• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

アドビのコンテスト

ネットニュースを読んでいると、アドビのフォトコンテストの発表がありました。風景を撮影するには、場所・天候・時間・季節の4要素が絡まり1回だけで良い物が撮れるとは限りません。また、撮れたとしても納得のいく画像になっているかどうかは・・・

ま、そういうわけでアドビのソフトを使うことになるのかなと思います。
リンク先をご覧になってください。
Posted at 2013/08/19 20:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年01月07日 イイね!

D4がでますね

新しいメモリーカードの規格が発表されていて「高いなぁ」と思っていたら、この規格のカードが使える
D4が発表されてました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-00000326-giz-ent
とうぜん、ニコンのフラッグシップですから高速性が要求されるシーンでもしっかり使えるメモリーカードなわけで。撮影シーンによっては・・・16Gbのカードでも足りない場合があるはずですね。

ニコンのサイトにはスペック表まで出てますので、お出かけになってはいかがでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/
Posted at 2012/01/07 19:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年11月12日 イイね!

ライカつぶしかも・・・

マイクロフォーサーズ規格というものができて、2年になるのかな。
(Wikiには、2008年8月とある)

当初、ミラーレス一眼などと謳って一眼レフの分野に入るとCMに流れていた。
そのうち、PEN-EP1とか、パナソニックからもGF-1なんかがでてきて
見てくれさえもコンデジの範疇に進入してきた。

朝日カメラの記事によると1953年、M3がライカから発売されたのを見た日本メーカーは
レンズ交換式のレンジファインダーカメラを作るのをやめたそうな。

その後の激烈な開発競争を経て一眼レフがカメラの頂点に立つことができた。(と思う)
もちろん、消えたメーカーなんかもたくさんありますよね。ミランダとかさ

その日本メーカーがレンジファインダーカメラから撤退して50年ちょっと。ミラーレスとは
いうもののピントあわせの方法が異なるものの、れっきとしたレンズ交換式の
レンジファインダーカメラもどきをマイクロフォーサーズという規格で押してきたのではないだろうか。

仕上がり、合焦速度、連写速度、使い勝手でリードされているようにも思う。
あと、5年でライカのブランドがレンズのみになってしまう恐れはないか、その辺
気になる。が、買える値段ではない。
Posted at 2010/11/12 23:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年09月17日 イイね!

D7000 でてました・・・

そろそろ新型が出てくるって噂みたいな特集が先月のカメラ雑誌に載ってたのが先月。

でるならば、9月の真ん中というか、カメラ雑誌の発売日近辺ということでNikonのサイトに
注目してましたが、確認するところをもらしておりました。

水曜日に発表があったようですね。

そのD7000 、フォーカスセンサーがD300Sに負けてますが、よさそうですね。
実物を見て買うかどうか決めたいと思います。

とはいっても、ずいぶん先ですが。
Posted at 2010/09/17 19:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2010年08月14日 イイね!

お父さんの夏休みは・・・

お父さんの夏休みは・・・昨日は、宝塚IC付近の渋滞が嫌なので、三田に迂回したのですが、迂回ルートで渋滞が発生しており、30分ほど余計にかかって播州方面に。

2時間くらいいたのかな。現地の庭には、黄花コスモスが咲き乱れており写真の蝶(蛾?)が無心に蜜を吸っておりましたので、そっと近づいて100枚以上撮影しました。
そのあと、例の喫茶店に出かけて、姪の亭主と
「おとーさんのおとーさんによる、おとーさんのための夏休みが無い」という話をしておりました。
おかーさんの休みは無いのかあるのかわかりませんが、うちの嫁を見る限りは放し飼い状態なので…どうなんでしょうか。

写真のパラメータですが
レンズは、60ミリマクロで最初はF7で、後半は、F11に絞ってます。
最大限に近づいたのが蝶まで10センチくらいかな。近づきすぎると逃げますので
遠めにファインダーを見ながら、カメラのみ近づけました。
こういう場合は、ライブビューがいいかもしれませんが、蝶の動きが速いのでオートフォーカスが追いつくのかどうかが鍵になります。マニュアルフォーカスでは非常につらいと思います。

残りの一部は、フォトギャラリーに掲載してます。
Posted at 2010/08/14 08:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation