• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

ミラージュ!

この記事は、最初に買ったクルマの思い出について書いています。

初めて自分で買った車は、ミラージュで90年型付近(謎)のセダンタイプのディーゼル車でした。
新車で買ったのですが買うまでが大変でしてね。
税金や燃料代を維持できるのかとか、駐車場確保もありました。
免許取立ての嫁と延べで1週間くらいは、丁寧なお話をしました。
MTは嫌だとか、でかいのは嫌だという話もあり、燃費が気になる側としては、
ATだったらディーゼルにしようということ+嫁友のHさん(故人)の紹介ということで
ミラージュにしました。(実はギャランに乗りたかったorz)
セールスマンは、誠実な人でしてコスト比較をしてくれて長期間乗るのであれば、
ノンターボということで仕様も決定。購入に至りました。

購入してから最初の軽油代が3千円かからなかったのを鮮明に覚えています。
当時は、75円くらいかな。ガソリンは100円から110円を上下しておりましたが、軽油は常にそれを下回っており、途中で注ぎ足そうが、満タン時の軽油代は、3千円付近でコストパフォーマンスは最高でしたっけ。
まあ、その代わりといってはなんですが、発進加速は最低でして…絶対安全な場合でないと発進しない癖がついてしまった。加速の悪さもあって高速道路では、じわじわ加速で車間距離を開けてブレーキはなるたけ踏まないようにしてました。タイヤはね~、なんと2万円でお釣りが来たんですよ。あれもよかったなぁ。
2000年11月に500キロドライブが始まりました。ガソリンでそれなりの排気量なら軽いのですが、ディーゼルではハードなドライブでした。帰ってきてからの疲労度は、「大変」の一言。今と比べると当時は若かったにしてもかなり消耗しました。

それが1年ほど続いた2001年の10月、嫁から「壊れた!」と携帯にかかってきました。
ちょうど仕事が終わってたので現場に行くとバス停留所の前でミラージュ君が停まっていましたっけ。
後でわかったのですが原因は、タイミングベルトの断裂。必要な部品は惜しみなく交換してもらってましたが…500キロドライブを繰り返すたびにあっという間に劣化してたんですかね。一ヶ月に10回くらい往復したこともありましたからね。
JAFの牽引車が来るまでバス停向かいの中華レストランで晩飯を食べて、牽引してもらって自宅に。翌日(何曜日か覚えてない)は、ディーラーさんに引き取ってもらって原因調査と修理費用の見積もりで…買い換えることになりました。
車種の決め方ですが、駐車場に難なく入れることと加速時の騒音と500キロドライブに耐えられるものでないといけません。ま、そういうわけでエアトレックにあっさり決定して…そのあとアウトランダーに。

最後の最後までフロントマスクに飽きなかったしランニングコストもかからなかった。
疲れないシートも二重丸で高水準のよい車に乗っていたのが身にしみます。
そして、いまもその恩恵をしっかり受けてます。
Posted at 2009/10/31 20:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年08月02日 イイね!

ドライブレコーダー

今週は、ドラクエ三昧なんですが、それでもお出かけなどをしてます。

ドライブレコーダーの情報を集めてたら、こんなサイトがありました。

いろんなのを見つけたら投稿できるようですよ。

珍しい風景とか、
怒りの告発とか、名車(これはたまに出くわす)などなどです。

最近、ひどいの多いですから、もしかしたら…
Posted at 2009/08/02 21:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年07月19日 イイね!

渋滞記録

渋滞記録3連休の真ん中なのに…渋滞が収まらないですね。
この渋滞を抜けるためのガソリン消費量がバカにならないとかな。
来年の今頃、このブログを読み返すことになるとは思いますが
そのとき、どれくらい解消できているか、方策があるのか
期待したいところです。
Posted at 2009/07/19 11:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年07月12日 イイね!

質感とは何だろうか

質感とは何だろうか新車の発表があると、すかさずインプレッション記事が雑誌に掲載される。
印刷に要する期間や運送などのタイムラグを考えると明らかに
雑誌と自動車メーカーとが協調しているような印象を受ける。

んで、その記事を読み進むとたいていは、質感に言及しているところがある。
質感とは何だろうかというのが素朴な疑問です。

質感に乏しいということで、評価が下がってるってのもあるような気がするし
質感がよいということで、高級車みたいな印象を暗に与えているのかな。

最初の批評を書いた記事を元に次から次へと同じ批評が語り継がれるのも
なんか変な感じがする。
質感とは、具体的な数値として出てこない部分だし、語り継がれるってのは
実際に乗っていないとか見てもいないのかもしれないという疑いもある。

そもそも質感とは、人による個体差があるはずで官能試験のように
数十人のテスターが具体的にわかる数値で評価を下してこそ意味があるように思う。
(雑誌ごとに質感の評価が異なっていいはずなんですけど妙に揃ってしまう傾向があるような)
たとえば、左の写真。どれが金属のポールでどれがプラスチックのポールか見分けられるかってこと。
たぶん、全部、プラスチックなんだろうけれど、1本くらい金属があると痛い目にあう
よく出来た質感です。

そういう意味で、雑誌の評価、信じられますか?
Posted at 2009/07/12 22:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年07月12日 イイね!

インドのLEXUS

インドのLEXUS土曜日の夕方、嫁友の紹介でカレー屋さんに出かけてきまして…
見つけたのが左の写真。インド版TIMESみたいな雑誌の広告です。
家電メーカーのようですが、どっちが先なのか気になってしょうがない。
他には、ヒンドゥー語のフォントはどうなっているんだろうかとか、
嫁と嫁友が話しに夢中になっている最中、ずっと想像をめぐらしてました。
Posted at 2009/07/12 21:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation