• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2015年06月16日 イイね!

とりあえず、着想

いくつかのネタを並べておきます。

ずいぶん前に読んだ何かで道徳教育は、宗教がやるもんだという概念があるとい何かを読んだ。日本はどうかというと親もそうだし地域も、仏教もやるのかな。

それと多神教と一神教の話。解釈によりどうにでもなりそうなのが一神教。人々を迷わず引っ張っていくのは簡単そうですが、解釈の多様化がありえるかも。多神教は最初から神々におかれる立場が異なるので解釈は多種多様になるのですが、特定の場面においては、一つしか解がないように思います。

都など大都市の鬼門の方角には必ず、それを鎮めるための神社(寺院)が置かれてあります。ふと気づいたのですが、信貴山が、奇問を抑える神社だとしたら・・・・逆の方向には、都市があったのかな。

自動ブレーキが普通に装備される時代が近づいてきました。これは、これで何かなりそうです。不思議を積み重ねて物語を組み立てるなんてね。

ずいぶん昔に書いた京都個人タクシーの物語を組み合わせることができるかどうか。です。
Posted at 2015/06/16 21:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2015年05月04日 イイね!

略号なんですけどね

ついこないだまで残されし人々(いや、そうぢゃなくてノスタルジー人間)の間でADBとはApple Desktop Busでした。そこで強くうなづいている皆さん、ノスタルジー人間ですよ。←古い規格を知っているとも。
それがUSB(Universal Serial Bus)に切り替わって久しくなりましたが、まだADBは、ADBでした。が・・・こないだのニュースでAIIBでしたっけ、あれの比較でADBがでてきました。
正式名は、Asian Development Bankで日本語名は、アジア開発銀行だそうです。そこで気になってWikiでADBを検索するとファイナルファンタジーもADBでした。Active Dimension Battleなんてのです。油断していると戦闘が進んでいく奴でしてゲームに熱中していて肝心なときに注意をそらされて負けてしまうアレです。

注意をそらされて
 =「晩御飯ですよ~~」は、まだまし
 =「いつまでやってるの」とすぐ横で怒鳴られる⇒萎縮⇒キャラがかなりやられる。⇒セーブポイントまで行けない。⇒また怒鳴られる⇒セーブポイントの直前で強いのがでてくる⇒仕方なく戦闘⇒さらに怒鳴られる。⇒2時間が無駄になってしまう。←詳細は言うまでもない。

ほかには、Adaptive Driving Beamってのも項目として存在しました。もうすぐ流行りになる対向車がくるなど状況によってヘッドライトの方向が自動的に切り替わるシステムのことだと思います。オートライトに次いで便利な機能ではあります。

時代とともに主に使われる略号の意味が切り替わっていくのは、よいのか・・・

もうひとつ思い出したが、全部書きません。

諸星が誰かによって時代がわかるってやつ。ウルトラマンと・・・ あと3つだったかな。
Posted at 2015/05/04 17:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2013年03月31日 イイね!

全日本なまりうたトーナメント

今朝、テレビの番組を見てたらタイトルのトーナメントがありまして・・・・
でかける用事があったので録画設定して、さきほど再生して見学。

面白いですねぇ、鹿児島の歌がいいですし、熊本のも素晴らしい。青森も、
秋田県のも、想いが伝わる感じがします。

唯一、なかったのが江戸弁の選手ですね。べらんめえ調もあるんじゃないかなと思いますが。
Posted at 2013/03/31 21:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2012年12月15日 イイね!

まとまるのか・・・

映画の話なんかを連続で投稿していますが、みんカラのメリットといえるものがあるからです。

カテゴリに日本語があるのですが、これは小説のネタとか何とかでして
今日はそのネタを書いておこうかと思っての投稿。

---
京都は、道が細くて一方通行はもちろんなのでタクシーは、小型車が多いんですよ。
では、この町にHAMMERのタクシーを持ち込んだらどうなるか。非常に興味がある。

ドライバーは、だれがいいでしょうね。2人のドライバーが交代で運転しているということで
とりあえずは、身長150センチの女子、メードのスタイルで運転するのがありそうな感じ。
外からドライバーの姿が見えないくらい。(警官が驚いて制止するシーンがあるかも)
運転は抜群にうまい。(路地裏であり得ないパワースライドを演じる)

もう一人は、江戸弁べらべらの大男。こちらは狭い道路が苦手で大阪のおばちゃんを乗せて苦情を言われても遠回りする性格。京都の町をよく知っていて案内をさせると博識を披露するし、あらゆる手段を講じて特別という手を何度も見せてくれる人物。

あとHAMMERの格納場所は、町屋の路地裏で電動の格子戸が開くとHAMMERが出てくるシーンがあると良いかな。舞妓さんの置屋の横にあるとなおさら良いかも。
置屋の女将さんがタクシーの配車係を兼用している。

話の途中から、3モーター仕様アイミーブが追加されてさらに狭いところに突撃できるようになるともっと面白いかも。(電気ならではのメリットを説明できないかな。バッテリーは増量されているが航続距離は同じ)
しかも大男の専用車両になったりしてね。

HAMMERとアイミーブの名前を考えねばなりません。

大男の普段の仕事は、箱師ってのもいいかも。女子の方は、日本橋でバイトをしていて阪急電車で大阪に行くことがあったりする。

この二人が事情があって京都を訪れた人を乗せて駆け巡る物語です。物語の方は、全然思いつかない。
Posted at 2012/12/15 22:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2012年02月03日 イイね!

たっすいが ?

たっすいが ?ひろめ市場で夕食なう。なんですが
たっすいがとはなんだろう
Posted at 2012/02/03 19:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation