2010年06月13日
こういうのは、すべてが試されるんですよね。
ネットワーク負荷を分散させるハードウェアとかネットワーク経路なんか。
NECのサイトは、Javaのインストールが要求されるし、32ビット版のみのサポートだそうな。
http://www.ustream.tv/channel/4496899/v3
Ustreamは、上のサイトで管制室の生中継。これもかなり大変。1万8千人が同時視聴してます。
サーバーは、ダウンせずにがんばってるようですね。
ついったーもいろいろと流れてます。
20時43分
Ustreamのほうがダウンしました。ばたばたやってるでしょうね。
21時6分
Ustream復活しました。
Posted at 2010/06/13 20:34:21 | |
トラックバック(0) |
サーバー | 日記
2010年03月09日

Windows 7とWindows 2008 serverだけですが、psr.exeを使えば操作ログを残せそうです。
別の手段として操作を記録するムービーが作れるソフトもあるのですが
完璧な操作を要求されるため失敗が許されません。
それに比べてこのコマンドは、クリックしたところが記録されるので
簡単なマニュアルのように使えます。
お試しあれ
Posted at 2010/03/09 20:14:01 | |
トラックバック(0) |
サーバー | 日記
2010年03月07日
これで、3回目の変更かな。スタイルシートですが、なかなか気に入ったものが無くてね。
最初は、単純なのでしたが、それが廃止になってスケッチ。それもちょっと飽きて顔文字のやつにしたのですが、それもリンクがよく見えないのがわかってやめました。
そのあと鳥獣戯画にしたのですが、これも嫌いではないにしても雰囲気として「これでいいのか」ってのがありましたから「やめ」にして今は、交通標識。
これなら、しばらくは大丈夫でしょう。
それにしてもデータベースに格納する個人設定領域ってのはどうなんでしょうね。フラグをチョチョイかもしれませんが。100Kbもあれば十分かも。
逆に個人データ領域は、たぶん1Gbは使っていると思います。ありがたいことです。
みんカラに感謝感謝
Posted at 2010/03/07 08:51:21 | |
トラックバック(0) |
サーバー | 日記
2010年01月31日

長良鮎さんが応援している「さぁや」さんに毎日投票してたのですが、今日は写真のような画面が出ました。
投票記録を残すデータベースがパンクしたみたいです。
原因は簡単。多重投票をブロックする仕組みとしてデータベースを使ってたのですが想定の範囲以上投票があったためでしょう。
とりあえずは、ぶっちぎりの1位に関しては問題なく。他の順位の方に関しても単純に記録できなくなったので、このまま確定しても問題ないかな。
Posted at 2010/01/31 20:37:21 | |
トラックバック(0) |
サーバー | 日記
2009年12月10日
今日は廃棄するサーバーのディスクを取り出して破壊の準備をしておりましたが…
これってそのまま捨てたり売却するわけには行かないものでして
たいていの場合は、消去ソフトで消してしまう(消すだけで数十万円の料金が発生する)とか
買い取って破壊。コストから云えば、破壊が最も簡単なんですが破壊装置が
それなりの価格ですね。ポコポコ壊せるわけでもないし。
で、その下準備としてシャーシに入ってたのを取り出してケースから出して…
破壊装置にかけられるだけにしておいて今日はおしまい。
32個+8個だったかな。ダンボールの箱に積み込んだのを見ていたらレンガのように見えてきました。
こないだ読んだなにかの雑誌には、テープでのバックアップの代わりにハードディスクを仕込んだ
ブロックを差し込んでバックアップをとる方法が載ってました。1Tのディスクもあるので十分考えられます。
もう少ししたら広く普及するかな。そしたら2001年宇宙の旅の最後のほうに出て来るHALの記憶装置をばらすシーンみたいな感じになるかもしれません。
Posted at 2009/12/10 22:53:46 | |
トラックバック(0) |
サーバー | 日記