• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

これが日本語かと言われれば

これが日本語かと言われればタイトル画像の写真の縦横を変更しないでくださいね。これ、昨年の夏に撮ったものでして、ヨコシマな気持ちでした。(なんかにてるなぁ)ってやつでしてね。
改めて書くならば、手話の世界にも隠語があるんだとか。それが、まさしくタイトル画像に関することでしてね。
具体的な動作は、拳を握り上に突き上げて反対側の手で二の腕を掴むかんじだそうです。ま、その関係者によると「それをされると、場合によっては恥ずかしい」らしいです。無意識にやってしまうことって・・・あるかもだし、実際にそういう意味だと知らずにやってしまって『説明』していただきましたから。

関係諸氏の皆様、気をつけてくださいね。

.
Posted at 2021/09/14 21:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2021年08月16日 イイね!

かな漢字変換

かな漢字変換タイトル画像を見ていただくとお話はおしまいなんですが、それでは短いので少し足しておく。

知ってる範囲でかな漢字変換というとワープロ専用機の変換ですよね。書院ってのが一世を風靡してましたっけ。
そのあと、太郎がでてきまして、驚いたのが分節変換です。これは結構助かりましたっけ。ワープロ専用機が熟語変換だったんですが、太郎に搭載されているATOKによって駆逐されていったんじゃないかな。*1

そのあとしばらくしてMS-IMEがでてきて(無料ですから)ATOKを追い上げていった感じ。実際のところはしらんけど。

話を逸らすけどスマホのかな漢字変換は、ちょっと退化してる気がする。文節変換を促すふりをして予測により熟語変換になってる。まあ漢字入力が面倒なのは理解できるから仕方ないかな。
これが英語だと自動でタイプミス(?)を直してくれるスペルチェックが働くから。ま、それも造語が増えてきたからスペルチェックできないケースもあったり面倒だなと。

話をもとに戻してタイトル画像です。これ1160年を調べてた段階で和暦の年号が出てきてるんですよ。なんかね、すごい時代になった感がたっぷりある。

ATOKは、DOS 3.1のOSにかな漢字変換辞書を載せて太郎のアプリを入れて1.2Mbのフロッピーで起動したっけ?
データ用(文書用)のフロッピーをもう一枚入れてPC-9801を起動するとワープロソフトの世界だったような。

*1:昔過ぎて起動の呪文(config.sysやらautoexec,bat)は覚えてない。

.
Posted at 2021/08/16 22:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2021年07月27日 イイね!

ラテン語への変換は?

ラテン語への変換は?ことの発端は、こちらのツイート です。

ということで、三菱自動車でやってみた結果がタイトル画像でして・・・ラテン語に替えると、そうなるの???

お試しください。
Posted at 2021/07/27 12:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2021年07月24日 イイね!

読書感想文の書き方

最後まで全部読むのが面倒な方は、こちらのねとらぼをご覧ください。
そしてオリジナルは、こちらでツイッターです。

毎年のことながら、夏になると読書感想文にうなされて多様な記憶があったような、なかったような。トラウマにならなくなったのは、ある程度の年齢になってからのような気がする。
そもそもの作文自体を楽しめるようになってきたから。そ、このブログ自体が作文なのですよ。

それはさておき、感想文の書き方の中に「粗筋」ってのがありましてね。それ、大人になってからの仕事に密接に絡んでくるんですよ。
社会人になる前だって大学の卒業論文ってのがありますよね。要するに、そのへんのための練習を小学校の頃からやってるわけですよ。

ガチの筋肉労働だけならば作文はいらない・・・かもだけど、それなりの文章と絵がかけなければ他人とコミュニケーションできないかな。面と向かって喋っても厳密には伝わらないですから。しっかり絵(図面)を書いて文章を用意して後で理解を深めてもらうために配布文書も用意して・・・ってことをやろうと思うと読書感想文ってのは役に立つ(はず)。

もちろん、図工だって絵画だって後々の仕事に役に立ちます。明治の頃、海外から雇い入れた軍人は絵がうまかったという話がありましてね。とにかく攻め込むだけの力仕事ではなく指揮命令をやってのける軍人は、戦況を具体的に図面に起こして「ここを攻める」なんてことをやってたらしい。

言葉だけの空中戦よりも図に書いて文字にして相手に伝える地上戦の確実さ、養成の訓練が読書感想文や夏休みの工作だったりする。

.


Posted at 2021/07/25 08:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2021年07月08日 イイね!

今朝方の夢

まあぶっ飛んでおります。

まず巨大なタイヤの付いた4WD車なんですが、エンジンキーが2つありましてね。同時にひねってエンジンを掛けます。
(イマドキならば、電気接点にして2つのエンジンを一つのボタンで・・・)
アクセルも2つありまして両手に持って(!)捻って走らせます。

曲がるときは片方のエンジンを低速にして、もう片方を高速回転にするとかすると車体全体がひねられて曲がる感じでしょうか。

随分前に考えていた前後の駆動を左右の駆動にしてしまうとうまく曲がれるんじゃないかと思ったりしてたのが頭の中に残ってたかも。

もちろん、駆動系は複雑になりそうだけど、右前と右後ろを連携させるメリットはありそう。
ええ、ここまで書いてモーターを4個用意してタイヤを別々に駆動するメリットのほうが良さそうですけどね。それは可能なんだけど、どうやって制御するかが問題かも。

夢の方は、走らせて操るあたりで終わっております。もう少し見たかったけど。

.
Posted at 2021/07/08 22:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation