• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

覚書き(歴史物の絵)

随分前だけど、歴史物の襖絵とか屏風絵(その他諸々)は、どれも事件やイベントが起きてる現場で描かれたものではないと。磯田先生が言ってたかなぁ。まあ、そのとおりなのですが、言われるとなるほどなのです。

たとえば、大阪夏の陣屏風絵。壮大な絵ですし仔細を見ていくと残酷の限りを尽くしています。まあ、攻める側と守る側の戦いですから仕方ないのですが、現場に絵師が・・・いるわけないですよね。

ほかにも武将の姿絵にしても同じ。同じ時代に書かれたものであれば信憑性があるのですが、平和になってから書かれた場合は若干の違いが出ても不思議ではない。鎧の拵えが華美になっているとか・・・。忠臣蔵で有名な松の廊下の刃傷場面。これも、現場に絵師はいないし、いるわけがない。

わかり易い例の屏風絵は「想像図」というのがはっきりしているけれど実際に書かれたのは江戸時代なわけで、戦いのあった時代(1615年)の人々の衣装やら武器が反映されているとは思えない。要は襖絵を頼んだ人が納得できる仕上がりになってるあたりかな。
Posted at 2020/06/21 20:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2020年06月15日 イイね!

お菓子の缶!

あっちにも書いたのですが、検索できないような気もしますので
忘れないように貼っておきます。

お菓子の缶を作るカイシャのツイッターです。そこのつぶやきに反応してくれたお菓子のメーカーさんが自社製品の紹介をしてます。缶が素晴らしいのは当たり前として、そこからのあれこれが、良さそう。
(リプライが長いので時間のある時がお勧め&リプライを読まないと意味がない)

来年のホワイトデーネタにじわじわと掘り返しておきたいと思います。

Posted at 2020/06/15 11:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2020年06月07日 イイね!

Twitterのリプライを可視化するシステム登場!

Twitterのリプライを可視化するシステム登場!この記事、カテゴリーをどれにするのか悩むんですけどね。とりあえず”うんちく”にしました。
こないだ書いた苦情の正体ってのは電話番号分析でしたが、こんどはツイッターの分析です。
元々は、ねとらぼの記事(さらに元々は、別の記事)ですが、これがなかなかのスグレモノです。
タイトル画像は、分析をする画面でして左上の「Start Mention Analyzer」をクリックするとツイッターと連携してよいかの確認が出ます。連携を許可すると自分の分析をやってくれます。

たとえ非難轟々の用に見えても実は・・
>また,そのうちの多くがせいぜい1回か2回しかリプライを送って来ておらず,
>実際にはそれほどあなたには興味を持っていない人たちと言えるでしょう.

こういう場合もあるので気にする必要はないかもというお話。

このあたり気づいた人が、それなりに使うとものすごい武器になりますし抑止力も凄いと思いますよ。

お試しで見る場合は、下の方にあるサンプルをクリックしてみてください。
安倍晋三さんの場合ですが、フォロワー/フォロー数が異常に少なくて、総ツイート数も僅かなユーザ(?)がいます。これってBOTじゃないのかな??
もちろん、誰かが操作しているはずなんですけどね。
.
Posted at 2020/06/07 19:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2020年06月03日 イイね!

髪はストレスの有無によって色を変えることが…

ツイッターからの話題ですが、別件の記事を読んでたら「白髪が元に戻る」というタイトルが目について、そのあとの白髪の色の変化のサンプルに惹きつけられました。

もとに戻るんですね。

たまにアニメなんかで一夜にして白髪になった話が出てますが、実際の人物は見たことがないです。円形脱毛症からのスポット状の白髪は見たことがあります。治るまでにかなり時間がかかるようですが。

もとに戻って読み進むと色素化のほうが早いんだそうですが、円形脱毛症からの白髪がmなかなか治らないってことは、ストレスが継続してるようです(でした…かな)。

このサイトはおすすめです。
関連情報URL : https://nazology.net/
Posted at 2020/06/03 10:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2020年05月31日 イイね!

先の大戦…とは!

よく言われることなのですが、「先の大戦(こないだの戦争)」というと京都人には、”応仁の乱”なのです。というのも京都の町が焼き討ち・騒乱に巻き込まれての大戦は、応仁の乱以後はなにもないと。
細かく言うならば、明治維新の際にも「いろいろあった」わけですが、それは大したことはなく天皇さんが東に行かはったことのほうが大きいかも(私見です)。
じゃあ、第二次世界大戦(WW2)は、どうかというと米軍は、京都(奈良)を避けて空襲したと聞いております。なので、京都人の常識から言うと先の大戦=応仁の乱…のはずです。
なにかの折に先の大戦というフレーズが出てきたら、応仁の乱?とお尋ねください。

そういえば、大津市も爆撃されてなかったような

.
Posted at 2020/05/31 09:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation