• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

連続もの

昔は、色んな理由で見てたテレビなんですが、冷静になって考えると作る側の大変さが見えてくる。

大変さの代表が探偵もの。
 まずは、脚本家:ドラマの最後に明かされるトリックを考える。そこから逆にドラマの進行を戻していって、あちらこちらにヒントをばらまく。ばらまきすぎるとわかってしまうのでバランスをどうするか。
手を抜くには、原作のあるものを使うのが楽なんだけど、原作がバレると問題になる。

出演者をどうするか:ヒーローとヒロインというお馴染みさんは、問題ない。冷静に考えて問題なのは、「犯人がお馴染みさん」で大丈夫なのかってところ。設定として仇敵ならば大丈夫だけど・・・犯人の名前や職業が違っても演じる俳優さんが同じだとだめですよね? あ、ギャグドラマだとありですが。

細かいところでは、後ろを歩いてる通行人とかちょい役がいつも同じで良いのかっての。そのうち、ちょい役ばかりを集めて何かを作れるんじゃないかな。

他に・・・同じ町内で殺人事件が多発というのは、ありえないので孤島など孤立環境の設定を多用するとか、ホテルとかでの殺人事件を作り上げるんですよね。事件のあと、ホテルの風評がどうなったのかは、無関係か。

ま、そんな感じで10回分をこなすのは至難の業じゃないかと思う。

.
Posted at 2022/10/25 17:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年10月20日 イイね!

500歩サッカー

こないだの朝、のテレビで見かけたゆるスポーツってやつで代表的なものとして紹介されたのが500歩サッカーでしてね。番組のアナウンサーとか解説者が5対5のチームを組んでやってました。

サッカーコートは、フットサル用の小さな面積。ボールは足で意のままに扱えないぐにゃぐにゃした感じ。硬いやつを扱いなれた猛者にも違和感がある・・・はず。

ルールとして(細かいところは参考情報URLをみてね!)
 歩いた歩数を数える専用のカウンターを腰に巻いて参加
  カウンターは、背中に回しておいて味方にチェックしてもらう。
 500歩、歩くと退場。
 走ると10歩単位でカウンターが上がる。(あっという間に退場!)
 1秒立ち止まるとカウントが1復活する。
だいたいこんな感じ。ま、そんなわけなものだから、ゴールして大喜びで走り回ると上限に達して退場になることも。
結果として、ゴールしても冷静に「にた!」と笑うくらいか。

体力はいらない代わりにチーム内の連携と戦術が必要になるから、ちょっと面白いかも。
Posted at 2022/10/20 22:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年10月17日 イイね!

3気筒

3気筒昨日見てきたバイクのうち、思い出深いのがタイトル画像の3気筒のバイクでして(これ・・・あったよなぁ)って感じでした。

今のクルマだと3気筒があっても不思議ではないし、6気筒への足がかりみたいなものでもあるんじゃないかな。

当時の3気筒は、若干時間が前後しますがトライアンフトライデントとスズキのGT380にカワサキのマッハ3だったかな。スズキとカワサキは、ともに2サイクルですが排気管の位置が異なってた。カワサキは、片方に2本、もう一方に1本。スズキは、両サイドの気筒はそのままで真ん中のは左右に振り分けるカタチだったかな。

そのスズキのGT380が、タイトル画像のバイクでして・・・ちょっと懐かしい。
シリンダーヘッドにカバーみたいなのが付いてるんだけど前からの空気を圧縮して後ろに流すという発想だったかな。ちなみに、横目で見てただけで乗ってない。
マッハ3もちらっと見かけただけ。
トライアンフトライデントは、北軽井沢で見かけたかな・・・・。

いちおう、本田党でしたから。

.
Posted at 2022/10/17 18:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年10月17日 イイね!

専門用語

ワープロの短縮登録にちょっとインスパイアされましてね、専門用語についてちょっと書いてみたいんだけど存在しないものもあるはずなんですよね。

たとえば「本」の専門用語について検索してみると、こちらのリンクに説明が載ってました。一冊の本の細々としたパーツや場所ごとに名前があるんです。

他には香りを文章で表現する際のフレーズの辞典。これもどこかの香料会社の方が香りの表現について文書があるという話を聞いたことがありまして覚えておりました。
重いとか軽いってのが、あるんだとか。
とりあえず見つけたサイトは、こちら

まあ、香りに関しては個人の感性とか経験にものすごく影響がありまして「こんな匂い」ってのが例え話の中に出てきます。

その代表的なのが足の裏のニオイが吉草酸だったりするわけで、足の裏が臭くない人には理解しがたいモノがあります。(ワキガも)

そんなわけで細かく場所を指定する必要がある場合は必ず、そこに名前がついているんじゃないかな。

ちょっと話がずれるかもだけど車関係だと具体的な値を示す必要があるトルクレンチなんかは、最右翼じゃないかと思う。
「緩まなければ良い」から、「何キロで締めて・・・」って具体的数値が必要なんですから。

話をもとに戻して専門用語。
その昔(またでた!)、お料理の本というのはほとんど見かけることはありませんでした。いまじゃあ、探せば結構あるんですよね。
その中でも一般的なのが(そうなのか?)、ソテーするってやつ。この専門用語が出てき始めた頃はギャグの一部に使われたこともあったような。とにかく知られてないもんだからフライパンの中におもちゃのヨットが浮かんでた記憶がある。

文書化されてない専門用語、結構あるんじゃないかな。

.
Posted at 2022/10/17 21:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年10月15日 イイね!

懐メロ

その昔・・・(この書き出しが多いような)。

親父殿とか母上が美空ひばりの歌が始まると耳を傾けてたような気がする。他には、東海林太郎(しょうじ たろう)さんね。直立不動で歌うのが特徴だったような。
(プロレスなら力道山!)

それからずいぶん経って母上を特養にお願いするにあたって「若い頃に聴いてた曲は何?」って質問がありましたっけ。
それに対して・・・美空ひばりかなと答えたんですよ。
(のちに母上は天国に逝かれたんですが。)

一昨日だったか、津軽海峡・冬景色を歌ってる番組がありましてね。すぐに録画して見直してるんですが、「懐かしいなぁ」って思ってます。
この「懐かしいなぁ・・・」ってのが懐メロ状態のような気がする。

目に見える範囲に家族は居ないのですが・・・居ると生暖かい目で見られるんじゃないかな。

それだけ
.
Posted at 2022/10/15 11:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation