• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

小さなミニチュア鉄道の大冒険

小さなミニチュア鉄道の大冒険こないだ偶然見つけたドキュメンタリーでして、すでに7回目まで進んでます。

副題が「スコットランドの大地をゆく」ということで英国のドキュメンタリーです。

見どころは、ありとあらゆる職業の人が集まってスコットランドに線路を敷設して走らせるってやつです。

が、しかし色々と制限があるんですよね。

頻繁に車が走るような公道を使えない。大抵は、公園の散歩道みたいなところだし道路際の歩道だったりする。逆に、制限があるから木製の橋をかけたりしてる。
最初の方は見ていないのですが「道路使用許可」ってのは必要なはずなのでルート上にある、すべての関係先に連絡を入れて許可を取ってるはず。

そもそもの許可申請のために必要な、出発点とゴールを決めてルートを定めるところから始めているはず。

許可が取れるタイミングに合わせてミニチュアの汽車(以後、汽車と省略)の運転チームと線路を敷設するチーム。いずれも複数準備しておかねばなりません。

実際に走らせるチームは、走らせたことがある経験者が必要だし具体的に汽車をどれにするか、予備も含め汽車を参加者から募るのか別途準備するのか。そして汽車と一緒に歩ける運転手と異常時を察知してメンテナンスができる人材。

必要な資材として汽車の(プラスチック)レールを必要な長さ分だけ準備する。救いなのは、永久設置はしないってところ。走り終わったら撤去して先頭の方に運んで使い回すはず。

ほかには、高低差を少なくするため高架橋やらを架けるベニヤ板みたいな集成材、チームのための食事や交通手段・宿泊施設も疎かにできない。

見ていて正直な感想は、参加者の趣味と興味を満足させつる目標を達成させる任意団体みたいな感じ。

あと数回で終わると思うけど忘れないように録画して追いかけていこうと思う。

.
Posted at 2023/01/28 11:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2023年01月15日 イイね!

チコちゃんに叱られる・・のか?

あくまでも番組作りの苦労もあるから批判的ではないと思っておりますが・・・

こないだ見たやつね。

水道の水が「栓をひねると出るのはなぜか」。難問ではあるのだけど結論から言うと浄水場(?)から「圧力をかけて送ってるから」が答えだった。圧力をかけて送ると末端部で水道の栓をひねると同じ圧力で水が出るってのは、模型を使って説明してるんですけどね。パスカルの法則なんてのは言わない。うん、全年齢対象だからかな。

カレーを食べる件で、「カレーの匂いがするのはなぜか?」⇒「食べたいから。」なんですけどね。カレーを食べたあとは匂いがしないという説明は、ちょっと弱い。
親の介護で雲古が出た際には、猛烈に臭うんですよ。で、オシメを取り替えるとなぜかスッキリする。これ、オシメの交換後もかなりニオイがこもってて、ちょうどよいタイミングで訪問するとニオイがするんだ。
上の例を元に推論すると雲古が食べたいからにおいがするのか?
オシメを取り替えるとニオイがしないのは食べたくないから?

個人的見解だけど、匂いというものは慣れてしまうんですよ。鼻の嗅覚細胞が馴れてしまうというか麻痺するんだ。だからオシメを取り替える時間、ニオイの総攻撃を受けると馴れてしまう。

元の番組に戻って、カレーを食べたあとカレーを目の前に出されてもカレーの匂いがしないのはカレーを食べたくなくなったのではなくカレーの匂いに慣れてしまったからが正しいような気がする。

*1

匂いは馴れますからね。


*1:野坂昭如氏の文章スタイルに似てるかも。実物を読んだ回数は少ないけど。
Posted at 2023/01/15 18:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年12月27日 イイね!

バラの花束

バラの花束今日は、とある方の誕生日だとかなんですが、相手がオトコなものだし、そっち系の趣味もないし、ま、そんな感じでバラの写真なんかを贈ろうかと思ったんですけどね。
検索すると色んな色があるんですね、バラの花。だたし、純粋な青いバラは、あつまれどうぶつの森の中でしか見られないんじゃないかな。
その昔、サントリーが開発したんだとかのニュースが流れていたような気もしますが。
で、当たり障りのない緑のバラってのがあったかなと手元の写真を掘り返していくと・・・タイトル画像みたいなのしかない。

薔薇のシーズンを狙って毎年出かけておりますが、半数は開花前、残りが虫に食べられて残骸って感じ。難しいものです。

御衣黄ならば、タイミングを間違えなければ、綺麗な緑の花びらを見ることができますが・・・感動するような美しさとはちょっと遠いかも。

とりあえず、手元の緑(に見える)バラをご覧ください。
Posted at 2022/12/27 15:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年11月21日 イイね!

トイレ

バイト先のビルには、トイレの数が結構ありましてね。そのお掃除をお姐さんがやっとるわけでして、いわゆるお年頃のお姐さんです。年齢幅が、メチャクチャ広くてMaxで70歳を超えてるんじゃないかな。若くて・・・思い当たらないんですけどね。

んで、このブログを書くに至った経緯が、トイレでお姐さんが男性用便器のお掃除をしているところに入ってしまいまして、邪魔にならないように・・・端っこの1個横に立って始めたんですが、やばいかもと思って便器にくっついておりました。

うん、見せるほどのものじゃないからね。

それにもかかわらず、お姐さんが、すぐ横に来て隣の便器のお掃除を始めまして、なんともいえない妙な気分になったのを覚えております。

またしても昔話になりますが、独身寮に住んでた頃、米国から戻ってきたやつと親しくなりまして米国事情を伺いました。

なぜか、トイレの話になって清掃員は、黒人とかのマッチョ(?)が多いんだとか。
理由は簡単で、女性だと年令に関係なく襲われるんだとか。
男性でナヨナヨしたのは、ちょっと危ないかもね。ま、そんな事情があるんだそうな。

それで、もとに戻って、お姐さんが至近距離に来るまえに終了できました。
うん、見られないように終わるまで張り付いてましたとも!

.
Posted at 2022/11/21 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年11月19日 イイね!

・・・は、知っとるけ?

「知っとるけ」は、姉の嫁ぎ先の義母が言ってたセリフでして・・・

まあ、それはさておき、最近は、古そうなフレーズを喋る前に「知っとるか?」って確認しております。

今回は、「賽の河原」

「西の河原露天風呂」が変換候補として出てきて驚きましたが。

いつまで経っても終わらないことを「賽の河原」っていうこともあるんです。
そもそもの意味は、どっかで調べてね。

ちょっとバタバタしてるので、それでは!
Posted at 2022/11/19 07:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation