ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [☆通行人]
気まま日記
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
☆通行人のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年01月06日
夢の中の妄想なので
カテゴリに何を割り当てるのか悩んだ挙げ句に「日本語」にしてしまいました。
今朝の3時半ころですが、大自然が呼ぶ感じで眠りの世界から戻ってきた。その眠りの世界と大自然の要求の隙間に入り込んできた物語以前の混沌とした物語です。
なお、リアルでの父とか母ではありません。
--
ふと台所につながる土間の通路を見ると二人の日本髪の女の子と母が、話をしてる。なんでも親父殿によると正式ではなく形だけということで月に5円で預かることになったらしい。
名前は、猫の鳴き声みたいなミウとミャオとか言うらしいんだけどミャオは流石に変なので宮、ミウは今どきのキラキラネームで不思議ではないので美宇にしてしまった。
その後、気づいたら調理場で料理はするしお使いやら留守番までこなしよる。そのうちアニキの教科書に宿題まで手を出してきて、面白いもんやから勉強させることになった。歳は、どうやら中学生くらいらしい。
美宇の方をアニキが気に入って、よく教えたりちょっとした使いに出してた・・・からの結婚ということになった。
そうそう、美宇は預かってから数年で圧倒されるダイナマイトバディになった。アニキの教育のせいかというか、地頭の良さというのか、最初のきっかけがすごかった。
習ってないないのにアニキの宿題の間違いに気づいたのだ。しかも、教科書を漫画みたいに読んでる。そりゃあ教えたくなるし教える側も質問に答えるため勉強しないといけないから学力は上がる。
-------
夢は、こんなところかな。朦朧としつつ物語を組み立ててできるのか。そのへん
.
Posted at 2021/01/06 11:05:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日本語
| 日記
2019年11月10日
褒め言葉
日本語のカテゴリを読み直していると
こんなの
がありまして、ふと思い出したのが昨日のやり取り。
絵画展の受付嬢(超ベテラン?)に、お召し物が素晴らしいですねと申したら「着物だけね」って返ってきました。
大阪のお姐さんの返しで上級ものでタジタジとなっておりました。でも、負けじとそれなりの「良い品物ですよね」と追い打ちなどをかけてみたところオバサマの形見だとかで、まだまだ着られる品物だから洗張をしてきているとか。
ファストファッションの洋服とは違い和服はそれなりの値段をします。ですが、手入れを怠らなければ数十年に渡って着用できるのが和服です。肝心なのは、その和服を選んだオバサマの目利きや財力がシッカリしてたから今でも着ることができるわけで、そのへんを褒めてしまってました。
その和服の色がターコイズブルーなんです。単色ではなく複数の柄が組み合わせてあって見ていて飽きないものでした。
残されて困るようなものではなくいつまでも着られる、着てもらえる品物というのは素晴らしいと思います。
.
Posted at 2019/11/10 19:19:44 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日本語
| 日記
2016年08月27日
とりあえず思いつき
暗殺物はたくさんあるんだけど・・・その数だけ物語を紡ぐとしたら
歴史上の人物で暗殺される側に転生するのはどうか。それなりに調べないといけないけど
ふくらませる余地はあるかな。
さらにヒーロー/ヒロインがコミュ障だとか、決め台詞をかみまくるとか・・・
転生のタイミング、暗殺されると元に戻れるとか。
馴れてくると・・・暗殺物の歴史を調べだすとか。
2回目の転生があるとか。←(またかよ)という書き出し。
転生のタイミングも面白いかも。本来の職業との絡み具合。下手な役者が本来とか。
問題は転生先から戻ってくるときのギャップなんかも考えておくこと。
細かな設定も必要だし本来の人物がいるはずなのに乗っ取って、さらに入れ替わり
最後の最後にもう一度入れ替わる形をどうするか。
そのへんかな。
Posted at 2016/08/27 13:05:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日本語
| 日記
2016年08月03日
まとまるのかの着想追加分
そのむかし「
まとまるのか・・・
」というブログを書いた。
ふと思いついて古いところを読み返していると2012年12月15日に書いている。そこのキャラの掘り起こし。
身長150センチの女子:
赤毛のウィッグをかぶっている。ウィッグはツインテール仕様でクリップでとめてあり必要に応じて中に小細工を施してある。ツインテールは、長くて腰のあたりまで達する。もちろんカラーコンタクトを入れている。
駐車場:
清水寺の北側にあり一方通行になっている。(実際にある)
舞妓さんの変身スタジオが近くにある。
HAMMERはプルートー、アイミーブはゴリアテかな。
大男の普段の仕事は、舞妓さんなどの着付けを「きっちり!」やってのけ、その手の業界では箱師と呼ばれている。着崩れしないようにきっちり着付けるのが仕事。
いま流行りの刀剣男子が絡んだものでもよさそうかな。
.
Posted at 2016/08/03 20:54:21 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日本語
| 日記
2015年06月17日
承前
「奈良まで行ってくれるかい」と上終町で声をかけられた。まあ、上客ではある。
「条件がある。ルートとして大阪を経由して暗峠を越えて奈良に向かってくれないか。
それと自動ブレーキはついてるよね。」
自動ブレーキは、F社のものを改造してこないだつけたところだ。それに追加としてN社のものもフロントグリルに潜ませてある。スペックとして1台向こうのものもキャッチできるという魅力もある。が、しかしだ、この図体で暗峠を越えるのには難題がある。横幅2メートルちょっとが面倒だ。
しかし、その気になったのは、客を乗せたのが16時。高速道路を大阪に向かったとして若干の渋滞を加味して17時には、暗峠の下にたどり着けるだろう。そして、上り始めた頃には、日は暮れてヘッドライトをつければ対向車の検出は容易だし、ナビを活用すればすれ違いポイントもなんとかなるだろうと踏んだからだ。
今日は金曜日の週末で大阪に向かう車も多かったが門真まではすぐだった。PA東大阪でちょっと休憩して山越えに向かうため東大阪JCを左に進み、すぐに高速道路を下りた。大まかに枚岡と額田の間の道を生駒山に向かって登る。が、意外というか、すでに忘れ去られた峠に近いので標識も多くない。少し走ると九十九折れの峠らしい道に切り替わる。
ヘッドライトを点灯して、相手に存在を知らせることにする。忘れ去られたとはいえ、過去の主要な間道であり今に至っては、抜け道の一つの地位に揺らぎはない。が、このルートの走り手は、心得ていて小型車か軽自動車を使ってひらりひらりとかわしていくイメージだ。
そこにHAMMERが乗り込んでいくのだから、あとは察してほしい。
上り坂の中盤に差し掛かったころ、上客が語り始めた。
半月前の雨の日に暗峠を越えた。
Posted at 2015/06/17 23:10:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日本語
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「更新したブログの目次がマイページに反映されない件
http://cvw.jp/b/236413/48060570/
」
何シテル?
11/01 19:39
☆通行人
[
大阪府
]
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
75
フォロー
73
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
お勧めの本 ( 123 )
京都 ( 30 )
紅葉スポット ( 15 )
クルマ ( 276 )
ドライブ ( 59 )
アウトランダー日記 ( 394 )
文房具 ( 9 )
お勧めの1枚 ( 6 )
クラッシック ( 19 )
絵画 ( 10 )
日本語 ( 115 )
お土産 ( 19 )
サーバー ( 47 )
カメラ ( 130 )
経済 ( 576 )
うんちく ( 391 )
季節 ( 289 )
アニメ ( 15 )
いまどき ( 422 )
植木 ( 1 )
映画 ( 126 )
レストランなどなど ( 42 )
集計 ( 125 )
PC ( 102 )
ミニカでお出かけ ( 30 )
RVR ( 57 )
行けるかな? ( 44 )
リンク・クリップ
厚生労働省 報道発表資料
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
メルクマニュアル
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
乗用車ブランド通称名別順位
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation