• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

シートと言えば

車の中で最も重要な部品は、「シートである」というと無理があるんだけどプアなエンジンにイライラするよりもお尻が痛くなるシートのほうがもっと辛い。

歴代のシートの現物を並べてみることはできないけれど、乗ったクルマの名前を並べることは簡単なので列挙してみる。列挙とはいえ、大した数ではない。

シビック(ハッチバック:ガソリン)
ミラージュ(セダン:ディーゼル)
エアトレック(ステーションワゴン:ガソリン)
アウトランダー(SUV風味 4WD:ガソリン)
ミニカ(商用車:ガソリン)
RVR(ステーションワゴン:ガソリン)

大まかに書くとこんな感じ

お尻が一番痛かったのはシビックでして背もたれもペランペランだったような。大阪から名古屋方面に行ったとき関ケ原付近で辛かったような記憶がある。
シビックのあとしばらくクルマから遠ざかっていたんだけどミラージュに戻ってきて驚いたのはシート。全く痛くない&疲れないのですよ。エンジンが情けないのですが、諦めればなんとかなるし妙に急がないから安全至上主義になったかも。
そのあとのエアトレックも素晴らしいシートだった。(フロントホイールを空転させるほどのパワーもあった。)
後継となるアウトランダーも素晴らしかったが、嫁母が乗るときはシートに登る感じだったかな。雪道を恐れることなく走れたことも素晴らしかったけどね。

 ここまで読んできた皆様、ミニカをけなすと思うでしょ? 商用車でして購入した時点で10年ものだったような。お値段はディーラーの言いなりで30万円なり(しっかり覚えてます)。こいつがペランペランのシートなんだけど疲れないのですよ。プアなエンジンを叱咤激励したことはあります。箱根の上り坂で3速しかないATの1速で登るなんて、よくやりました。

そしてRVRは、まだ秀逸とは言えませんが硬さがとれ座り心地がアップしてきました。来年くらいに秀逸になるかもね。

.
Posted at 2020/11/28 08:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年11月14日 イイね!

パララックス(視差)

わかりにくいタイトルなのですが・・・・
2眼レフカメラとか昔のコンパクトカメラだとファインダーを通じて示されている範囲と実際に写る範囲がわずかに違っておりまして、パララックスと云われております。

で、車の場合ですがバックカメラの映し出す後ろの世界と実際の場所にパララックスが、ちょっとだけあります。
遠景ならば全く問題なしで視界良好。
ですが、駐車時に後ろを見ながら後退していくと5センチ位ずれてます。これ、馴れると大丈夫なんですが、一日に1回位だけって感じだからなかなか上達しないんです。
そのパララックスの原因はカメラの取り付け位置でしてナンバープレートのちょっと右か左の上側で雨が直接当たらないところなのです。車の中心軸のど真ん中にカメラのレンズがあれば・・・ずれません。

この上達しない原因は、車止めの石(?)に当るまでカメラが写してないからでして最後の50センチ位は(えいや!)って感じになるものだから余計に馴れない。

某N社のアラウンドビューモニターってのがあれば楽なのは間違いないんだけどね。
もうしばらく練習かなー。

.
Posted at 2020/11/14 22:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月27日 イイね!

普遍性なぁ・・・コンパックPCが

昨日だったか、アプリリアのバイクのメンテナンスにゲームボーイが使えるってがツイッターに載っておりまして(ふむふむ)…
リプライを読んでおりましたらコンパックPCの話がでておりました。

なんでも1990年代に製造されたマクラーレンF1というスーパーカーのメンテナンスにコンパックのPCが必要なんだとか。このリンク先に記事が載ってます。
当時のコンパックといえば、倒れないメーカーだったはずなんですけどね。ま、いつまで同じ製品を供給できるかというあたりも考えておくべき点だったはずなんですが・・・
そのあたりに普遍性ってのを考えておくべき点かな。

古いところでは、2010年宇宙の旅にパンアメリカン航空が軌道上の宇宙ステーションまでの往復に旅客機(?)を運行しているのがありまして、いまでは存在しないです。
それからIBMもでてきたような。そちらは、生き残っておりますが、独占禁止法に抵触するような企業群のリストにも載ってないです。時代の流れによりハードウェアの製造からハードウェアを利用して何かを作り上げるとか仕事を回すというあたりに重点が移ってきてる状態かな。今後ともその状態が続くかどうかはわかりませんが。

ま、ブレークスルーがあれば、残ってしまうレガシーとでも言うのか普遍性が失われるものもあるわけでして、身近なところだと「フロッピーディスク」なんかもそうですよね。手元に何枚かのディスクがあるんだけど読み取るツールさえないし・・・「捨てるにはなぁ」という、そういったキモチもあるので置いてある。

そのうち、「捨てたら?」と言われる時が来るまでほっとこうと思う。
.
Posted at 2020/10/27 19:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月09日 イイね!

ごむ…その2

昨日、書き散らかしたゴムの話、出勤途中で気がついた。

うん、クルマに使われてるゴム(厳密にはラテックスだと思う)については書いてないなぁと。
初めて自分で買ったクルマがミラージュでしてね。吊り目でシャープな感じがしてて11年くらい乗ったかな。いかんせん、ディーゼルエンジンでして平均巡航速度が100キロでしてリミットが120キロくらいだったから、ある意味安全な車ではあった。瞬発力は皆無でして、そこさえ辛抱すれば燃費が良くて助かりました。なにしろディーラーの営業さんから「10年乗らないとコストパフォマンスにあわないですよ」アドバイスいただいたものだから頑張りました。
もとに戻ってゴム(ラバー)です。ミラージュのドア周囲をぐるりと断熱と防水のために張り巡らせたゴムの劣化を覚えてないのです。「ちょっと白くなったかなー」の感じがあったような。

その後のエアトレックは5年だったかな。ものすごく運転が楽になりましたが、事情があって無理にお願いしてアウトランダーに替えました。視点が10センチほど上がって更に楽になりました。年に4回位500キロドライブをこなすのですが、のりはじめの頃は、2往復できるんじゃないかというくらいの安心感たっぷりでした。
4WDだったので豪雨も雪も、それほど気にせずにでかけてましたっけ。完全平面のアイスバーンがあると急ブレーキをかけて姿勢が乱れないか試して遊んだりしてたっけ。
そのドア周囲のゴムですが、全く劣化してなかった。ついでに書くとヘッドライトの黄ばみも白化もほとんどなかったような。

こういう小さなことだけど長期間乗ることを前提にした場合、メーカーを選んでおく必要があるのかもしれない。

まさか、ソ○ータイマーみたいなのがあるようだと困りますからね。

.
Posted at 2020/10/10 07:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月05日 イイね!

時差信号

鎌倉にいた時に使っていた手なんですが、そのまえに最初から横道に入りまーす。
鎌倉だけじゃなくて「あのへん」三叉路が多いんだ。そして一直線に進む道路も少ないし並行したバイパスとでも言うのだろうか、脇道も少ないような気がする。いや、私が知らないだけかもだけど。
七里ヶ浜の新興住宅街に行くのに海沿いの道路と江ノ電しかないんですよ。抜け道は鎌倉山から1本だけで一方通行だったりします。
ほんの100メートルだけの一方通行なんですが、これに気づかないと夏場のものすごい渋滞を延々と辛抱しつつ進むしかない。いえ、一方通行なので帰り道は必ず渋滞に巻き込まれます。

話を戻して、まあ、そんなわけで新たに開発されたところでも結構やばいのですが、それだけでなく三叉路が多いわけで勝手に想像するに土地の買収が進まないというのと代替地の確保ができないっての。
結果、三叉路やら建設途中の幅広道路が断念されてるところが・・・

そんな三叉路には必ずと行っていいほど時差信号がありまして、青信号でもとにかく相手が止まるまで待たないといけない。止まってくれるかどうかというか相手の両親(誤変換を予測してたら・・・)にお願いするしかない。

実際のところ、相手側から見える赤信号が見えないのが良くないわけですが、藤沢の某所ではバックミラーの角度を調整すると「見えました」。
普段遣いに困るのですが、いろいろと折り合いのつく角度が見つかりまして相手が減速するかどうか予測がつくようになりましたっけ。

見えるかどうかは、右折専用レーンがある時で、交差点の真ん中あたり。そこから振り返って見えるかどうかです。
交差点の真ん中あたりなので追突されたら対向車線に行ってしまいます。これは非常にアブナイので・・・ハンドルを切らずです。ちょっとだけ振り返って見えたらOK.
あとは歩行者信号が赤に変わって、対向車線の信号が変わるタイミングがわかれば、以後は言うまでもないでしょう。

ま、機会があれば、お試しください。なお、場合によっては危険が危ないのでご自身の判断でお願いします。

.
Posted at 2020/10/06 07:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation