• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

代車は、ekカスタム

今日は、車検をお願いするにあたりeKカスタムをお借りしてきました。いつも乗っているアウトランダーと比べてはいけませんが、横幅が狭い・・・ので隣の席の端っこまで手が届きます。
乗り比べというわけには行きませんが、感じたのは、CVTの優秀さでしょうか。
ちょっと踏むだけで低速域からのダッシュが素早くなっています。車両自体が軽いせいもあるのかもしれませんが、それでも流れに遅れることもなく、ややもすれば後続を引き離す勢いも。

回転計にちょっと目をやればだいたい2千回転くらいで加速できてる。これがアウトランダーだと素直に回転が上がって加速は後からついてくる感じでしょうか。

あとは、後方のカメラが秀逸。アラウンドビューモニターもついていて、これはらくです。左前方の足元も見えてますから狭いところでも止めるのに苦労しないかなと。

月曜にはお返ししないといけませんが、返したくないような気もするけれど、数百キロを走っても疲れないクルマも手放せません。
Posted at 2018/10/28 21:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月19日 イイね!

最近思うんだけど(クルマの顔つき)

ここ数年というか海外からのクルマがたくさん走るようになって、遠くからでも「メーカーがわかる」ってのがありますよね。代表的なのがキドニーグリルのメーカーさんとかラジエーターグリルに巨大なバッジを付けたメーカーさんとか。
買収と身売りが頻繁になってくるとブランド単位での個性が必要になってくるんだけど、今はどうなんだろ。
買収されないため潰されないために大きくなってしまえってセリフがどこかにあって・・・小さな自動車メーカーは、ほんの少しになってますよね。(だから?)

云いたいのは1点。
クルマの車両単位での個性を大事にしてほしい。身近なわかりやすいところだとちょっと昔のスカイラインとか、ランサー&ランサーエボリューション、HONDAのN360とか。FIATのアバルトも個性的だった。ほかにも初代のセリカとか。
そんなのがブランドイメージの名のもとに無個性なスタイルになってしまうのは悲しい。いま、車両単位での個性を訴えているのは軽自動車だけじゃないかと思う。販売先が国内に限られているからだろうか。その辺はわからないけど・・・ノスタルジーだけでなく、もしかして車両のイメージ単位で売り買いできるようになったとしたら

これは、XXXX年に△△△△が製造した○○なんだ。エンジンは、△がチューニングして4WDなんだ。って話ができると面白いかも。

ま、無理な話かもね。

Posted at 2018/04/19 10:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年01月22日 イイね!

今月のドライバーさん

表紙をめくって最初のページに三菱の広告が載っていて、なんか久しぶりというか気づかなかったというか。そんな感じ。
総力特集の「クロスオーバー徹底研究」も面白い記事だと思う。46ページの分布図に編集者というか記者の努力が見えてくる。例えばミニバンの対極がクーペだったりワゴンの対極がコンパクトだったり。トータルの執筆時間のうちの3時間くらい悩んだんじゃないかと思う。素材は、すぐに集まるんだけど分類とかをどうするかが問題だし・・・

ということで今月もお勧めです。

集計は、3月分からどうしようかと考えてます。横幅が制限されるので(縮小は考えてない)・・・1つ追加して1つ削除するのか新規のは最初から考えないのか、その辺。
まさか、別のブログとして扱うのも手ですが・・・
Posted at 2018/01/22 10:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年12月09日 イイね!

大阪モーターショー(2017年)

大阪モーターショー(2017年)昨日の昼間に電話をいただいて・・・不在だったので夜にもう一度連絡をいただいてエクリプスクロスの実物が大阪モーターショーに展示されているので「いかが?」と。そんなわけで行ってまいりました。撮ってきた写真は、フォトアルバムにまとめてあります。

そして今朝、いつものルートでインテックスについて招待券&前売り専用ゲートから入るとトヨタとホンダのクルマをすぐに見ることができます。なんとなくトヨタ・ホンダを最優先に見てねって感じでしょうか。

ざざっと見学してから中庭(?)においてあるタブロイド判の紙を貰って三菱のブースに。入り口付近にはハセプロのショップが出店してまして、ちょっと懐かしい。その向こうに見えるのが三菱のコンセプトカーなわけですが・・・どこのメーカーも似たような感じなのかな。
でエクリプスクロスの方、アウトランダーよりも少し全長が短い感じ。ラゲッジはアウトランダーよりも少し狭いかな。リアシートは嫁母の指定席になんだけどアウトランダーと変わらないかな。しかし、シートの作りはあきらかに良くなってる。
運転席周りは、HUDがついていて運転支援機器に関しても満載なんじゃないかな。
(オプションの構成次第か)

ほかのメーカーさんではダイハツのコンパーノだったかな。懐かしいのが展示されてた。で、コンパーノのフロントグリルが輝いてたので照明の位置が絶妙というかしっかり作り込んだんじゃないかと思う。そして、そから派生したコンセプトカーは、SUVでこれまたよさそう。取り回しの楽な最低地上高の高いクルマで四駆はなかなか魅力的かな。

そのあと訪問したニッサンの受付にあった水仙(品種は謎)も斬新でした。他社の受付にはお姐さんとカタログが置いてあるだけだったので。

次に観客の方。ファミリー層は、そんなに多くなくカメラ小僧(おっさんを含む)が多数。使っているカメラの機種に関しては、一眼レフでストロボを標準装備。もちろんズームレンズを装備して説明員のお姉さんを写してたっけ。

だいたい見終わったところで12時を回ったので昼めしタイム。インテックスの中に各地のウマイもんが出店してまして、適当に選んでいただきました。

昼食後は、後半ということでスズキ、アバルト、マセラティのブースを回ってきた。イグニスは置いてなかったのが残念だけど・・・。
これが関東だったらバイクメーカーは目玉を展示していたリしていたんだろうなとか、国産でも出せそうなのは全部出すとかするんじゃないかと。ま、大阪で展示してくれるだけでもありがたいですよね。

今日は、結局2時間ちょっとで寄り道することなく帰ってきました。
.
Posted at 2017/12/09 20:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月22日 イイね!

AR

ARこないだオイル交換でディーラーさんを訪問した際に見かけたのがこの敷物(?)です。専用のiPadを使うとARという形でエクリプスクロスを体験できるんだとか。敷物の範囲でiPadを構えて右を向いたり左を見たり・・・ふむふむという感じで戻ってきました。
Posted at 2017/10/22 14:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation