• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

携帯電話での通話成功から50年

なんだそうな。1990年ころだったかに箱型の電話機を持ったヒトを見かけたような気もしますが個人的に使い始めたのが2000年の11月。

勝手な推測だけど・・微弱電波による携帯電話網が出来上がってビルの中でも通話できるような感じでしたっけ。
それまでは、ビルの階段でもアウトだし地下の店舗にいると電話連絡がつかない感じだったような。携帯を持っていることがステータスだけど持っていることによるマイナス面を当時のユーザはよく知ってたんじゃないかな。

ま、そんなこともあったのかな。とりあえずの携帯は2000年の11月から使い始めたんだけどブログには残ってない。

結果として23年も使ってるんです。マイナス面は、上にも書いたけど「どこにいてもつながる」ってやつね。一時期は、故障通報センターに番号を登録してありましてね、真夜中の2時に通報がありまして、朝に対応するという返答の1時間後に再通報がありまして睡眠が破られたこともあった。(もう一回寝た)

 その後は、だんだん賢くなって専用の携帯を持たされたあたりから意図せずに置き忘れるとか、マナーモードにより通話に出られないという事件が度々発生している人物がいたようないなかったような。

 今は、そんなことから開放されておりますが、まあ、そういう役目につけるならばそれなりの報酬があればなぁとも思いますが。

ともあれ、携帯はスマホと名前を変えて、そこいらへんのPCよりも賢くなってんじゃないかな。
Posted at 2023/04/20 21:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年04月09日 イイね!

細菌叢の共有

細菌叢の共有出かける前に昨日思い出した話を

ちなみに恋愛中は、キスなんかするよね?
そうすると・・・お互いの口腔内細菌叢が共有されるんです。
キスの本来の目的とは別にしてね。

無事に夫婦になれた場合は、どちらかが作った料理を食べることになる。結婚当初から別居してずっとそのままの場合は別ですが。

となると厳密に考えなくても体内の細菌叢が育ちやすい環境が揃う・・と思う。

その辺を突き詰めて考えると結婚前にお互いの細菌叢について確認したりしてね。うん、普通はまずありえないか。

ちなみに父親の匂いが臭いという娘は正常らしい。要は、遺伝子の多様性を保つためにも同じ匂いを避ける傾向があるそうな。

遺伝子の多様性というあたりから話を広げると、海の遭難者が他国者だと娘を差し出してもてなすんだそうな。(江戸時代?)
うん、細菌叢はおいておいて異なる遺伝子をもらうという儀式でもあるわけで差し出される娘の幸せはどこにあるのかというあたりは、どこにあるのかを聞いてない。

ともあれ、タイトル画像。りんごは青春の味・・・ちょっと違うか。

.
Posted at 2023/04/09 08:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年04月07日 イイね!

このブログについて

このブログについてたまには書いておきたいこととして、このブログについてを書いておきます。

要するにタイトル画像のような感じで分類してあります。下世話な話だとたいていが経済の分類に入ってます。

はっきり分類できる項目はそっちに。

例えば、「おすすめの本」はネット小説を含む本でして文庫本から雑誌などを興味のままにお勧めできるものを書いてあります。

そうそう、絵画は全然書いてないなぁ。

サーバーも最近書いてない。カメラは時々(ネタは少しある)。

ブログの分類機能をしっかり使って目的のものをざっくりと探しておくれやす。
Posted at 2023/04/07 07:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年04月03日 イイね!

年齢の壁

タイトルの年齢の壁ですが、一般的にわかりやすいのが定年。
1980年代だと、55歳でして、そろそろやばい感じで、
60歳だと体力的に無理な人が結構いたような。命を摩り下ろして仕事をしてるようにも思える。

いまだとヤマトや佐川のお兄さん。顔なじみになった段階で、腰は大丈夫?って聞くと大抵の人はやらかしていると返事が帰ってくる。

ま、そこのあたりが年齢の壁になってるんじゃないかな。

別の職種だと定年まで、その職場にはいられないという話もあった。IT系だと常に最新の情報を集めておかないとついていけなくなるんじゃないかな。

ついていけなくなると・・・チームリーダーをやらされたりして現場から遠ざかる。お相撲さんの世界だと横綱が目標なんだけど、横綱になった途端、引退というゴールに近づかないようにしないといけない。

大関は陥落もあるんですが、横綱は引退のみでして結構厳しい。もちろん、ソコにいたるまでに膝やら腰なんかを炒めて痛めて満身創痍で引退かな。

引退後の人生も考えなきゃいけないから結構厳しい。プロ野球も年齢の壁が近いしなぁ。

その壁が遠いのが芸術家でして、とある彫刻家が行ったセリフに

材料はたっぷりある。
問題は助手がいつまで保つか、そこだ!

とか。みんな藝術家であればいいんだけどね、そうはいかない。

.
Posted at 2023/04/03 22:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年03月31日 イイね!

くそじじい!

またしても過激なタイトルですが、ソコに至る経過を少し(違うかもしれんけど)

うちの親父殿は、59歳で1年早めに退職して甥に職を譲ったらしい。んで、毎日タバコ三昧&趣味と実益の菜園とかをやってたんだけど肺がんで亡くなった。

ちなみに年金なんかは、母上がしっかり受け取って元は取ったんじゃないかな。というか、戦中戦後の苦労の山を乗り越えた先の年金だからね。子育てに共働きだったし。

ま、そういうわけで(実の親という)身近な年寄りがいない。知ってる範囲で近所のクソジジイ(褒めてる)くらいか。

それなりの年齢の頃は、敬遠してたんですよ。五月蝿いし細かいし・・・。
見方が変わったのは、30を過ぎてからでしてね。丸山さんだったか、その方が言うには、五月蝿(うるさ)く言えるのは柵(しがらみ)がない世代なんだと。

サラリーマンだと仕事に影響するとか、そっちに関わっている暇があれば仕事に集中して(家族&自分の小遣いのために)お金を稼ぎたい世代ではある。

そういう五月蝿い連中は、リタイアしたおっさんほかが、趣味みたいな感じで活動してる。
んでだ、そういうおっさん共はなかなか衰えないのね。ちょっと見習いたいものではあるけれど、同じように五月蝿い存在にはなりたくないなぁと思う。

同年齢サークル(言い方を変えてありますが)ってのもあるらしいけれど、そっちは入れ替わりがないと無理なのはわかってるから避けてる。
Posted at 2023/03/31 20:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation