• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

仁和寺

仁和寺ほぼ毎年、仁和寺の桜を見に行っておりまして今年も見てきました。

見てきたのは、御衣黄と御室桜(タイトル画像)、泣き女ってところでしょうか。
「むかしはね?」って言い方をしても良ければですが。御室桜の樹の下に緋毛氈を敷いた床几(要は腰掛け)が並べてありまして食事やらお酒なんかを楽しめたんですよ。
いまでは御室桜の保護育成が主眼になってスノコを敷いた通路のみ+一方通行になってて、ぞろぞろと並んで桜を愛でつつ立ち止まれそうならちょっとだけ写真を撮って帰ってくる感じ。
先に書いた御衣黄は、入場券(?)のチェック場所の手前に生えてて、まだつぼみでした。
泣き女の方は、咲き始めってところでしょうか。今週末になるとなんとかなりそう。本来の気温であれば、御室桜は今週末(4月16日)あたりが見頃で泣き女は、さらに、そのあとだったはずなんですが。

ま、仕方ないかな。

ちなみに、桜のみの鑑賞券を買うとスイーツの割引券がついてきます。
関連情報URL : https://ninnaji.jp/
Posted at 2022/04/13 12:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2022年02月08日 イイね!

緑・青・オレンジ

今日は、税務署まで行ってきまして確定申告相談しました。昨年のアレ(ここには書いてないので意味不明ではありますが)の相談でして電話では理解できなかったんですよ。

必要そうな書類を持参すると「こないします」でおしまい。ついでに今年の申告分も合わせて手続きして、ちょっとだけ戻ってくることになりました。

ちなみにタイトルの件、税務署の中で活躍されるサポーターの方のユニホームが緑・青・オレンジのウィンドブレーカーでして、それを着ている人にアドバイスを頼めば良い仕組みになってるんです。ま、大阪府だけかもしれませんが。

そんなわけで、書類を作成している途中、わからないことがあったので、その色のウィンドブレーカーを着た人にアドバイスをいただこうかと思って声をかけたら・・・サポーターではなく申告に来た人だったんですよ。

ひと目で分かる色の配分ではあるのだけれど、それなりに着用している人も多いのかな。オレンジのおっさんも居たようだし。

ま、ややこしいし、同じ勘違いをする人がいそう。
Posted at 2022/02/08 20:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2022年01月11日 イイね!

鍋キューブ

こないだから鍋料理の連続でしてね。嫌いじゃないというか大好物って感じなので嬉々として出された鍋(料理)を頂いております。

鍋料理といえば、今では結構な種類がありますよね。一昔前だと昆布でダシをとってからの水炊きとかが多かったのかな。味噌味だと鮭の切り身を入れたりして・・・(料理スキルがないので謎)。
楽しいのは味だけでなく、テーブルの上においた簡易ガスコンロに鍋を載せて周辺においた具材を次々と投入しつつ時間をかけて食べていく過程も良い。

鍋というのは結局の所、食べる人数と料理担当者の腕にかかってるかもしれない。

鎌倉に居たときはどんな料理をしてたかというと素麺だったり饂飩だったりカレーだったり。最初に作った素麺は量の加減がわからず見た目で4束くらい入れたら大変な目にあった。たぶん、出来上がりの量で300~400グラムあったかも。
カレーは買ってきた野菜を適当に切って鍋に入れてカレールーを入れておしまい。予め炊いておいたご飯と一緒に食べれば手がかからなかった。

それはさておき、今どきのナベである。いろんなのがありますよね。豆乳とか粕汁とかカレー鍋もあったりする。しかも、「鍋キューブ」ってのがあって1人前でも作れるらしい。(作ったことない)

スーパーに行くと鍋の出汁ってのも売ってて500~600ccくらいのがあったような。
発想さえ豊かであればナベを一人でも楽しめる・・・かもしれない。

.
Posted at 2022/01/11 22:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2022年01月10日 イイね!

雪の夜

年末の雪の夜、風呂上がりの熱を冷まして布団に潜り込んだ。風呂で温まった熱がそれなりに残っていたので寒くはないかな。そして外は雪、ふと思うのはホームレスたちの冬の過ごし方だったりする。

雪の夜だからこそ忘れられないのは、親の愛情でもある。というのも育ててもらって自立できるように支えてもらってというあたり。親があればこそ自立まで助けてもらえた気がする。
その親には15年の介護という形で返したはずなんですが、それでも、それだけで良かったのかなとも思える。
 親の若い頃は終戦前後が青春期&新婚時代でしてね。親父殿から鉄砲の弾で打たれた跡とかを見せてもらったり、母との共稼ぎと子育てで苦労が絶えなくて生活に余裕ができたのは、子供が自立してからだったように思う。
それからしばらくして親父殿が亡くなって、母親の方は寡聞にもれず亭主が死んだあとにのびのびと思うがままに生きてたはずなんですが、人生の前半における親の愛情がなければ雪降る夜のどこかで震えているかもしれない。

そのあたりを考えると家族の有り様として子供にしっかり伝えることができたのかという部分(具体的にはかけないかなぁ・・)にも気になることがあり次の世代へしっかりバトンが渡せているのかとも思ったり。

.
Posted at 2022/01/10 13:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2022年01月09日 イイね!

砕氷船のムービー

砕氷船のムービー昨夜は、ブラタモリで「人はなぜわざわざ南極を目指す?」と題して南極に関する紹介番組をやってまして、久しぶりにしらせの航海というか砕氷シーンのムービを見ましてね。

それまでの氷に突撃して乗り上げて割っていくいうイメージからちょっと変わっていたので(おおっ!)って感じで見ておりました。

タイトル画像にスクリーンショットから単なる突撃ではないというか、その太くて白いものはなんだ? って思いません?

たぶん、海水を前方の氷にぶっかけて(簡単に溶けるわけではないけれど)氷を緩ませておいて船体の重みで割っていく感じ。

このムービーを見るにつけ何かのSFで使えないものかと思いを馳せてしまいそう。
(たぶん、思いを馳せるだけですが)


ユーチューブを調べると出てきたのでリンクを張っておきます。概ね、再生開始から4分くらいです。

.
Posted at 2022/01/09 15:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation