• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

体を清潔に・・・からの

ちょっとした連想なのですが、清潔⇒食べ物の話です。

なお、最後のオチは、「知らんけどね」で終わります。

では

 子供のうちは、甘いものを優先して苦いものや辛いものを避ける傾向にあります。甘いってのはいろんな甘さがありますよね。砂糖の甘さにデンプンの甘さ、果物の甘さ(果糖?)かな。それが15歳(?)あたりから辛いものも比較的食べるようになってきて苦いコーヒーもイケるようになって大人の階段を一歩踏み出す感じでしょうか。

そのあとビールの苦さってのは、激しい運動(筋肉労働も)をしたあとなんかは、うまいですよね。特に汗をたっぷりかいてズブズブになったあと、シャワーを浴びてスッキリしてからの一杯。脂っこいものやら乾き物のちょっと辛いものをツマミながらのび~るは最高だと思います。

 さらに年齢が上がってくるととんでもないものまで食べるようになります。その典型がフグでして、更に極端なのがふぐの卵巣の漬物。聞いた話では1年以上漬け込むと無毒化されるようです。実際に販売されているお店はこちら
フグ毒の単位としてマウスユニットって単位が出てきてます。たぶん、1マウスユニットで1匹を絶命できる単位じゃないかと思います。その後ろにテトロドトキシンによる・・・ってのが載ってます。

話がそれた。

そして還暦になると赤いちゃんちゃんこを着て大宴会ってのがありますよね。干支を5周して還暦なんだそうですが、大昔には60歳まで生きるのが珍しいってやつです。なぜ、そうなるかは家族のために命をヤスリで削るような生き方をしたんじゃないかな。若いときに見た知ってる範囲の60歳以上は、腰が曲がっていたし日に焼けてしわしわでしたっけ。

ちょっと並べ直すと
⇒誕生から15歳位までは甘い物中心で危なさそうなのは食べない
⇒そのあとは徐々に警戒心が薄れる
⇒高齢化に伴い危なそうなのを食べだす
⇒年齢的にリミットが近づくともったいない精神発揮で冒険食

この話、最後の部分だけ動物の世界でも同じかも。年齢的にリミットが近づくと肉食動物にやられるケースが多いんだとか。走るのが遅くなるし判断力も足りなくなるはずでして、たぶん逃げ切れないですよ。(知らんけど)
動物だけでなく、人間世界でも江戸時代だと色んな場面での責任者に年寄りがなってて不手際やら為政者の思惑から潰されるケースがあったような。特に飢饉の際に直訴に年寄りがでかけていって処分されるかわりに住民が助かると言った感じ。

前半は、本能とでも言えるんじゃないかな。警戒心が薄れるのは子育てが終わってからかも&もったいない精神の発揮ね。毒とわかっているものでも食べなきゃ生きていけない状況になればありえます。他にはナマコとか、ほんとよく食べたなぁと思います。

ま、勝手な思いですからしらんけど
.
Posted at 2021/02/21 09:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年02月20日 イイね!

スポーツと人種

随分前から考えていたのだけれど触ってはいけないことじゃないかと思ったのでほったらかしでした。だけど決して人種に関しての優越とかは考えてないのでご容赦ください。

オリンピックの競技を見ていると(なーーーんとなく)気づくのですが黒人が全くいない競技があります。
と、そのまえに黒人におけるアドバンテージを並べておきたいと思います。
まずは、
①短時間での爆発的パワーを発揮できる。
 もう、これしかないです。
②地域によっては持久力が半端ない
もう少しあるかもですが、とりあえずこんなところでしょうか。

そして黒人が進出してチャンピオンに近いところにいる競技としては
野球、バスケットボール、サッカー(&アメリカンフットボール)と言ったプロスポーツが代表的なところです。アマチュアだと賞金が出る陸上競技かな。
(女子テニスもあるけど・・・少ないですよね。)

では、黒人が少ない競技といえば・・
水泳、スケート(フィギュア、トラック競技)、スキーなどの冬季競技、卓球も見たことがないかな。
いずれの競技も共通して言えることは、競技を行う上で必要な施設に結構な費用がかかるんですよね。水泳というと簡単そうなのですがプールの建設と維持に費用がかかる。もちろん、スケートも同じく。スキーは、競技する場所に行かなければ・・・。
もっと言えそうなことは、稼げないってのがあります。スケートのフィギュアは、トレーニングのための施設が必要だしチャンピオンにならないと稼ぐモードに入れないってのがあります。

どの競技においても言えることは、施設が整っていて稼ぐかどうかを無視して競技を楽しめる&支えられる文化力というあたりがスポーツ全体を支えているのかもしれません。
無理やり付け加えるならば、コロナで文化力が落ちないようにしてほしいものです。


.
Posted at 2021/02/20 20:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年02月09日 イイね!

清水寺周辺

清水寺周辺証拠写真(?)を撮ってなかったのでなんとも言えないのですが、清水寺周辺のストリートビューが完成してます。

図らずも気づいたのがニュースバラエティ番組のGoogle Street Viewでお出かけって企画でして、そこからの清水寺周辺のStreet Viewが完成してなかったっけと。

結果は、タイトル画像を見ていただくと見事にできてます。

ついこの間まで、門前町商店街は、ピンポイントでお店の中しか見られなかったのですが、商店街のみならず、お寺や周辺の産寧坂とかも含めて完成してます。
なんか、アイコンも切り替わっているような。

これも人出が少ないからというプラス面でもあるのかな。
なにしろ昨年の秋の門前町商店街は、人波で撮影できなかったはずですから。

.
Posted at 2021/02/09 09:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年02月07日 イイね!

メルケルさんは偉い

決して、あの人の話の揶揄ではありませんが、あの辺りの話を聞くにしてもメルケルさんは偉いと思いませんか。

随分前ですが、嫁と嫁友の会話をしばらく聞いていたことがあります。男性だったらAで会話が始まってBで終わる場合、横道にそれずにA⇒Bで終わってしまう場合があります。要は相手次第なのですが、(面倒だなぁ)と思う相手なら電話で済ませて10分くらいかな。意図せず誤解してしまう相手なら、もう少し念を入れますから、もうちょっと長い。

対面しての話&この人の話は面白いとわかってる場合は、1時間位喋ってるのだけど、最初の10分くらい喋って用件を終わらせてからのダベリ開始・・・終了という感じでしょうか。

 それが、嫁の会話を聞いてると・・・話が飛び回るんだ。なかなか収束しないし用件が終わっている感じがしない。というか、用件を「魚」に例えると頭を最初に喋って思いつく用件の「胴体にあたる」周辺について喋りまくってからの(あ、そういえば)という感じで横道にそれて・・・遠回りしてからの尻尾にあたる「お願いね?」ってところで終わるものだから何時間でも喋れるみたいですよ。だけど、しっかりと目的も周辺情報も伝わっているので漏れがないんです。ただし、お茶とお菓子でお腹いっぱいになると駄目みたいです。

ま、そんなものだからメルケルさんは、偉い。並み居る男どもを相手に丁々発止とやり遂げてなおかつ女性に対してもしっかり用件を伝えて実行させる。今の欧州の危うい問題のバランスを取りつつって感じですからね。

.
Posted at 2021/02/08 15:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年02月05日 イイね!

電卓といえば

電卓といえばMacintoshに実装されていた「計算機」という電卓アプリに驚かせたものですが、こんな事ができました。

1+2+3+4=

こんな感じでメモ帳に数式を用意してコピーして貼り付けると計算結果が表示されるんです。
たったこれだけのことなのに妙な感動が渦巻いてました。うん、当時のWindows 3.1に電卓なんて存在しなかった・・・かも。

先程、ブログを書くついでにWindowsの電卓で燃費計算をしていて思い出して割り算をやらせてみましたが、ちゃんとできます。
(普段は、スマホで計算)

ちょっと興に乗って、こんな計算をやってみましたら
(1+10)*10/2=
エラーで弾かれました。
カッコが使えないみたいですね。うーん・・・・・と考えて(関数電卓なら)と思いついたので切り替えてみると
できたのがタイトル画像でしてしっかりカッコでも大丈夫みたいです。
単純なWindows のアクセサリーですが、使いこなすと便利かもね。

ちなみに、上の数式は、名前は思い出せないけど
1から特定の数字までの総数を求める公式だったかな。

ま、めったに使わないけど目くらましにはいいかもね。

.
Posted at 2021/02/05 08:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation