• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

繰り返す転生、神が運営しているだろう転生ガチャが神運営じゃ無いんだけど……

いつもながら、WEB小説ですが、もしかしたら我々(とは?)の願望になりうることを物語っているかも。

ちなみにタイトルが長すぎて収まらないので後ろ半分であろう部分を切り取ってあります。

切り取った残りがこれ⇒「運営さん、お問い合わせ機能くらい実装して?」

願望とは、前の記憶を残したままに転生していくこと。勉強のし直しは必要ないかもだし、若干の時間差はあるものの(ほぼ)連続した人生であって、生まれ変わったときは、男女の大人・子供になってる。
 子供の場合、親を選べないこともあれば完璧な孤児ってのもあるけれど、それなりに処世訓を積んでるから、なんとか這い上がることができそう。

 ファンタジー小説での転生は文明の違いがあるので、わりと生き抜くことができる。

ただし、繰り返す転生を読み手に飽きさせないように物語として展開してくのは簡単ではない。たとえば、ヒーロー(ヒロイン)の名前だし、脇役の数も半端ではない。

書く方としても、人数が多くなるとワケがわからなくなるし、読んでいる方も同じ。しかも、前の人生との絡みがあるならば、関係性をわかりやすい名前にしておかねばならない。

その辺のリスクについては、物語の最後の方に年表とか登場人物の名前一覧みたいなのが書いてある。

とりあえず、10話くらいまで読んで違和感がなければ、最後まで読める・・・はず。

おすすめです。

.
Posted at 2023/01/20 22:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2023年01月09日 イイね!

理科年表2023年版

理科年表2023年版一言で言ってしまえば、本棚直行の積読本です。暇なときとか、「何か」あったときに引っ張り出して読むには最適な本ではあります。
ただ・・・もしかして図書館にあるかもしれませんが。手軽に唐突に取り出して蘊蓄を傾ける際の意識高い系の斜め下くらいの感じになるにはいいかもしれません。

どうやって使うかってのが肝なんですが、地震や水害、火山の噴火は言うまでもなく、無機物質の溶解度なんてのもありまして・・・ま、それはいいか。

使い方は、ページを捲って調べると手間がかかりすぎるので目次で大体の当たりをつけて調べます。
Posted at 2023/01/09 09:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2023年01月06日 イイね!

衝動買い

衝動買いお値段も見ないでサメの本を買ってきましてね、買った翌日から電車の中で眺めております。この本は、読むというよりも眺める、いわゆるビジュアル系の本なんです。
逆に考えると頭の中に入ってこない面もあるかもだけど、著者と出版社の担当さんが前のめりで「たのしー」と思いながらどんどん本造りをやってのけた結果だと思う。

(冷静になって)ちなみに、お値段は税込みで2970円くらい。上質紙で約300ページ、A5サイズの横綴じという人目を引きまくりの本です。
表紙のサメという文字は金色で、これまた目立ちますし、横から顔を出すサメのイラストもなかなか秀逸です。
中身をちょっとだけ書くとネコザメの紹介の部分があるんだけど、Wikipediaに掲載されている写真がこちら。

これが、イラストになるとどうなるかは掲載できませんが、特徴をよく捉えてるというか、昔のデリカに似てる。4代目あたりかな。雪の峠道から出てくると頼もしい感じ。あとは、第二次世界大戦で使われたイギリスの爆撃機アブロ・ランカスターみたいな感じ。全然似てないけどね。

そんなこんな妄想から、もう少し前のめりに考えると、V型水冷エンジンを積んだマスタングなんかがサメに似てる。
空冷星型エンジンを積んだのは、マグロかな。

お値段高めだけど意識高い系が持ってる本棚の肥やしにいかが?

.
Posted at 2023/01/06 12:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2022年12月14日 イイね!

The Merck index

The Merck index今回紹介するのは、メルク・インデックス。
この本は、化学をやってる人なら一度は見かけたことがあるんじゃないかな。とりあえず、タイトル画像をご覧ください。
右側にマウスを置いてありますので、大きさの見当がつくんじゃないかと思います。

この本、厚みが10センチくらいありまして、いにしえの鈍器である電話帳の厚みと「いい勝負」じゃないかと思います。

それは、さておき。
この辞典でできることは、名前・分子式などで検索することが出来ます。ですが、書かれている文面は、英語でして、読めないと意味がない・・・かも。ただし、キーフレーズってのがありまして、たとえばBPだと沸点です。他のフレーズは現物を見ながら英和辞典を検索してみてください。

もともとは、ドイツのメルク社が(ドイツ語で)出版してたもので、その後に英語に切り替わりました。アマゾンで調べてみると(古本で)売ってますね。

新刊は、発行されなくなりましてオンラインに切り替わっています。
(参考URL)
ちょっと寂しいんだけど紙ベースは無くなったんですよね。
関連情報URL : https://merckindex.rsc.org/
Posted at 2022/12/14 08:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記
2022年12月09日 イイね!

もふもふと楽しむ無人島のんびり開拓ライフ

またまたネット小説です。(こないだと同じ始まり方ですが)

まえがきはこれ
-----------------------------------------------------------------
『Iris Revolution Online』――フルダイブVR技術を確立した六条グループが、巨額の資金を投じて作らせたと言われるVRMMO

 伊勢翔太(ショウ)は限定オープンに当選したユーザーの一人としてその世界――アイリスフィアへとダイブする。
 しかし、彼が降り立ったのは誰もいない無人島。
 長期出張中の両親の代わりに妹の面倒をみたり、元来サポート気質のショウはIROというゲームの中に『誰もいない一人の世界』を持とうとしたのだった。
--------------------------------------------------------------
近頃、時々耳にするメタバースというフレーズを耳にすることがあると思います。
 それを、もう一歩進めて専用のゴーグルとかヘルメットみたいなのを被って仮想空間に入り込んで遊んでしまうのが、VRMMO。

小説の方に戻って・・・一言で言ってしまうと仮想空間にある無人島での生活をVRMMOで遊んでいる高校生の日常生活です。
前書きには書いてないけどお姉さまもいまして、いろいろと活躍してます。

秀逸なのがシーンの切り替えでして、ゲームの世界とリアルワールドとの切り替えが素早いんですが、意外とスッキリしてて違和感がない。

ええ、登場者は一癖も二癖もあるヒロインばかりでして、しっかり書き分けられてる。

まだ、途中までしか読んでませんが、オススメです。
Posted at 2022/12/09 21:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めの本 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation