• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

スナイパーの誇り(上・下) スティーヴン・ハンター

スナイパーの誇り(上・下) スティーヴン・ハンター先週の火曜日に買ってきた古本(3冊)のうち、2冊がタイトル画像の本でして読み始めると吸い込まれるように読んでしまいました。

物語は、ウクライナで消息を絶ったスナイパーの足取りを追いかけるところから始まる。(扉ページ記載)

それが、この本を買う動機だった。過去も現在(2024年)もロシアに蹂躙されているウクライナでの物語。(この小説が書かれたのが2015年)

物語は、ボブ・スワガーにモスクワから電話がかかってくるところから始まる。そして過去と現在の絡み合いが次々と展開されていく。

少なめの登場人物、時間と地域をアッチコッチに移して複数のイベントが繰り広げられていきパズルを作り上げていく。

もしできることならば、映画化してほしい小説です。
Posted at 2024/09/14 17:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2024年08月20日 イイね!

科学史 ひらめき 図鑑

科学史 ひらめき 図鑑久しぶりに図書館に寄り道してパラパラっとみて、面白そうなのを借りてきた。
こういうのは、個人的には面白いのですが編纂する方は報われないというか大変なのがよくわかってる。

報われる=ベストセラーなんですけどね。

ページ構成は、一つの発見などについて見開き2ページ(見開きだから厳密には4ページ)に纏めてあり、最初の見開きで科学者に関する概要と発見に至った流れ。ページの最後には次のページに誘うというか本を閉じられないようにするキーフレーズがおいてあって退屈しない。

最後の部分には大人向けのヒントなんかを書いてあったりするので、そっちが目的な人たちには役に立つかも。

個人的には、科学における発明やら発見への繋がりとか発明のあとに続く実用化の険しい道もあったりすると思う。
(たとえばペニシリン)

そういった本の世界に棹さすのがタイトル画像の件。西暦の間違いを鉛筆で指摘してある。

一冊マルマルを台無しにするというか、気付いた人がエライというか、鉛筆で指摘したところが素晴らしいというか。

オススメの点は、科学の歴史を振り返りつつ要点をまとめてあるところ。勉強し直しには良さそうです。できれば、西暦と並行して日本の歴史がどうだったかに思いを馳せてみると記憶に残ろうかも。

*個人的一押しは、ナイチンゲールの業績ですね。クリミア半島での活躍が目立ってるけど本当の業績は、そこじゃない。
.
Posted at 2024/08/20 10:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2024年08月14日 イイね!

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

例によってネット小説でして、読みはじめが昨年の12月。そして現在においては726話まで進んでおり、終わりを知らない快進撃!

そして登場人物も半端ない。魔女は出てこないけど獣人やらドラゴン。王様も平民も出てくる。特徴的なキャラとして羊男に奥様のニアがでてくる。

そしてハーレムもあるんだけど、これがスッキリした感じでしてね。性表現はまったくない。尻とか胸を揉むとか言ってるけど気がつくとお腹が大きくなってる。

しかも、一日3回更新という・・・通勤電車の中で読むと毎日がちょっとだけ楽しくなる物語です。

スマホならアルファポリスの専用アプリがあるので、そっちで読み始めるのもいいかも。

オススメです。
Posted at 2024/08/14 18:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2024年06月22日 イイね!

おっさん異世界で最強になる

タイトルは、タイトルの通りで「おっさん異世界で最強になる」
副題が、こちら「~物理特化型なのでパーティを組んだらなぜかハーレムに~」

とりあえずハーレムというキーワードが入ってるんですが、全然でして今後ともハーレムシーンはほとんどないと思われます。ご安心ください。

オススメの理由は、文章がうまい感じ。具体的には戦闘シーンが短い。これって、ハーレムシーンと同じく単純に長ければいいってもんでもないと思ってます。

飽きますからね。

なので、会話シーンとか人物描写が、そこそこありまして、そっちは飽きない感じ。
コレを書いている時点で209話なんですが、当面終わりそうにないし流れを読めば1年後も続いているかもしれない。

ちなみに紹介文を書く動機になったのがハーレムなんですよ。物理特化型のオッサンというのは古今東西において(当社比)最強と言われるのが北欧神話にでてくるTORRという巨神とワルキューレ(戦姫)の物語をくっつけたような感じだけど、商社マンの魂を突っ込んであるものだから
Posted at 2024/06/22 07:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2024年02月02日 イイね!

小さな妖精に転生しました。

副題は、こちら
~勝手に王城に住みつき好き勝手してたら色々問題が解決していたようです~

ファンタジー小説で転生モノの場合、大抵が勇者とか特殊能力持ちが多いんですが、この小説はなんとなんと、妖精に転生してます。

おなじく言語理解ってのもデフォルトで持ってたりするんですが、この妖精さんは、言語がわからないんです。ま、そのあたりが小説を構成する大切な要素だったりするんですが、とりあえず読んでもらうと作者による技巧が見えてくるんですよ。

言葉がわからない同士の会話をどうやって成立させるかとか、わからないなりに好き勝手にやってしまったことが正解だったとか。

とりあえず最初のとっかかりだけ読んでみてください。たぶん、すぐに引きずり込まれると思います。

おすすめです。

Posted at 2024/02/02 21:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67 8910 1112
131415161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation