• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2006年11月27日 イイね!

なぞ

本当は、漢字で「謎」と書くべきところだが、いまどきの使い方は

なぞ

が正しいような気がする。意味としては、「わからん」の一言かな。
解決するつもりもないし、よくわかってないし、誰に聞いていいかもわからないときに便利に使えます。

「しりませーん」とか「わからない」というとかちーんときますが、
なぞ の一言でなんとなく収まる場合があります。

さて、2年後にも残っているかどうかは、謎。
Posted at 2006/11/27 22:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2006年11月19日 イイね!

お名前の世界(推理小説のネタに)

Wikipediaの日本語版で「人名」を検索すると面白い内容が表示されます。

5のところに出てくる「諸文化の人名をめぐる習慣」の項。
ここのスラブ系の名前がすごい。
ちょっと考えてみてください。このルールを知っていれば、性転換した女が(元男?)、スラブ系の名前のルールに従って名乗る名前は容易に推測できるのですが、そのルールを知らない場合は、別人だと思ってしまいます。転換した本人は正直に名乗っているので別に罪悪感はないはず。
で、復讐を目的に性転換して被害者(元、加害者)に近づいた場合です。
果たして探偵は、犯人を見つけることができるのか…。
Posted at 2006/11/19 22:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | その他
2006年11月19日 イイね!

かな漢字変換の世界

この記事は、パン作ったことある? について書いています。

かな漢字変換で、正しく変換させるのに先人たちがどれくらい苦労したのか、というのはよくわかりませんが…。国語辞典を作れるくらい勉強したのは間違いないです。ATOKの研究者に大拍手!

英語であれば、単語と単語の間にスペースが入ることで強制的に言葉が分割されています。話し言葉においても、普段使う言葉には良く似た単語が少ないようです。
(外人が飛ばすギャグは同音異語を積極的に使ってるような)

翻って日本語の場合、「はんきゅう」というひらがなを変換させると半球が最初に出てくるんだな。大阪人なら阪急が先かなとも思うのですが…。
要は、話し言葉の脈略(本人のおかれた立場)で正しい漢字(単語)を推測しているのが日本人。単純にひらがなで文字を入力して変換キーを押されてもある程度の規則がなければ、うまく変換できない。ましてや「ばんつくった」など話し言葉が完全に混じっているとどうにもならんのではないかな。

そこを逆手に取っているのがスポーツ紙かな。いろんな造語結構ありますよね。
打線がまったく打てないときは、阪神不随なんてのもでてきそうだし。
まあ、ことばあそびから新しい日本語ができてくるのかもしれない。

ちなみに外国語も古語があるようで、言葉が進化したり変化したりするのは日本語だけではありません。(ラテン語は滅び去った言語でして、その見本のようなものでしょう。)

Posted at 2006/11/19 22:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本語 | その他
2006年11月18日 イイね!

おねえさん

おねえさんという国語もちょっと変わってきているような…。

というよりも、買い物に行った先で店員の方を「おばさん」と呼んでも返事しないんだなこれが。年齢幅も広いので、まだおばさんじゃないと思っている方もいてこだわっているのかもしれません。
今では、「おねえさん」と呼ぶとちゃんと返事してくれます。

漢字で書くと
「お姉さん」「お姐さん」の二通りしかないですが、「お姐さん」のほうは、超ワイドレンジで使えます。
「お姐~さん!」という感じで呼べば、70歳くらいの人でもお返事してくれます。
便利ではあります。
Posted at 2006/11/18 09:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2006年11月17日 イイね!

妙齢…

さきほどのブログで妙齢と書いたけど、その人は30歳に到達していない雰囲気でしたが(25歳よりは上と見た)、妙齢という言い方も、漢字を分解していけば、妙な齢(よわい)ということで、本来なら20歳あたりまでをさすはず。

だけど、今は25歳はおろか30を越えても妙齢だし、80歳のばあさんをさして妙齢の婦人と書いても読み手の予想を裏切るだけで十分に使える感じがする。

米原真理さんというロシア語の通訳をされている方がいたのですが(逝去されたはず)、読み手(聞き手)の予想を裏切るところから笑いが生まれるんだとか。

昨日、見てきた新書版の本に書いてました。(買ってないんだな、これが)

んで、否定の言葉が強めの言葉になったり、若い女性をさすはずの言葉が高齢の女性も守備範囲に入ったりで、まあ、大変なこったが、素直な感想。

続く
Posted at 2006/11/17 21:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | その他

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation