• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

レインコートと防水機能

こないだ、バイト先でリバーシブルのコートを点検してたら「ベタつきあり」ってメモがありましてね。70年代のコトを思い出しました。

知り合いのライダーが出先からの帰り道、雨にあったんだとか。そのときは「とっておき」のバイク用レインコートを持ってて自慢のネタにでもと思いつつ帰ってきたそうな。

結果は言うまでもなく雨だけでなく泥も一緒に受け止めるという感じ。後にわかったこととして後始末としては水洗いがキホンだったそうな。

ですが彼としては深く考えることもなくクリーニングに出してしまった。うん、一緒にクリーニングされた他人の衣類が油で大変なことになったそうで、わかりやすい言い方ですと「出禁を食らった」んだと。
そして戻ってきたレインコートは、防水層のオイルが綺麗さっぱりとれて素晴らしい仕上がりになってたそうな。

要するに防水層に使われていたオイルが取れてしまったわけでして以後は普通のジャケットとして使ってた。

話を戻してベタつきがあるリバーシブルのコートは、もしかしたらレインコートも兼ねてたのかもしれない。

ちなみにバイク用のレインコート、推奨品は、郵便配達の方々が使用しているものがベストじゃないかな。今は何を使ってるのか謎ですが。

おそらく・・・ワー◯マン系とかゴアテックス系が普通の農作業なんかに使われるブランドだろうか。

ゴアテックスに関しては、あまり目立たなくなってるのかな。それ以上の性能のものが出てきたのか、そこいらへんも気になる。こういう場合は、登山用品店に行くのも手なんですが。

最初に書いたリバーシブルコートに関してはベタつきありもままで掲載しておしまい。
なにしろオイルステイン・・・などと書いても知らないだろうし購入時のタグもついてないから。

.
Posted at 2025/03/20 13:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2025年03月14日 イイね!

一斗缶

一斗缶昨日の続きで「通じない」やつね。

「あつまれ どうぶつの森」なんかに出てくる「いっとかん」が、比較的有名だとは思うんですが・・・知らんかも。
概ね18リットル入る入れ物(缶)でしてね。菜種油とか醤油なんてのもあったんじゃないかと思う。いまでは、缶よりもポリタンクがわかりやすい?。
(タイトル画像参照)
これもねぇ・・・都市ガスを使ってたら灯油用のポリタンクなんてのは使わないかな。キャンプに行くとかすると水タンクを持っていくことが在るかもだけど普通は使わないかな。

この20リットルにちょっと足りないポリタンクの由来ってのが謎なんですが考えてみるに汎用的に持ち運びにムリがない重さが20キロくらい。そして容器の重さを差し引いて内容量が18リットルあたりじゃないかと思う。

そして18リットルはお米の10升なんですよね。一升瓶なんてものも見なくなりました。まれにF1レースの優勝者が一升瓶くらいの大きさのシャンパンを振り撒いてるのを見ますが。身近なところだと醤油とか日本酒あたり。

その1升も呑みそうで飲まないのが酒の1升だし、醤油は720mLくらいというか冷蔵庫にいれる事が多いから360mL。そして牛乳瓶が180mLあたりかな。

なぜ、こんな事を書いてるかというと基本となる量があって、そこから半分に割っていく形で量が決まっているような気がする。

しかも容量の単位なんてのは、わざわざ教えないから伝わらないんだ。

まさか、小学校では教えてないよね。

.
Posted at 2025/03/14 19:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2025年03月07日 イイね!

光格子時計

光格子時計昨日のニュースなんですが、「レーザーの光で閉じ込めた原子の振動を計測することで誤差が100億年に1秒程度になり・・・」なんだそうな。

タイトル画像が、その時計でしてとてもじゃないけど時計には見えない。ニュースを続けて見るに
「高さが1m余、重さが200キロ。価格が5億円」なんだそうな。販売目標は3年間で10台。売れるところには売れるんだろうなぁと思う。

ちなみに写真の赤丸部分は、配線が丸出しになっており「こんな感じ」と主張しております。
が、これは基板の裏側でして拡大してみないと何がなんやらわからんと思う。

ところで最も身近で高精度な時計といえば、セイコーの腕時計ではないかと思う。(シチズン時計をディスってるわけではありません)

ちょっとセイコーのサイトを調べてみるとこのリンクにあった。記事によると1958年に放送用水晶時計を作って納入したんだとか。そのサイズは、大型ロッカー並のサイズ。
最終的な腕時計サイズにするには体積で30万分の1もの軽量化というか集積化を行うことになる。ちなみに地球の周囲を回っているGPS衛星にも水晶時計が仕込まれており宇宙空間を回りながら時報を流してる。

さて、ざっくりと組み立てられた光格子時計が人工衛星に搭載できるサイズになるまで小型化できるのはいつ頃なんだろうか。

それともう一点、この時計を開発したのが島津製作所なんですよね。すでにセイコーの手の届く範囲を超えてるんじゃないかと。

時代を感じる発表ではありました。

関連情報URLには島津製作所のプレスリリースを入れてあります。

.

Posted at 2025/03/07 20:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2025年02月07日 イイね!

明石海峡大橋塔頂体験

随分前に見かけた明石海峡大橋の体験会

明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールドについて

が、あったなぁということで調べてみた。

ありますね。関連情報URLを御覧くださいまし。

木金土日概ね2時間40分の体験で・・・5千円~6千円です。

一度に見学できる人数は謎なんですが、結構楽しめるんじゃないかな。
スマホで回りを写して帰ってくるだけでも楽しいと思う。

制限事項がありますので注意事項を読んでから応募のほど。
(中学生以上で、最低でも二キロは歩くそうな)
Posted at 2025/02/07 20:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2025年02月07日 イイね!

新名神高速道路城陽高架工事現場見学会

新名神高速道路城陽高架工事現場見学会こないだちょっと見かけた募集。

ま、タイトル通りでして高架工事現場を見学させていただけると。

いくつか制限がありまして

参加資格
①小中学生とその保護者
②一応募につき保護者は2名まで

参加費は、無料

開催日時は、2025年4月19日(土)13時から18時のうち2時間半程度

具体的な場所はタイトル画像を御覧くださいまし。阪急電車とかJRで京都に向かっている途中に出くわす高架工事現場でして「あのへんね」という感じ。

現場だけは見ておきたいというお父様、お母様。ぜひ、お子様をだしに使って見学してみてください。

続く
Posted at 2025/02/07 20:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67 8910 1112
131415161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation