• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

たまには塗り絵でも

たまには塗り絵でもこちらのリンクにお出かけください。
ゴッホの塗り絵がPDFで公開されておりまして、なかなか良さそうですよ。

タイトル画像は、ダウンロードしたPDFのスクリーンショットを採って・・・ペイントに貼り付けてからの色を付けたものです。
線画に途切れたところがあると色が広がるので綺麗にはならないのですが、パソコンだとこんな感じでしょうか。

手元にクレヨンなどがないときは、赤と黒のボールペンでもなんとかなるかもです。
ものすごく時間を要しますが、並置混色ってのをやってのけるとヨイものができるかも。
Posted at 2021/05/03 10:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年04月28日 イイね!

下剤!

一昨日、書いたおちゃらけの件に下剤が入っておりました。実は、検診で下剤を呑むことになってまして、今日の昼に検診を受けてきました。
結論から言うと「来年も再確認するからおいで~」だそうな。

下剤の方は、昔は3日がかりだったのが1日でやってのけるという進歩していると言うか、進歩してるんですよね。
2リットルの水に溶かした下剤を2時間かけて呑み…排出される状態を見つつきれいになったら、病院の検査室にGoなんですよ。3時間位トイレが親密な友人でした。
その味は、塩味ではないニガリのような塩分系の最悪の味でして、毒と言われれば素直に納得できる味でした。飲んでいる最中から鳥肌が立ってまして(どうなるんだろうか)と思いつつ呑みきりました。その間、何もやる気が無いと言うか、病気になるとこんな感じになるんじゃないかと思ったり。

病院に行く時間になったあたりから前向きな気持になりまして、腸内細菌叢の再構築ができる絶好の機会と捉えると更に前向きになってきましたが・・・検査に立ち会うお姉さんも(そうですよね)って感じで同意しつつも仕事を前にすすめる「できるナース」さんでした。

ま、検査が終わってヨーグルトを食べまして菌が死なずに小腸から大腸まで到達したんじゃないかと思います。

味やら手順を改善してほしいなぁとも思ったけど、何よりも来年で病院と縁が切れるのが最優先ではあるのかな。

.
Posted at 2021/04/28 09:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年04月26日 イイね!

臨床第一相試験(おちゃらけですよ)

今朝は、3時過ぎに目が覚めて頭の中で色々と考えておりました。なお、体の方は寝返りを打ったりなんかして2時間位は起きてたような。

で、タイトルの臨床第一相試験。シビアなのと当事者以外笑ってはいけない物のリストを考えてました。

まずは、虫除けスプレー。これ、効くかどうか蚊で試験するようですよ。腕にスプレーしてから蚊を放してある透明ボックスに腕を入れて何箇所噛まれるかが試験。聞いた話だと絶対に潰してはいけないらしい。しかも、噛まれた(血を吸われた)数もカウントするということだからね。お仕事としての報酬がものすごく気になる。

あとはゴキブリ殺虫剤。無添加で養殖されたゴキブリにスプレーして効くかどうかですが、実戦とか言って台所風のセットの中で試すなんてことはあるのかな。空中を飛んできたら、こちらが飛び上がって逃げるんじゃないかと思ったり。他には海外のゴキブリに効くかどうか試す・・・巨大なのがあったら、それはそれは嫌なんじゃないかと思います。なお、スリッパで叩き潰すのは効いたカウントには入らない。ま、あたりまえですよね。

次がバイアグラ。これは、他の薬の開発をしてて思わぬ効果を見つけたんだとか。さて、どうやって効いたかどうかを評価するのかが気になる。もちろん、正直に申告するのか。効果の持続時間をどうやって数値化するのか。失礼ながら相手によって持続時間が変わるというリスクもあるよね?
こちらも報酬が気になる。

最後は下剤。
一般的な下剤というのは大昔から有名所があると思うのだけど処方を変えた場合は必ず試験すると思う。「効くと思いますよ」ではダメですからね。
すぐに効くのか、夜に飲んで翌日の朝に効くのか・・・早くてもダメだし、遅くてもやばいことになる。しかも実験台になって貰う人には、連続して試すにしても毎日は無理だし、トイレとお友達みたいな感じになるので悲しい気持ちになっても不思議ではない。

ま、こんなところかな。(追加があれば・・・あるのか)
.
Posted at 2021/04/26 10:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年04月18日 イイね!

ゲームでお勉強

ゲームでお勉強まずはタイトル画像をご覧ください。ゲームの中のロボからのメッセージで人体解剖模型を贈ってきたときのメッセージです。

ゲームをやってて、こんなメッセージのやり取りがあるとは思わなかったのですが、これの返信ができるようでして直面したのがキーボード。

これ、五十音表での入力になれてる人にとっては、それほど苦労はないです、が、1音ごとに右往左往するのは非常に面倒でして競歩をやってる感じ。

それが、衝動買いで「あれこれ』買い集めることができるようになりますとですね、買っちゃうわけですよ。無駄になるケースもありますが、それはそれなりになんとかしております。(たまに捨てますが)。

で、ワイヤレスキーボードを買ってきて返信してまして、これが快適です。しかも、よく考えるとブラインドタッチで行くと読み上げてくれるんだ。さらに・・・分かち書きの練習になってる。さらにさらに、カタカナが使える。これはかなーり強力でして文章にメリハリができそうですよ。

短い文章でメッセージを仕上げるってのは、それはそれで面白いし作文の練習になるかもね。
裏で誰かが見てるかもだけど。

.
Posted at 2021/04/18 09:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年04月16日 イイね!

ぶらいんど たっち

タイトルが…ココロにゆとりがない方にはアレなんだろうなと思いますが、実はそれほどではない。

最初っから横道にそれるけど、ノールックパスってのがありますよね。バスケットとかで使われる技で見ないで渡すっての。サッカーでも2秒後にいるはずという場所に蹴り出すのもノールックパスに近いんじゃないかな。

もとに戻って
 要は、キーボードを見ないでタイピングをするって話です。先程気付いたのですが、ほぼできてはいるのですが、知らない人が見れば異様な感じがするかも。
というのも一時期左手の人差し指を炒めていた(炒めてないからね!、痛めてが正しい)ことがあり、人差し指を使わないタッチタイピングになってしまったから。
いまでもたまーに(理由は・・・)、人差し指を痛めるものだから特に不便はない。

これで便利なのがテレビを見ながらアタマの中で考えていることをタイピングしていけること。うん、これは便利ですよ。
ただし、ドラマを見ていて引きずり込まれると指が止まります。もちろん、アタマも停まってるし・・・。

ま、それだけです。

なお、指の位置が数ミリでもずれていると、意味不明な文字になってるので、時々チェックしてます。

.
Posted at 2021/04/16 07:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation