもしれないけれど、ずいぶんとやりにくい世の中になったというのが正直なところだろう。

普通に買うと600円前後ですが、古本屋さんで買うと105円くらい。
ちょっとお勧めの本です。
Posted at 2010/06/30 20:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2010年05月20日 イイね!

夫婦一年生

梅田のブックファーストという本屋で手にとってパラパラとめくっていくと、今風の新婚夫婦の会話が飛び出してきた。(なかなかおもしろい)と思いつつ、ページをめくっていくと10ページほど進んでしまい。買うしかない」ということで買ってきました。3時間くらいで読めます。
思えば、ずいぶん昔のこと。結婚してすぐに尋ねられたのが「嫌いなものは?」という一言。
「大学芋がだめ」と答えると、「そう、じゃ作らない」ということでぜんぜん出てこなかったし、いまもでてこない。かなり手が込むのは間違いのないところですが。
うちの母よりは料理がうまい。嫁母の仕込みなんですかね。その実家もグルメが多いというか…
ま、そんな感じで始まった新婚生活をば、数十年シフトしてしまえば、この小説のような展開になるのかな。懐かしい思いもしました。
お勧めです。
Posted at 2010/05/20 20:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2010年03月30日 イイね!

「親が死ぬまでにしたい55のこと」

「親が死ぬまでにしたい55のこと」その昔、「夫が死んだ時に読む本」なんて本が出ておりまして…ちと憤慨気味になったこともありますが、紀伊国屋書店に出かけて入り口のところに積み上げてあったのが、この本。

(あ~、そんなこともあるよね~)などと思いつつ5メートルほど進んでから引き返して買ってきました。
この手の本、買うのを思いとどまらせるに抵抗力はありません。
が、うちの子供には見せないようにしないと、変にやさしくされた日には、たまったもんじゃない。

ちなみに

写真はピンボケになったままにしてあります。
出版日は、4月14日なのでフライイング
Posted at 2010/03/30 21:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2010年03月28日 イイね!

必笑小咄のテクニック

金曜日の帰り、書店に立ち寄って買ってきたのが、この本。
すでに鬼籍に入ってられますが、米原万里さんの著作です。

ロシア語の通訳さんですが、いろんな小ネタなんかを書いており、結構笑えます。
すぐに読み始めて、先ほど読み終えました。

でずいぶん昔聞いた話を思い出しました。
ただしいストーリーを思い出さないのでちょっと作り変えてみました。



---------------------------------

とある町に引っ越してきた男

ハンバーグと餃子とドーナッツの組み合わせで売っている店を発見して
夕食用にハンバーグを買って帰った。

食べていると、ハンバーグの中から毛がでてきたので翌日
抗議に行くと、親父が出てきた。

「ハンバーグの中に毛が入ってたぞ」というと親父は後ろのキッチンに向かって
「ばあさん、わきの下の手入れをサボっちゃだめじゃないか」

「じゃ、餃子は誰が作ってるんです?」
「娘でさぁ」

「もしかして、ドーナッツは?」
「もちろん、俺さ」

Posted at 2010/03/28 22:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation