• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

鈴木商店

いま、大河ドラマでやってる渋沢栄一の物語ですが、ほかにも明治から大正にかけて巨大な財閥やらをなした企業はたくさんありました。

元々ある商店や事業体から大きくなったのが鴻池(三和銀行の母体)とか住友(銅山から発祥)とか。あと明治維新前後からのしてきた(書き方は変ですが)企業として三菱(重工業とか日本郵船とか・・・三菱鉛筆は、無関係だからね)。
そして消えてしまったものとして謎を含んでいるのが淀屋。Wikiによるとほとんどの財産を朝廷に献上して明治維新後に消えてます。

そして本題の方。鈴木商店ですが、こちらは明治7年に洋糖取引業として神戸で創業。明治27年に創業者の鈴木岩治郎が急死。夫人の鈴木よねが廃業せずに再出発して日本一の総合商社に上り詰めた・・・そうです。

関与したのは
神戸製鋼、帝人、播磨造船所(のちのIHI)ほか多数で彼らの活躍がなければ日本の企業群の一角が欠け落ちてるはずです。

問題というか気になる点は、鈴木商店というフレーズを知っていないと、このリンクにたどり着けないってところだし明治・大正に興された企業の中に鈴木商店が関与したものがはっきりと見えない(鈴木を冠していない)ためです。
鈴木の名を継承した企業が鈴木薄荷株式会社ってのもねぇ・・・

※バイクや車・ピアノの鈴木とは無関係です。

まあ、明治から昭和にかけて巨大な花を咲かせて散った企業とも言えますが、裏になにかあったんじゃないかと勘ぐりたくなります。

(引用ばかりの長文を書くのが面倒なので)お時間がたっぷりある方には、是非、関連リンクにある鈴木商店記念館におでかけください。

.
Posted at 2021/08/14 08:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2021年08月02日 イイね!

考えすぎかも

だけど・・・

その昔、ベトナム戦争中に米国内では反戦運動が盛んだったとか。当時は疑いもなく、純粋な気持ちで息子をベトナム戦争に奪われた母親が反戦運動をしてたんだと思っておりました。
が、実際のところは様々な思惑が重なっており一筋縄では行かないのが、ベトナム戦争が終わってソ連が崩壊したあとにわかってきた。

そこでだ、いまのクルマを全部電動化する話。これ、何かが別の面で絡んでないかと勘ぐりたくなる。

たとえば、OPEC(石油輸出国機構)の弱体化を狙ってるのか、石油と競合するエネルギー産出国の思惑ナノカ。

総エネルギー使用量は、単純に燃やすことを1とした場合、
太陽電池パネルを製造して現地に設置。太陽エネルギーを回収して使用したあとパネルを廃棄して完了とすれば・・・1では収まらないと思いますよ。わかっている範囲だとリチウムのような希少金属を採掘するエネルギーが必要だし、リチウムを運搬とかシリコンなどの採掘から精製・パネル製造、発電のために必要な立地の確保と建設、発電された電力の送電網の整備(複雑な火力&原子力&水力&風力のバランス制御)なんかを考えるととてつもなくエネルギーを浪費してるような気がする。

見た目は、たしかに立派なんですけどね。本当の思惑が、どこかに潜んでいるのではないか。広告塔のような立場のお姉さんは・・・どこにいったのか。本当の姿が暴かれたのか、興味を失ったのか。

偉そうなことを書くけど、我々は、分かる範囲で正しいと思う選択をするしかないかな。

何が正しいかというのはしらんけど。
(いかにも大阪的な終わり方)
Posted at 2021/08/02 17:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2021年07月27日 イイね!

幟とか立て看板とか・・・

随分前、ミラージュ(ディーゼルエンジン!)に乗ってた頃なんですが、近所に出光がありましてね。そのちょっと向こうにはエッソって感じでガソリンスタンドがありました。*1

で、エッソの方でガソリンを入れてくれたので、(こりゃだめだ)って感じで出光に通うことになったんですよ。*2

その出光さん、IN と OUTの近くに1.5mくらいの立て看板を置いてありまして、これが左右というか右側から来る車両の確認に手間取るんですよ。
クルマの鼻面を少し出したくらいでは、向こうから来る車の様子がわからない。左からの自転車の突撃(当時は少なめだったかな)にも気を使った覚えがあります。

いまでは、それなりのシート高さになってますから1.5mくらいで見えづらいってことはない(ほんま?)のですが、それでも幟という新手の邪魔者というのかな。それが、出てきたような。
そして、幟・・・3メートルくらいありますよね。しかも数本適当な間隔を開けて並べてます。視覚効果を狙うならば意味がありそうですが、興味のない人にとっては邪魔者でしかない。

ま、歩道に並べているわけではないので規制できないのはわかってるんですが。

*1:当時はセルフサービスってのがなかったことでして、そこは事前に書いておきます。そして給油口には「軽油」ってシールも貼ってあった。いまでは場所によっては、軽油は軽自動車用ではありませんって書いてあったような。

*2:給油されたガソリン(+残ってた軽油)を全部抜いて入れ直して料金を請求されたような・・・。
Posted at 2021/07/27 11:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2021年05月31日 イイね!

散髪ネタ

こないだ三発散髪に行ったのが4月でして約一ヶ月ぶりに行ってきました。

こういうさなかのイマドキの店構え(?)でしてね、ドアが開けっ放しになっておりました。そこから見えるのは大将が仁王立ちして待ち構えてるイメージでして、妙に焦った感がありましてからの料金支払いを済ませてクーポン(?)を渡して散髪開始。
 15分くらいで終わったかな。タイミングも良かったらしくて、待ち合わせシートには学生らしき雰囲気のせーねんが3名。これにぶつかったら40分くらいは待機することになりそう。

 刈ってもらっているあいだじゅうは、前回の妄想の続きで5分で髪の毛が復活する薬ね。体力が削られると思いますが、それでもやりすぎた場合のリカバリーになるわけでお値段のほうが気になる。(問題は、毛生え薬の料金をどちらが払うかというやつ)
 他には、刈った量を電子的に記録しておいて、次回には自動的に範囲を指定できるとか。データの保管料がデフォルト(単純なタイプ)毎月100円くらいだったら受け入れられるんじゃないかな。
 タレントさんだと2週間位の間隔で散髪屋さんに行ってるんじゃないかと思います。そのときに迷いなく指定できるのは助かりそう。

.
Posted at 2021/05/31 17:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2021年04月14日 イイね!

散髪からの・・・

散髪からの・・・昨日、散髪屋に行く予定だったのですが出発が遅くなって・・・昼ごはんもついでにこなすことになりまして、タイトル画像のとおり、お好み焼き屋に。

久しぶりだったのと明太子焼きそばとかのメニューが期間限定ででておりましたので美味しくいただいてきました。

焼いてもらいながら思ったのですが、(たぶん)高熱の鉄板を挟んでますからつばを飛ばしての話をやったとしても上昇気流で上に上がるし下に落ちたところで鉄板の熱で滅菌できるんじゃないかと密かに考えておりました。うん、喋ってしまうと「やっぱり変な人」と再認定されるんじゃないかと思ったり。

鉄板の上に強力な排気装置をつけて・・・っていわないから。そういえば、焼肉屋さんも高熱を扱うんですよね。あれもすごかったと思う。

ま、話を戻して散髪屋さんに行ってきて変なポーズをするお兄さんに刈ってもらってきました。たぶん、次回(2ヶ月先?)もお願いしようと思う。

.
Posted at 2021/04/14 21:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation