• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

今月のドライバー

今月のドライバー今月(2010年11月号)のDriverには、MMFについての記事と写真が見開き2ページで掲載されています。もしかして、写っているかも。

ほかには、山奥へのドライブにRVRが使われてます。
Posted at 2010/11/22 20:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年10月02日 イイね!

ロードスター

ロードスター数日前の夕刊に写真の記事が載ってました。

「ネットニュースなんかで流れるのかな」と思ってそのままにしてあったのですが、そうでもなくみんカラのタグにも数件のヒットなので書いておきます。

大学に転進だそうですね。50歳を越えると持っているものを誰かに継承してほしくなるんじゃないかなと思います。
思いを伝えて新しい技術者を育ててほしいと思います。
Posted at 2010/10/02 07:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年09月21日 イイね!

Beamatic Premium

その昔、ミッドビームがほしいんですけどというのを書いてまして、ハイビームのまま対向車に迷惑をかけないというか…先行車にも嫌がらせにならないビームってやつなんですけどね。

それが、今日買ってきたDriverを読んでいると、できたようですよ。

オリジナルの情報源は、PDFでNewsリリースとして扱っているので、そちらを見ていただくとして
検索するといくつかのサイトでニュースとして掲載されていましたので、さらに調べていくとYou tubeにも掲載されていました。



これを見ると先行車にもハイビームを浴びせることはないようですので、お勧めの技術ですね。ただし、搭載された車両の値段はそれなりの価格になると思います。

Posted at 2010/09/21 21:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年08月12日 イイね!

高速道路を走るときのチェックポイント みたいな

高速道路を走るときのチェックポイント みたいなよく云われている事でくどいようですが、違う視点で書いてみたいと思います。

こんなことはございませんか?

・なぜか左からビュンビュン抜かれる
 追い越し車線をのんびり走ってるからですね。しかも後続車両が物凄くいて走行車線が空いている。
3車線道路の真ん中を走っていても安心じゃありませんよ。左右から挟まれるように抜かれます。物凄く危ないです。

・いつもは混雑しているのに今日に限って追い越し車線が空いている
バックミラーを見ましたか? 背後車両が1台でもいれば、あなたは渋滞の先頭です。後続車のいらいら光線が光ってるかも

・サービスエリアから高速道路に戻るとき、なぜか後続から抜かれた
 必要な加速ができてないです。燃費無視でアクセルを踏みましょう。アウトランダーなら4WDで加速すると速い!

・昼間なのにトンネルで後続車からハイビームを喰らった
 ヘッドライトつけてます? 後続車は危ないからハイビームで前方車両の反射板を光らせて距離を見てます。

・トラックの後ろを走ると楽チン
 確かに急ブレーキはほとんど無いしペースも安定してますが、万一の際には必ず巻き込まれます。突然のレーンチェンジもありますので抜けるときは抜いておいたほうがいいです。

こんなところでしょうかね。
Posted at 2010/08/12 09:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年08月03日 イイね!

高速道路渋滞解消についての考察みたいな…

そろそろ、お盆渋滞が近づくのですが、ちょっとした提案なんぞ
だいたいが、渋滞する場所は決まってますので、そこを解決すれば「なんとかなる」んじゃないかと思ってます。

まずは、
・最高速度制限の撤廃
 たいていの場合は、渋滞しておりますので最高速度制限を撤廃しても問題ございません。
逆に後ろが渋滞しようがまったく気にせずに制限速度で走っている車を速く走らせるのを狙いにしてます。

・走行レーン単位での最低速度制限
 追い越し車線のみ最高速度を無制限にしても効果はありません。最低速度が守れない車両は走行レーンに移ってもらうことが狙いです。
3車線あったら、右端は最低で時速110キロ、真ん中は100キロ、左端は、80キロでどうでしょ。

・渋滞地域の手前10キロからそれを適用してみる。
たとえば中国縦貫道の下り線の宝塚トンネルの少し先のスピード違反測定器から手前側は、池田まで速度制限なし。

これをやると登りでの速度の自然減が減ります。スピードを出せない車両やエコカーが追い越し車線を占領することがなくなります。合流渋滞も最高速度が速いレーンにいきなり入ることはできませんので、何とかなるんじゃないかと思ってます。

反論として速度制限を撤廃するとガソリンの消費量が増えるってのがありますが、1時間に1万台が渋滞するのと、1時間に1万台がスルッと通過できるのでは、どちらがいいかです。普通であれば到着しているはずなのに時間は無駄に使うしガソリンも渋滞区間だけ余分に使いますからね。
Posted at 2010/08/03 20:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation