• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

マイフェアレディ

車のフェアレディの名称になった理由の一つじゃないかと思える映画です。高槻で上映されてまして見てきました。なんと3時間なんですよ。途中にインターミッションってのがあってトイレに行けるんですが、昔の映画館だと人が管理しているから観客が戻ってきたころ合いを見計らっているはずなのに・・・現代だとどんなに上映時間が長くても問題なし。情け無用に後半が始まっておりました。

ストーリーのほうは、参考情報URLをご覧いただくとして撮影をする立場でみていくと非常に厳しい条件が付きつけられています。
まず最初にイライザが下町で花を売っているシーン。ここはアンダーとでも申しましょうか。夜のシーンなのでとにかく暗い。明確に見えているのは登場人物の手とか顔くらい。残りはほとんどがシルエットといっても嘘じゃない感じ。
そして次の難題が非常に明るいアスコット競馬のシーン。とにかく明るくて衣装が白飛びしても不思議ではないのにちゃんと見えている。小さめのスタジオセットなんですけどしっかり馬を走らせてます。

歌のほうは、やはり スペインの雨とか踊りあかそうとか。こんな感じで歌ってたのかと。さすがにリアルでは見てないので。

長丁場の上映時間でしたが、飽きずに最後まで見て楽しんできました。観客席の方、これが名画だけあってそこそこ入ってるんだ。

お時間があればお出かけください。
Posted at 2016/06/09 18:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2016年06月03日 イイね!

殿、利息でござる

殿、利息でござる平日の昼過ぎなので観客はほとんどいない。が、ゼロではない、という厳しい状況というのは、どの映画館でも同じじゃないかと思う。

この映画は、低予算で俳優の数だけは頑張っている感がある。そして内容のほうは非常に地味なので手に汗握る感覚で行ってはいけません。江戸の中期に展開された物語で、とにかく目標を達成するために邁進する。そんな感じ。ストーリーも1週間で達成というわけではなく数年がかりで進み、変化があるのは半年後というのもあった。目標があって情熱や執念を持ち続け、それが代々に伝えられる。

目標が達成された後も自慢をするわけでもなく淡々と目立たないことを掟として続けられる。そう考えると江戸時代の町人が集めたりもてはやしたものについても文化の醸成という面や、そういうものを支える人たちを庇護する面では有意義であったと思う。

さらに先日書いた「老ヴォールの惑星」に収録されている短編(?)のギャルナフカの牢獄にも文化についての記述がある。思い出すに近江商人の教えにもつながっていく。わかりやすいところでは伊藤忠兵衛記念館や豊郷小学校を寄贈した丸紅の古川という人の文化や考え方は、今更ながらに人として企業としてあるべき姿を身をもって示している。

短い期間で結果を出していく考え方もあるけれど長期間において信用や貢献をじわじわと醸成する文化があってもよいと思う。

時間があれば、お出かけください。
関連情報URL : http://tono-gozaru.jp/
Posted at 2016/06/03 10:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年12月24日 イイね!

スターウォーズ フォースの覚醒

早速観て来まして・・・・・なんともうしましょうか。あらすじに触れるわけには行かないのでSTAR WARS 3との比較みたいなのを書くと安心して見ていられました。
3は、非常に難解というか心理的なものが多くて結果として「そうなんだ」で終わってしまいましたし。

さて、フォースの覚醒。でてくる「いつものメンバー」は、しっかり建材健在でレイア姫が出てきたときなんかは「お久し振り!」って声をかけたいくらい。ハリソン・フォードさんも老骨に鞭を打っている感じの大活躍!。

最初のほうに「どこかで見たような」マークが出てきます。これ、あの飲料メーカーとタイアップしてないですよね。ほかに今回は、3Dで見てきたのですが、これは無理やり見る必要は無いかなと思います。思い返すに明らかに「3Dだぞ!」ってシーンがたっぷりありましたが、ちょっと無理をしている感じがしないでもないです。
Play stationでゲーム化されたようですけど、あっちは面白そうです。単純に壊すだけですから。

例によって観客の数ですが、平日でしたが真ん中付近は満席でした。3Dの場合は、スクリーンに近くてもいいかもです。
物語のストーリーにちょっとだけ触れるなら現代社会が抱える問題の縮図が全部入ってます。米国版のホームドラマの定番じゃないのかな。
Posted at 2015/12/24 18:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年12月11日 イイね!

007 スペクター

007は、見る機会があれば必ず見ています。007は誰が演じても英国人風に仕上がっています。感覚としては白人のための映画とでもいいましょうか。当然ながらイアン・フレミングの書いた世界ですから黒人が007となってでてきたら、どうなるかは考えないことに。

で映画のほうですが、前回のスカイフォールはストーリーが退屈で風景ばかり見ていましたっけ。それが、今回は「どうやって撮影したのか?」なんてのを考える暇も無く、ぐいぐい引き込んで引きずっていきます。現実の組織の問題みたいなこともあったり、本当の悪に加担しているのは誰なのかというのも、けっこうわかり易すぎたりする。

世界中の風光明媚なところをアクションを交えての紹介なんでしょうか。お祭りなんかは、どうやったのか。ちょっと気になる。

例によって観客数ですが、平日というのは空いていてある意味、楽チンではありますが、エアコンの設定を間違っているくらい寒くてね。次回はブランケットを借用しようかと思います。

Posted at 2015/12/11 12:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年10月14日 イイね!

図書館戦争

昨日、観て来ました。原作のほうは全部読んでいますが、なにぶん、ちょっと前なので忘れてます。

映画のほうは、戦いの前の幸せな瞬間がちょっとと延々と続く戦い。これが自衛隊を髣髴とさせる。専守防衛ってのです。防ぐだけで、攻めるほうに転換できないもどかしさがあります。

そして、戦いが終わって普通の生活に戻るんですが、その普通の生活がささやかな幸せって感じがする。映画ではない、いまの普通の生活。デモもやっているし、いろんな人がいる、大挙して押し寄せる観光客もいる。

さていつもの観客数ですが、見やすい範囲の席はほとんどが埋まってました。端っこや下のほうは、がらがらですけどね。
Posted at 2015/10/14 20:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation