• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

ルパン三世(カリオストロの城)

ルパン三世(カリオストロの城)タイトル画像は、ターボ付きフィアットの勇姿なんですが、あのサイズのリアにターボを埋め込むなんてのはありだと思う。HONDAなら「お茶の子さいさい」

で、登場してくるクルマ。

最初の方はフィアットでしょ、2CVだったかな、悪役のクルマはベンツ(?)。

あと銭形警部の乗ってるのがブルーバードかな。あれもラリーに活躍してたはずだから頑丈かも。

ともあれ、コンテンツの強さを感じる映画です。これ、何年前の映画なんだろうか。検索すると1979年。超絶古いんですな。

だけど古さを感じさせないなにかがあるし登場人物の持ってる面影がその後に展開されるキャラクターを彷彿とさせる。

この夏もジブリ作品が放映されるはずだから、続編で登場人物の確認をしてはいかがでしょうか。
Posted at 2025/06/28 09:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年06月14日 イイね!

ヤマトナデシコ(なおテレビドラマ)

カテゴリは、映画なんですが中身はテレビドラマのヤマトナデシコでしてね、これには深い思い出があります。
テレビドラマが始まったのは10月だったかな。そしてドラマ中盤に差し掛かる11月3日に母上が倒れました。
そう、MISIAの「everything」の歌とともに500キロドライブが始まりまして16年続くとは、あの当時思ってなかった。

ミュージックビデオを見ると雪の中を子どもたちが走ったりするんですが、自分の子を見てる余裕もなくクルマで走り回ってた。

ドラマの方は、学者の卵が父親が倒れたのを機に魚屋の後を継ぐ。そしてヒロインは、玉の輿を狙ってアッチコッチのパーティーを渡り歩き自宅は高級マンションの裏にあるアパートだったかな。

魚屋も、そのアパートの近くなんですが色々あって魚屋の嫁になる。けど、諦めきれない息子は、店を畳んで二人で留学するんだったかな。大金持ちよりも心の望むままに生きていく感じだったような。

アッチコッチに子どもを連れ回して遊べたらいいんですが、それも叶わなかった思い出でもあるのかな。

いまでも、everythingが流れると変な表情になってるかもね。
Posted at 2025/06/14 13:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年04月26日 イイね!

空想科学映画(SF映画)

SF映画といえば、何を思い浮かぶだろうか。古くはジュール・ベルヌの月世界旅行を映画化したものとかですが、初期の映画で作られたものでドタバタコメディみたいな感じだったかな。
なお、現物は見たことがないです。

戦後のことしか記憶にないのですが日本においては怪獣映画がSFに近い感じ。ちょっと前のゴジラ-1.0だったか。あれは(失礼ながら少ない予算にしては)素晴らしい出来でして、もう少しお金をかければもっと「凄い」のができるかも。いや表現する日本の廃墟に関しては、予算をかけてもそれ以上も以下もできないかな。

知っている範囲で素晴らしいSFだと「2001年宇宙の旅」。原作は、A.C.クラークでして細部にわたって実現するとありうる世界でした。実際の2001年に現存していたのはIBMと監視カメラかな。AIは使えそうになかったし1980年頃のブームを生き残れなかったしPAN AMも消滅した。
(この映画をざっくりまとめるとAIも悩むしノイローゼになる。人間はどうでもヨイ)

でもね、この映画の影響で特撮が消滅したんじゃないかと思う。なお、子供向けの戦隊モノや仮面ライダーは生き残った。

その後に出てきたのが、STAR WARS(以後:スター・ウォーズ)でして度肝を抜かれたというのが正直な感想です。2001年宇宙の旅が忠実な未来予想に基づいて「であろう未来」を描いたものに対してスター・ウォーズはSFコミックをベースにした勧善懲悪ものでモンスターも宇宙人も出てくるし悩める青少年が師匠を得て宇宙に飛び出す物語。1977年に公開されたんだそうな。

この映画は阪急梅田駅の下に作られた映画館で見た(気がする)。スター・デストロイヤーが「ゴゴゴゴ・・・」って飛んでいく頭上を電車がゴゴゴゴって出入りしてるんだ。もし電車内のアナウンスが聞こえたら「うめだー」って聞こえるはず。

それから10年ちょっとかけて4,5,6が公開され、
思い出した頃に1,2,3が作られて
お歳をとられたヒーローやヒロインをかき集めて7・8+スピンアウトが公開されたのかな。

1~6をざっくりまとめると息子と父親の葛藤が主題でロボットやら宇宙人なんてのはオマケみたいなもんだと思う。更に言うならシェークスピアの悲劇とそれほど変わらないと 思う。
長い期間作られてきた名作ではあるのだけれど途中で変わったといえば、ヒーローがヒロイン主体になったことでディズニーの支配下に入ったことでコンテンツが生き残る代わりに仕方ない選択肢だったかもね。(文章的に違和感があるかも)

そして昨夜、テレビで4をやっとった。懐かしいし当時が蘇ってくる。技術的に予算との兼ね合いも含めて素晴らしい出来であり古さを感じない映画だと思う。もう一度映画館で上映されたら見に行くのもいいかも。
できれば大スクリーン+大音響でやってほしい。

少なくとも1回は見に行く。
(すくなっ!)
.
Posted at 2025/04/26 08:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年01月02日 イイね!

THE SUPER MARIO BROS. MOVIE

THE SUPER MARIO BROS. MOVIE大晦日だったかに放送されてた映画でして本邦封切り(?)は、去年の夏だったかな。結構面白そうだったんですよ。

ま、そんなわけで録画と並行しつつ見てました。

全体の印象は、映画の作りが

米国風の勧善懲悪的な部分
危機感の演出とか
みんなで出撃シーンがSTAR WARSを彷彿とさせる
筋肉で語り合う的な部分で仲間意識の醸成

ま、そんな感じ。最後の最後の方にエヴァンゲリオンのピアノのシーンみたいなのもあったりして、それはそれで面白かった。

とにかくありとあらゆる悪役やら善玉やらもてんこ盛りで著作権もクソもなく気にせずに作れるアニメというのはフリーダムだってことね。
(ただしキホン設定は外せない)

とにかく面白くて笑えるシーンも山盛りあったから、オススメ。

スーパーマリオブラザーズ・ムービー
.
Posted at 2025/01/02 19:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2024年12月17日 イイね!

はたらく細胞(実写化)

「見に行かへん?」というお誘いの下、行ってきました。アニメでは12回にわたって放映している内容を取捨選択の上、ギュギュッと詰め込んで省略して追加を足して作り上げたんじゃないかな。

数ある登場キャラの中でも血小板ちゃんが可愛くてですね、母子でのコスプレに良さそう。付き添いのおとーさんにはキラーT細胞とか、衣装の準備が許すなら(化けるのに時間を要する)肺炎球菌とか良さそう。

しかしスプラッターなんですよ。子どもにとってはなんでもないことなのかもですが、(映倫によく通ったなぁ)と思いつつ、感動してる人もいたりしてプロデューサーの意図通りで良かったとも。

さていつもの観客数なんですが、平日の昼間に30%くらい入ってたかな。白血球とかヘルパーT細胞、キラーT細胞、肺炎球菌にファンが居るかも。

オススメです。
Posted at 2024/12/17 21:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation