• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

天空の蜂

今日から封切だったかな^^;

見てきましたが、非常に重い内容で楽しめるサスペンス物ではなかった。

たぶん、2回目の上映ですから観客としては、何を期待したのかちょっと推測がつかない。
ま、いえることは淡々として仕事をこなす人々の姿が、素晴らしい。

映画的に騒ぐ人が多数いましたが、なんとなく納得できない感じがします。
(子供を前に「助けてー」とか、「私も行く!」とか)

そして、敦賀の発電所なのに近くの道路には椰子の木が多数。カーブの多さ、交通量を考えて知っているところといえば、伊豆半島の下田付近。

はらはらするけど没頭できない映画はこれが初めてのような気がする。監督として納得できるつくりになっているのか、企画段階から無理やり入れることになったのか。その辺、訊いて見たい。
Posted at 2015/09/12 21:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年08月29日 イイね!

メリーポピンズ

昨日は、31人ほど写真を撮ってきて(お一人様だとそんなに疲れませんが)、微妙に疲れが残っているところに持ってきて嫁が現れて映画を見ようというんだな。
最近は、滅多に一緒に出かけないものだから(まあいいか)という気分で行ってきました。
場所は、いつもの映画館でして頭の中には、1年ちょっと前に見たウォルト・ディズニーの約束がありました。(どこかで見たような)記憶の中にあるメリー・ポピンズの世界を実際の映画で見ることに。
交響曲などでは短いメロディーで、曲全体のイメージを表して、それを変化させながら展開していくことが行われています。このメリー・ポピンズでは、煙突掃除の歌がそれでした。

物語は、描かれた1910年のロンドンを背景に大道芸人で大道画家で煙突掃除に凧売りの青年がリードする形で始まる。奥様が婦人参政権運動に熱心な家庭に新しい子守りを募集したらメリー・ポピンズがやってくるところから始まる。映画としてはアニメと実写の融合ということで当時としては画期的なものだった場面が多数出てきます。

最後のほう、「2ペンスを預ける」というパートにたどり着きます。銀行にお金を預けると利子がついて・・・というお話なのですが、今となっては遠い世界のように思う。これは、それいじょうは書くまい。

そう、彼女のかばんはカーペットで出来ていてありえないものが入っているんだ。ぱっとみたときに頭の中にドラえもんが浮んだ。いえ、それもどうのこうのとはいうまい。
←中途半端ですが、映画が作られた時代と現代(2015年)の違いでもあるし。
Posted at 2015/08/29 20:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年08月14日 イイね!

アウトランダー

このところ盗作騒ぎが頻発しているし某国のパクリ問題などいろいろでてますが、こちらは問題ないような気がする。とはいえ、ISISなんかはT社としては想定外だし・・・・

それは、さておきアウトランダーである。米国(だとおもう)でドラマになりまして日本でも配信されてます。ただし、有料チャンネルですけどね。


物語は、第一次世界大戦が終わり平和が訪れたイギリスで新婚旅行に出かけたクレアがストーンヘンジでタイムスリップしてしまいます。スリップした先は、18世紀。剣の戦いに銃がちょっとだけ入ってるタイミングです。
私見ですが、この小説の設定のすばらしさは、第一次世界大戦の従軍看護婦だったこと。(いまは看護士といいますが)。第二次世界大戦だと医薬品の優先度がかなり高くなっているので治療方法の選択肢が狭まります。ほかの例だとJIN(仁)の脳外科医が苦労してペニシリンを作ってしまいますが、時代背景や治療方針の設定によりヒーローやヒロインの苦労のレベルが異なります。

で、クレアさん。医薬品に頼ることなく様々な治療を施します。もちろん、タイムスリップ物としての危機は山ほどあるしドラマや小説の鉄則みたいな登場人物をなるべく少なくするというセオリーも守られていて、それによる危機感も山盛りだったりします。

まずは1冊目を読んでみてください。それで(続きが読みたい)という欲求が出てきたら続行でよろしいかと思います。問題は、本のお値段。安くないです。←中古でも。
Posted at 2015/08/14 18:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年08月10日 イイね!

進撃の巨人

進撃の巨人こないだから長崎の軍艦島で撮影したというニュースが飛び交っておりますが、早速見てきました。とはいっても、お盆映画が多数公開されていますので激戦区とでもいえますでしょうか。

ミッション・インポッシブルとかターミネーターとか化け物の子とか・・・・ちょっと見てみたいのは目白押しです。

で、この映画。観客は4通りあるのかな。
1.出演者に興味がある。(気になるあの人が・・・)
2.アクション物に興味がある。(VFXの出来次第)
3.コミック版のファンだ!(原作とどれくらい違うのか、気になる)
4.コスプレイヤーだ!(あの装備の出来具合・・・原作との違い、発展系はあるのか)

それで・・・上映が終わってエンドロールに入ったところで立ち上がった人がいましたっけ。それが、エンドロール中にちょっとだけムービーを流すんですよ。するとお座りになったようでして、最後まで見ない人を駆逐するよい方法かもとか思いました。こないだのパイレーツオブカリビアンも最後の最後に粋なのをいれてましたけど。あれは時間と手間があればやったほうがよろしいかと思いました。

そしてタイトル画像なんですけど、上映が終わってすぐに廊下で写してました。ごく少数の女子ですが、なにか。

そうそう、観客の入りですが、ちょうどよい位置は満席でした。お盆映画の激戦といえども善戦していると思います。グロイのに耐性のある方、上の4項目に該当する方、お出かけになってください。きっと後半も見たくなると思います。
↓予告編はこちら

関連情報URL : http://shingeki.tv/movie/
Posted at 2015/08/10 19:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年07月25日 イイね!

民王

今朝といっても夜中の0時を回ってからのドラマなんですが、気になって録画しておいて先ほど見ました。



一言で言ってしまうと入れ替わりものです。ちょっと古くは、尾道を舞台にした転校生という映画とかがあります。一部分似ているシーンもあったように思いますが、入れ替わってしまうとたいてい同じことをやりますので支障なしです。
男女が入れ替わってしまうケースだと結構大変ですが、今回は父親と息子が入れ替わるケース。

しかしながら、惜しいことに来週はオヤスミというアクシデントもいいところです。1回目の視聴率も気になりますがシングルヒットから次に繋がるはずなのに・・・・

関連情報URLは、1話の粗筋です。入れ替わった後の表情の変化など出演者の演技力が試されているというかしっかり出さないとOKがでない難しいドラマかもしれません。

で、ついでにアマゾンで民王の評価を見ると、よさそうですよ。一度ご覧になってください。

そして著者が語る民王の世界もご覧ください。ここをクリック もしかしたらもしかするかもです。
Posted at 2015/07/25 16:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation