• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

人の言うことは聞くもんや

人の言うことは聞くもんや昨日は、ちょっと近所で買いもんをして道の駅に行きたいと申すものだからカーナビにセットして出発。
まずは、キューズモールの北側にあるトンネルを抜けたんだけど値上がりしてる。
(帰り道は一般道でかえろ)と思ったけど黙々と運転。

で、言いなりに走ると高速道路に入るので昔通った杵柄一般道をはしって北上して左に。道なりに走ると「左にいけ」というので左に。前をワンボックスみたいなのが走ってるのでついていく。
誰かについていくのは結構楽。

「前方300m先を右」って案内が出た。前を走ってるクルマも右に方向指示器を出したのでついていく。(これが間違いで厳密には200メートルのところで右に曲がってしまった)
 ナビの地図をズームアウトというか広域表示してたので昔通った道ではないルートになってるのに気づいたのは、本来通るべき道が下に見えてからだったりする。

・・・だけどカーナビは瞬時に代替ルートを指して爽やかに案内を続けてる。
うん、同乗者は爆睡してるから大丈夫。

それからダムの近所を通ってぐるぐる回って・・・本来のルートに戻って、ほぼ渋滞なく目的地に到着。
タイトル画像は、ソレが目的なんかじゃないんだからね。近くで営業してたからなんだからね! 美味しかったのは秘密なんだからね。

ま、グダグダ走って帰ってきました。うん、一般道を言いなりに、ほぼ渋滞なく帰ってきたけど妙に疲れた。

.
Posted at 2023/05/06 08:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年05月03日 イイね!

オンナは生まれながらの魔女・・・なのか?

生まれた瞬間から死ぬ寸前まで、オンナは魔女ではないかと思った。

とある葬儀で火葬後の骨を拾う場面に出くわしたことがある。親戚筋らしいんだけど生きてるときにあった覚えがないんだ。

 骨を拾う、その瞬間に思った。生きていた頃に、笑って泣いて、喜んで悲しませて、結婚してから子供を生んで旦那を困らせて、最後にみんなを悲しませて骨になったのか。これは、魔法使いでないとできない仕業だと。

そもそも生まれた瞬間から魅了の魔法を放ってるんじゃないかと思う。呪文は、キャッキャウフフだし「パパだいすき」だったりする。

生まれてしばらくのうちは、家族だけに放っていた呪文の効果も祖父・祖母にまで影響して財布が緩んでしまうという結果になる。

ある程度、育つと胸から魅了の魔法を放ちだす・・・かも。笑顔もだけど、秘密めいた魅了を放って親以外のオトコを魅了しだす。もちろん、相手の10年・20年先を見て「大丈夫!」ってなると魅了の効果を強くする。未来を見通す力というのは、預言者かも。

魅了に成功したらロード・オブ・ザ・リング(?)みたいなのを交わしてお互いをつなぎとめて・・・まだまだ先は続く。

魅了はオンナが死ぬまで続くんだ。もちろん、双方にとって幸せであれば魅了の効果が大きくなる。

と、ここまで書いてはたと気がついた。魅了の効果が及ばなかったら、どうなるか。
ま、魅了がなくても生きられる術があれば、それはそれで行きていけるかな。

魅了されてしまった、そこらへんの読者諸君。これからも魅了されまくってくださいな。
そこんところに気づかないで手遅れになった紳士諸君、それはそれで楽しい人生があるかも。ま、何が幸せなのかがわからないんだけどね。

.
Posted at 2023/05/03 18:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年05月02日 イイね!

お医者様

随分前に聞いた話なんですが、飲み屋でお客さんを呼ぶときに、若ければ「せんせー」、それなりの年齢なら「しゃちょー」なんて呼ぶんだそうな。
最近は、飲み屋に行く機会は全くないし、そもそも行かないので知らんけどね。昔は寿司屋の息子に知り合いがいたので女将さんが「しゃちょー」って呼んでたのを聞いたことがある。

で、せんせーといえば、お医者様。いまでは、それほど偉い気はしないけれど危険が危ない職業というのは間違いない。これは、警察官とか消防士とほとんど変わらないくらい危険ではある。なにしろ、場合によっては感染症の患者が来るんだから。
 動物のみ感染して人間には伝染しない病気ってのがあるんですが、これだと怖くないですよね。結局人間が感染しているから人間にうつる。

で本題。お医者様のレベルというか評価についてヤブ医者ってのは聴いたことあります?
大体が落語なんかにヤブ医者が出てきます。名医の反対側を指す評価でしてよく知られているのがヤブ医者。ちなみに、その下にいくつかあるんです。念のために調べてみたら、もう少しあるらしい。知ってたのはスズメ医者だけなんですが。

こちらのリンクに数件載ってる。
ヤブに向かって飛んでいくのがスズメ医者でしてヤブの手前ってとこらしくて、落語家の方が話しの枕に使ってた。

ま、それはさておき、お医者様。
最近は大変ですよね。僅かな間違いも訴訟に持っていかれたりするし医院としての方針があったりで処方が限られてるのを見たことがある。電子カルテで入力できる薬が決まってるんですよ。決まってる=医薬品が指定されてる=患者から見たら考えてないイメージ。
で、他には残業がない診療科目を選択するってのね。
街なかを見ると特定の診療科目に偏ってるのが、よくわかる。

ま、昔みたいに尊敬される職業から、ちょっとだけ遠ざかってるような気がする。

.
Posted at 2023/05/02 17:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年04月22日 イイね!

混ぜたら、うまい!

混ぜたら、うまい!昨日の今日ですが、「混ぜたらウマい!」の方。そう、ウマいの方は、意外と喧伝されないですよね。

ふと、そっちの方に目が行ってマヨネーズの話を書いてみようと・・・その前に過去に書いてないかと調べてたら脱線したわけです。

本題に戻って、こないだ台所で見かけたドレッシングです。これを適当な大きさに切った野菜にぶっかけて食べると野菜がうまいになるんです。

エマルジョンドレッシング・・・勝手な解説で正しいとはいえませんが、なんとなくの理解でとしてマヨネーズとの違いは雑に混ざってるけど綿密には混ざってない・混ざってないけど分離できない、そんな感じかな。

ちなみにキューピーのサイトを見ると混ぜたらウマいがメインでして、混ざりにくいものを強引に丁寧に混ぜてうまくしてるんじゃないかと思う。

Wikiの方の内容を適当にピックアップすると

マヨネーズを使用する主な食べ物という一覧があります。
ちょっと使ってないのが
・お寿司
・卵焼き
・餃子
お寿司ねぇ・・・巻きずしの中に入ってるか。卵焼きとか餃子には使った覚えがない。

作り方に関しても載ってて、これを手作業で行うと結構大変そう。普通にガラスコップに入れると混ざらないですから。

とりあえず。

.
Posted at 2023/04/22 14:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年04月21日 イイね!

混ぜるなからの話

「混ぜるな危険」ってのは、たまに見かけるんですが、大抵は酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤を混ぜるなってやつね。
これをタイトルにしようかなと思って重なってないか検索をかけると、10個くらい出てきて、多くが「混ぜる」のフレーズを含んでた。

その中でも昔話というのがあって、ノスタルジーの塊みたいなやつでした。

先の大戦(応仁の乱ではない)で青春時代を過ごしたおっさんが語った、ちょっと懐かしい話です。

この話に親父殿の話を付け加えるならば・・・

酒と煙草は兵隊に配給されてて、転売するよりも飲んだり吸ったりしてたとか。転売してお金を持っていても死んでしまったら「それまで」だからじゃないかな。もしかしたら今で言うところの刹那主義だったのかも。

そんなわけで戦後すぐは喫煙者の山だったし、足元に溜まっている煙草の吸殻で時間を表現してたっけ。もちろん、信頼関係を表現するのにタバコのやり取りとかもあった。いまだったら1本が30円くらいするタバコは、知ってる範囲(昭和40年?)で1本2円かな。(一箱30円!)

お酒の方は、サントリーがウィスキーやビールを発売したんだけど売れないんだ。それが戦争(いつだろ?)になって復員してきた兵士が部隊内での配給品にウィスキー・ビールが含まれてたため、売れるようになったんだとか。

ところで、混ぜるな危険の話は、またそのうちにでも

.
Posted at 2023/04/21 11:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation