• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

こむら返り

「かかと上げ」運動を行うようになってから、こむら返りの頻度が激減しております。(別名、ビンボーゆすり)
それでも、こないだ両足同時に来まして悶絶してました。

それはそうと、こないだの早朝のこと

目覚めてスマホを見てたら・・・
「魚のふくらはぎ」なるフレーズが見えた。
二度見すると、魚のネムロふくはら。

詳しく書くと、北海道のお魚の店「ふくはら」なんだそうな。

寝ぼけている頭を振り絞り魚にふくらはぎがあると「こむら返り」は、起こるんだろうかと。

だけど冷たい水の中だし・・・足がないから無関係ではあるか。
(ちなみに日本の幽霊もこむら返りとは無縁で、四十肩、五十肩はやばいと思う)

もしもカニにもあるなら、毛ガニ。ちょっと食べたいんですよね。モタモタしてるとシーズンが終わってしまうから、なんとしてもケリは付けたいんだ。

毛ガニだけでなくカニにはふくらはぎが4本はあるよね。(もっとあるかも)
アッチにはふくらはぎがあっても良さそう。

まあ、与太話なので、この辺で
Posted at 2024/02/25 11:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2024年02月23日 イイね!

2気筒のバイク

こないだの雨の日、バイト先で信号待ちの雨宿りしてるバイクが二気筒らしくて轟音が鳴り響くんだ。

別に嫌いじゃないからいいんだけどね、空ぶかしというかサイレンサー(マフラー?)の音がすごいのね。2気筒ならまだましで設計者の腕の見せどころになるんじゃないかな。

たとえば、昔のスバル。水平対向エンジンなのに鼓動音がするんだ。いまのは、サイレンサーをカスタム品に変更すると鼓動音がでるんだとか。

水平対向エンジンは、素直に作れば鼓動音がするわけないのですが。
ちなみに(バイクの)BMW R50だったかは、非常に静かなやつで、そっと近づくことができる。

それはさておきバイクの方。2気筒の並列ならクランク角度により個性が出てくるし前後ならクランクの挟み角度で個性が出てくる。

しかしねえ、シングルは個性の与え方が難しいんじゃないか。喚き立てるか静かなとか。
喚き立てるのが悪いとは思わない。というのも「ここにいる!」って伝えないとわかってもらえないドライバー(クルマ)も居るわけで目立つ服装もその為でもあったりする。

シングルでも無理なく個性が出るような、そんなのがあればなぁとおもう。

.
Posted at 2024/02/23 11:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2024年02月23日 イイね!

今朝方の夢

今朝方は、午前2時58分くらいだったかな。なぜ、そんな時間がわかるのかというとスマホの時計を見る習慣があるから。

ともあれ、トイレに行って水を少々飲んでフトンに潜り込んで右に左に転々として3時半くらいに寝たような。

目覚めると、その時に見ていた夢が蘇る。

琵琶湖の西側に湿地帯というか湖がたくさんあってクルマや自転車で行ける。前半は宿泊施設から自転車で下り坂みたいな気分で走って行って花やら(虫は見てないなぁ)、いろんなものを見て宿泊施設まで戻ると嫁母がいた。

彼女も珍しいものが好きなでアッチコッチ見て回る方でしてね。連れて行くことに。問題は、そのあとUSJに行く予定もあること。

今度は、クルマで行くつもりが徒歩になってしまいまして下り坂を歩いてると右側に入り組んだ湖(琵琶湖ではない)があり祭りが始まっているらしい。

水際まで行くつもりが坂が厳しいので迂回して広い道を歩いていく。右側に見えていた湖は茂みを通り抜けると左側に切り替わっており前方に施設がある。

中に入るとアジア系の旅行者もいて色んな話をしたような。横に見える水面にはお祭り船が浮かんでおり、いかにも盛り上がってる。

気づけば昼を過ぎていて琵琶湖付近から大阪までの移動時間が足りない。

そのうちサラダを作る包丁の音が割り込んでいて朝になってた。

ちなみに嫁母は、まだまだ元気なんですが100歳まで行くんじゃないかと危惧してます。

.
Posted at 2024/02/23 09:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2024年02月18日 イイね!

ジェームズウェッブ望遠鏡

ジェームズウェッブ望遠鏡随分前に(稼働状態で)異形の望遠鏡を打ち上げてニュースになってたんですが、こないだ中間報告みたいな写真が公開されてた。

具体的な写真については、関連情報URLをクリックしてもらうしかないんだけどタイトル画像を見てほしい。

どこかで見たような図形ではないかな?

海辺で拾った巻き貝の断面みたいな感じ。数学的な名前が・・・検索するとベルヌーイの渦巻線がピッタリ。

地上でベルヌーイが考えた曲線を体現されたのが巻き貝の断面なんですが、宇宙の銀河集団においても再現されているのが凄いと思う。

数学の不思議が身近でも宇宙でも再現されているのだから。

wikiのリンクは、こちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A6%E5%B7%BB
Posted at 2024/02/18 10:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2024年01月26日 イイね!

萬里水雲長慈航又何處

新美の巨人たちに棟方志功さんの書で

旧漢字が使われていますから、今風にすると

万里水雲長慈航又何処
ばんりすいうんちょうじこう

いつどこで誰に出会うかわからないから
出会ったときを大切にしましょう

という仏教の言葉だそうです。

なにかしら「そのとおり!」って気分にもなります。
Posted at 2024/01/27 14:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67 8910 1112
131415161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation