• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

今月のドライバーさん

ドライバーさんとは言っても雑誌のほうです。

トップの記事は、「弱点克服? 新型プリウス」というタイトルです。メーカーに気を使っているんだろうけれど新車が出るたびに「実は・・・」ってのがたまにありますね。
ズズキ アルトワークスの記事もあります。これって、ノーマル(?)のアルトのヘッドライトにちょっと細工を施したりして「なんちゃって」のをやる人がいるかもしれません。
プリウスのほうだけれどフォグランプとか、ヘッドライトの隙間にブルーのLEDを仕込むことができるかも。工作大好き人間だとやりかねません。
あと、真ん中のページには最新モデルの共通デザインになったeK CUSTOMの広告があります。軽自動車でもかっこいいい感じがします。

THE BEST OF TMS(Tokyo Motor Show)
 WEBの方がニュースとして先行していますが、ピックアップされている、それぞれが面白いです。昴のブースに置いてあったマウンテンバイクとかヤンマーのトラクターとか・・・

「人生、山あり谷あり 峠狩り」は、河口湖の近くの峠です。新御坂トンネルの横にある看板にしたがって登っていくと峠にいけるようですが、行ってない。何度も横を通ってるんですよ。(次の機会にね)と思いつつ行ってない。そのまま、大阪に戻ってきた感じです。
Posted at 2015/11/21 10:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月22日 イイね!

今月のDriver

いつもお世話になっているdriverなんですが、書店によっては置いてなかったりコンビにだけにおいてあったり妙な苦労をしてます。まあ、それはおいておいて今月のDriverです。
19ページに第44回東京モーターショーの紹介記事があります。ちょっと行ってみたいですよね。10月29日から開催だとかですが・・・・いろいろあって行けません。orz

その紹介記事の中に20ページ、86の弟と題して黄色い車の記事があります。軽量でFRなんだそうですよ。低い位置から観た顔つきは、結構悪そうですが、角度を変えるとかわいいという感じです。二人乗りのようですね。ちょっとそこが気になる。

そしていつもの集計の感想なのですがフォレスターの販売台数が落ちてます。これは単純に落ちたのではなく力点が変わったんじゃないかと推測されます。じゃあ、どっちに行ったかというとレボーグです。半期の締めだとしても3725台も売っています。8月でも2097台ですから、力点が変わったんじゃないかと思います。

48ページには、VW問題の深層という記事で4ページあります。文字数はそれほどではなく上下に記事を配置して真ん中のベルトラインとでもいうあたりはフランクフルトショーの写真が並べられてます。

Posted at 2015/10/22 11:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月19日 イイね!

暴論ですけど・・・・

OEMの車両を販売できる(いや、販売するなら)、暴論ですけどフェイスを大胆に変えて売れるようにするチャレンジは出来ないだろうか。
ま、思い付きですけど、もし本家より売れたら企画の勝利のはず。品揃えとしてのOEMなら何も怖くはない(はず)。やんなはれ! あれですよ。通常、10台前後なら、100台売れれば企画の勝利だと思う。

以上、たわごとでした。
Posted at 2015/10/19 22:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月02日 イイね!

セダンがほしいんだけど・・・

もう何年にもなるんだろうか。ずっとSUVに乗っている。巡航速度での安定性や悪路・雪道には何の不安もない。背の高さから来る若干の優越感やサイズゆえの幅寄せなども皆無。(寄せてしまうことはある。ごめんなさい)

一時期、セダンに乗りたいと思いダイヤモンドやTのマークがついたレンタカーを借りたこともあった。が、どちらも納得の品質ではなかった。ダイヤモンドのほうは、静粛性が足りない。ラリーに乗り回すのであれば、路面からのフィードバックが良くわかるのは助かるけどね。そしてTマークは、まだまだ発展途上の制御だったっけ。

そして、こないだPHEVのアウトランダーを借りた。一泊二日コースである。充電設備がないので、ガソリンのみでの走行になる。トータルでは、リッターで11キロだった。走行フィーリングは申し分ない。さかのぼること4年前だったかの軽自動車サイズの電気自動車と同じ感覚。アクセルを踏めば走るしブレーキもまったく問題なし。(ふむふむ)という感じで納得して車を降りた。PHEVは、それと同じ感覚だ。

たまにダイヤモンドマークのついた古いモデルが走っている。たいていはセダンだ。20年物のミラージュはほとんど見ない。コルトもほとんど見ない。こういったセダンに乗っている人に尋ねてみたい。買い換える余力がないのか、大好きなのか、それともダイヤモンドマークのついた車のセダンがないからか。

そして、車のヒエラルキーとでもいうのか。ステップアップの階段は、どうなのよと関係者に訊いて見たい。車種を絞るにしても突然の4駆である。入門車両は走ればよいという軽自動車なのか。ニコンのデジタルカメラに例えるとコンパクト機種のPシリーズからプロ御用達寸前のD810コースじゃないかと思う。軽自動車に乗っているオーナーが次に求めるのがPHEVなのか。(縦横ともにF1のサイズなんだよ。車両サイズ感の切り替えは楽じゃない)

できれば1L~2Lクラスのセダンで「持っている価値」を訴求するようなの。いまだとFRのセダンは、稀少なのでそれを作ってほしいなと。平行して4駆は、必ず選択肢に入れてほしい。4駆のタイヤは、それなりのものを要求するが、FRはタイヤを選ばないタイプで作ってほしい。

プラットホームなんてのは、ちょっとまえのエアトレックのものが使えればそれでいいじゃない。エンジンと補機のみ最新のものに入れ替えて・・・

とにかくセダンを作ってもらえないか。1つのメーカーだけで乗り換えパターンを形成できるように。とにかく他社の乗り換えパターンに割り込むのは至難の業なのは良くわかるでしょ。でも、来年の6月あたりというのは難しいんだろうな。団塊(と段階の子供)世代が退場してしまう前にね。

リンク先は、日本で絶滅したはずの北米向けセダンのモデルが発表されたニュース。デザインチームは、できる範囲で頑張っているのがよくわかる。誰かの考え方を変えるとセダンが出て来るんだろうけれど、誰なんだろう。
Posted at 2015/10/02 23:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年08月02日 イイね!

どうせやるなら

リンク先の記事には、御堂筋でF1を走らせる話が載ってます。公になったからには、すでに計画は始まっていると思うのですが、どうせやるなら阪神高速の環状線を走らせて欲しいです。もちろん、御堂筋を走るのは当然として梅田に戻ってくるルートとして阪神高速環状線が使えないものかと。
当然、阪神高速は封鎖で、物凄い迷惑をかけますけどビルから見えるのは物凄く魅力かも。ほぼフルパワーで走れますし・・・

まあ、この程度では実現できるかどうかは謎ですけどね。
Posted at 2015/08/02 17:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation