• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

今年は2月2日

今年は2月2日こないだからCMで節分は2月2日というCMが流れてますが、冷静に考えるとグレゴリオ暦でも吸収できない端数の端数ってのが積み重なったのかなというのが正直な感想でして「なるほど(The World)」って感じ。

1年を正確に計測すると365日6時間ちょっとらしいです。それを4年積み上げると6時間が24時間になって4年目で1日足して閏年。366日を挟むとちょうどよい具合になるらしい。
それが、6時間ちょっとの罠でして、地球が太陽の周りを回る際の揺らぎがあるので春分や秋分の日がずれるのと同じく微妙に変わるそうな。

そしてグレゴリオ暦の凄さを感じるのは、この暦が制定されたのが1582年だったということ。当時の法王は、厳密に暦の測定法を理解されていたのかどうかが謎ですが、進言された天文学者がやってのけた計算やら観測の積み重ねがものすごく大変だったのは間違いないです。
 星座や太陽の動きから1年を観測して1年は365日ではないという結果、端数をどうすれば収まるかというあたりをまとめた上で検算をして・・・大変だったんじゃないかな。ものすごく正確な時計があれば、もう少し楽だったはずなんですが。(正確すぎると端数の処理に悩むことにもなるかも)

こうしてみるとカレンダー業界の苦労も垣間見えるのかな。随分昔ですが、毎年夏になると「陛下は、お健やかであらせられるでしょうか」というお尋ねを宮内庁に奏上されたという話があったとか。(公式なやり取りはしらんけど)
万一、お隠れになると有無を言わせず元号が変わりますからカレンダー業界にとっては大打撃で印刷を開始する頃になると「念の為」お尋ねする次第らしいです。

ちなみに、この年(1582年)の6月に本能寺の変があり信長は明智光秀に討たれて歴史の転換点になりました。

ま、こうやって覚えると歴史というのは結構面白いと思いますね。

.
Posted at 2021/01/31 12:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年01月09日 イイね!

昔話・・・

その昔、AppleのMacintosh(無印)は、9インチのディスプレイに4階調グレースケールのディスプレイを持っていたのに(確か…)60万円もした。結果、5年ローンで買った人がいたとか、空き箱を家の前に捨てて(夜になると回収)見栄を張る人がいたとか居ないとかの伝説があります。

なんでこの話を書くかと言うと、こないだ書いたガラパゴスからの発想でして9インチというサイズです。手元にある7インチのNexus 7が7インチですから、もう少し大きいくらい。このサイズの画面でA4縦書きの左右を見渡せるようになっていました。もう少しあとのMacintosh IICXには、18インチ縦モノクロームディスプレイがありまして、これを買うとA4の縦が見渡せます。
 長文を書いていて前半と後半の文体やら話の進め方が怪しいというようなことを(ある程度ですが)防げました。

それがAppleのGUI搭載機の始まり。今となっては、解像度はNexus 7にも勝てないはずだけれど考え方や開発の方向性は間違っていなかった。米国で発売されたものが日本語化されてキヤノンから販売されだして化学の分野ではあっという間に転写シールによる講演資料作成が駆逐されていった。もちろん、電動タイプライターもレーザーライターによりレガシィとなってしまった。

画面サイズを表すインチは、対角線の長さをインチ表示するものでしてテレビだとインチと書かずに46型とかいう型で代用してるんじゃないかな。
対角線なものだから・・・横方向を長くとれば大きな印象を与えるけれどバランスが悪ければ変に見えるし、パソコンにしてもテレビにしても表示される情報は、それぞれにおおむね決まってるので変な縦横比にはならない・・かも。
(PCは、ディスプレイカードの性能によって決まり、マニアックなものだと妙な比率があるのかも)

ま、9インチでも使い物になった時代もあったというお話でした。
(NeXTも最初はグレースケールだったっけ)

.
Posted at 2021/01/09 17:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年01月06日 イイね!

単位世界のガラパゴス

単位世界で生き残っていてガラパゴスと言ってしまっていいものは・・・

ゴルフで使われるヤード
船の世界で使われるカイリとノット
陸上では、里(≒4km)とマイル(≒1.6km)、ヤード、フィート
短い長さだと、尺・寸、文(靴のサイズですが・・・使われなくなった)
重さは、貫(≒3Kg)、カラット(宝石などの重さを指す)は、まだ使ってるはず。
面積の町≒ヘクタール(?)、部屋の大まかな大きさを指す畳(四畳半とかね)をクルマの専有面積で表すなら横幅1.8mで長さが5メートルだと6畳くらいになりそう。

体積だと・・・一合・・・石まであるのかな。俵は、体積の他に重さも兼ねていたような気がする。一人の男を1年間食べさせることができる単位だったかな。wikiを調べると結構出てくる。この手の古い単位は、落語とか時代小説にでてくるから、知っておいて損はないかも。

あと、最近聞かれなくなったけど原油の単位のバーレルってのもガラパゴスなのかな・・・。確か・・原油取引価格の単位ででてきたかな。

もう少し身近な単位としてネジに使われているのがインチネジ vs ISOネジ。たまに出くわすのがインチネジでしてねじ込んでも入らないし逆も同じだけど無理矢理にすると入ったかも。だいたい壊してしまうことになるのかな。
インチネジの使われているところは、パソコンのマザーボードの組み付け用についてきたり、お店で買ってきたり。対岸とも言えるHDDは、ISOネジだったかな。要するにPCの中は、ISOとインチが入り混じってる。

こういったものが整理されて失われていくのか、生き残っていくのかは需要次第かな。

.

Posted at 2021/01/07 19:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年01月04日 イイね!

なんとか力

今朝方ですが、目を開けてスマホの時計を見ると・・・目が覚めてしまうというキモチの中で朦朧としてタイトルのなんとか力を考えておりました。事実上、目が覚めていると言ってもよいのですがアタマの中で考えてますが体は動かさず、という感じでしょうか。

その「なんとか」力ですが、トランプで言うところのジョーカーみたいなのでなんだってありなんですよ。

ちょっと上げていくと
圧力は、すぐに出てきた。
電力が浮かび上がってから、火力は当たり前に出てくるし水力に原子力とか。
他にはないかと馬力が出てきた段階で、馬力はニュートンメートルに切り替わってきてなかったのかなと思いつつ、そういえば圧力はパスカルだったかな。ニュートンメートルは味気ないですよね。厳密に表すことができるという意味では間違いないのですが、いわゆる単位の世界におけるゆとり的なもので残してほしい。
パスカルも台風の勢力をヘクトパスカルっていうよりもミリバールでお願いしたい。(概ね40歳以上に同志がいると思ってます)

他にはないものかと考えを巡らせていると、本当に目が覚めた。ま、「仕方ない」のでスマホを見ると起きる時間だったので・・・朝食をいただいて日課みたいなのを少しやってバイト先に。

このネタを忘れてはいけないのでスマホを取り出してフリックで入れていくと・・女子力ってのに突き当たった。

そっから次の「なんとか力」がでてこないんだ。

得も言われぬ力の単位なんですかね。

たぶん、科学的に記述できない値の単位になるのか。

そっから、放ったらかしになってる。
なお、掘り返す気力はない

.
Posted at 2021/01/04 20:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年01月03日 イイね!

超音波洗浄機(器?)

最初に超音波洗浄機を見たのは、随分昔のことでして民生用(?)ではなかったような。
その動作を見た途端、メガネを洗浄してみたのは言うまでもありません。有機溶剤に負けないガラスレンズを装着してたしフレームステンレスだったかな。
それをキーンした結果、鼻あてのネジ周辺からものすごくゴミが出てきて「納得」したのは言うまでもない・・・けど、以後はやってません。

ちなみに今では、アマゾンにも売ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DWKVHHX/

↑なお、これは一例で必ずこれにしなさいとは申しません。

業務用の場合は、もう少し大きいものがあったりしたのですが、民生用(?)は、上のリンクのようなのが5千円しないで手に入ります。

で、それで実験してみたいのは、カリフラワーを超音波で洗うってやつ。まさか、自宅からカリフラワーを持っていって試しに「キーン」をやってみようとは思わなかったのですが、いえ、今でも思いません。

そのために数千円投資して激怒されて終わりってのが見えてますから。いえ、呆れられるかもしれないし、以後ズズズぃっとカリフラワーが食べられなくなる恐怖もあるかもしれませんから。

固く密集している小さな葉っぱの集団を強制的に揺さぶって隙間のゴミを掻き出す・・・。結果は見えてるけど怖いかもしれません。

.
Posted at 2021/01/03 21:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation