• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

地域限定の難しさ

地域限定の難しさ2か月ぶりに出かけてまいりまして、いろいろとしてきた帰り、三谷製糖さんに寄り道してきました。例によって三盆白のおもてなしをしていただいて買い物をしてきたのですが、お写真をご覧ください。

ここの限定商品というのは、このヤドンしかないそうです。あとは・・・なんだろ。ほとんどをネットショップ経由での販売で入手できる環境なものだから。

大消費地における限定品は購入希望者の飢餓感をあおるのによいのですが、遠距離をわざわざでかけてまでの購入希望というのは難しいかも。

観光+お土産というセットで経済を回すのは難しいのかな。

ちなみに、なぜヤドンかというのはこちらのツイッターをご覧ください。
https://twitter.com/UdonkenKanko/status/980097582444658689

4月1日のあれです。
関連情報URL : https://www.wasanbon.com/
Posted at 2018/04/21 10:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2017年05月19日 イイね!

減税・・・やってくれないかな

減税・・・やってくれないかな今日は、嫁の実家にでかけてイチゴなどをいただいてまいりました。常日頃は、ネギなどをいただく場合が多くて帰りは涙目みたいな感じで車を走らせております。

で、今日も渋滞につかまったのですが・・・(いい加減にしろよな!)
妄想を膨らませるに、クルマの減税しませんかと。というのも、渋滞を走りつつも、あたりを見回すに軽自動車、ミニバン、トラックが80%を占めてるような気がするんだ。確かに軽自動車は税金が安いよ。そしてミニバンは、子育て世代の必須アイテムなのはよーーーくわかる。だけど、それでいいのかと。暴論を述べるならば、ミニバンも軽自動車も道具に成り下がってるよ。文房具とか家電レベル。たまにセダンを走らせてる人がいるけど、それは伯父さん。御年60歳前後じゃないかな。スポーツカーを転がしているのもオジサン。これでは、グローバルカーを作っている国のレベルが知れようと思う。いや、すでに知れ渡っているかもしれないけど、せめて底上げをしようよ。

というわけで減税ですよ。やるのはセダンで1.5L以下ね。どんな卑怯な手を使ってもヨイ。ターボだろうがEVにレンジエクステンダーエンジンをくっつけてもヨイ。減税するのは、取得税を0にする。そして毎年の税金も軽自動車のちょっとだけ上をいく感じでどうよ。

さらに可能ならば、15年以上経過した車は、車検を厳しくする代わりに毎年の税金をゼロにするとか・・・なぜそうするかというと結局は車を製造するという資源を使ってないので。短いサイクルだと5年とかで買い替えるでしょ。それ、資源の無駄遣いですから。できればスペアパーツ製造に関しても何らかの優遇があるといいな・・・。安全対策も重要だけど長く乗れるクルマを作るのは結局資源を無駄にしないことだから。
Posted at 2017/05/19 23:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2017年05月10日 イイね!

自転車なんですが・・・・

ちょっと昔になるけど、1週間ばかり京都に出かけておりまして、あっちこっちに行ったり来たりすることとなりまして、それじゃあ自転車ねと。
というわけで阪急烏丸から歩いてちょっとのところにある貸自転車屋さんに。
廉価版の車種で1日借りて800円也。そんなに遠方に出かける気力もないし速度も重要じゃないので、まあ、そんなもんでしょ。

その昔、乗っていた時に感じなかったのに今回感じたことが数件。

その1:ステアリングダンパーみたいなのとかストッパーが、ちょっと欲しい。
自転車のフロントタイヤは左右に限界までハンドルを切れます。だいたい300度くらいまで回るのかな。クルマやバイクだと左右で40度くらいが限界じゃないかと思う。で、300度くらいまで回るメリットは、狭いところで引き返すときに役に立つ。これは便利かもしれない点です。が、しかしだ。体勢を崩したときは限界なしに回るハンドルによって太ももが痛い目にあったり自転車自体が転んでしまう。カゴの中に荷物を入れて会った場合は・・・いうまでもない。

その2:
 パーキングブレーキみたいなのが欲しい。
サイドスタンドを使って自転車を止めているんですが、傾斜地に自転車を止めると前輪が勝手に動いて安定して停められないのですよ。パーキングブレーキがあると結構安定して停めれると思う。
調べてみると、意外にもあるようですよ。

自転車はシンプルな構造によって軽量化されているけど、ちょっとした工夫があればなと思ったりしてます。
関連情報URL : https://www.konscycle.com/
Posted at 2017/05/23 12:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2017年04月29日 イイね!

今日、聞いた話

今日、聞いた話タイトル画像は、話と無関係です。

さて、本題。久しぶりに坂本に出かけてきまして、某所の駐車場を経由して事務所に行くとマス目の話がでてきました。今日は電車+徒歩で出かけてましたので駐車場のマス目に気にはならなかったのですが、これが絶大な効果なんだとか。(よく考えるとバスの駐車位置のマス目はクッキリしてたような)

マス目が禿げ散らかしている状態だったとき、駐車されるクルマはかなり適当で、私もかなり(この辺かな)と思いつつ停めてました。

それが、クッキリしたマス目になったことで停め方の行儀がよくなったと。

この現象から考えるに・・・国道は言うに及ばず、そのあたりの道路全部の白線(センターラインや側道)、黄色線、停止線、横断歩道の線をしっかり引き直すとどうなんでしょ。

イマドキのドライバーさん。停止線で止まらないし・・・センターラインもかなり適当のようだし横断歩道の上で止まるし・・・。
この際だから、しっかり白線(など)を引き直して効果を見ては、どうだろうか。財源は、もちろんガソリンにかけられている税金でよろしいんじゃないでしょうか。

期待できる効果は、マナー向上です。マナーが向上されれば無理なことが無くなる→事故の確率が減る。

実験でいいから、やってほしい。
Posted at 2017/04/29 18:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2017年04月03日 イイね!

ほぼ1年経過

お写真はないのです。

あれから、ほぼ1年が経過しております。で、前日のイベントの後、このイベントというやつでして、特に感慨もなかったかなと思いつつ、食事会でお話をしていると(ぐっ)と来るものがあった。日常というものがどれほど大切かというあたりでしょうか。
何にしても引きこもるのは良くない。

元の勤務先は、いろいろあるらしいので、すでに他人事なんだけど・・・・気にはなってる。それをリアルワールド系には書けないので、もどかしい。
Posted at 2017/04/03 09:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation