• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2022年12月16日 イイね!

アバター way of water

今日が初日だったかな???

というわけで、見てきました。



何年か経つと削除されるかも。

さて、感想なんですが、まともな3D映画を専用のメガネで見たことがない・・・かな。
ま、そんなわけで2Dで見たアバターの続編です。前編は、双子の兄が(事故?)で死んだので遺伝子的に同じ弟が起用されてパンドラという星に行くのですが、彼は脊髄を痛めていて車椅子生活者なんですね。生粋の軍人ではあったらしいけれど。
全部書くのは面倒なので、こちらのリンクをご覧ください。

で、敵役を倒してアバターの肉体で生き返るのが前編。

今回は、粗筋をかけないので、映画が始まって地球からの宇宙船が来るあたりのお話をじっくり。ここを逃すとやばいです。

あとは流れに乗って映画を楽しむと言うか・・・。
うん、エアコン(換気)が効きすぎて寒いんです。観客も少ないので余計だし、3時間位あったんじゃないかな。途中で2回ほどトイレに。

席が空いているのを良いことに、もとの席(中央ど真ん中)に戻らず、中段の端っこで見てた。でもね、違和感がないのがよくわかった。

下の方でもいいんじゃないかと思ったり。

3D映画入門用という感じでもいいかもしれません。

.
Posted at 2022/12/16 22:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年10月25日 イイね!

ソードアート・オンライン-プログレッシブ- 儚き夕闇のスケルツォ

ちょっとタイトルが長いのですが、昨年見てきたSAOの続編です。
これを見ていて気になったのがヒーロー・ヒロイン視点から見た画面の右下に西暦・日時が表示されておりまして、2022年12月の頃の物語です。

これを見るに思い出すのが、ジョージ・オーウェルの書いた小説1984年です。この小説は、1949年に刊行されているため、引き算すると35年先の未来を描いている。

なんで1984を知ってるかというと、1984年にAppleがMacintoshを発売した年でもあるからでして、コンピュータのユーザーインターフェースにブレークスルーを与える製品としてスーパーボウルのCMに流されたんだとか。

話をSAOに戻して作者は、2022年の頃になるとVRMMO(バーチャルリアリティなんたらかんたら)が発売されているだろうと予測の上で書いてるわけです。

ほぼ当たってるから、問題ないんですが。リードタイムが著作・出版された2009年だったから、未来を予測しての著作としては近未来で大丈夫なんですが、ちょっと近すぎかな。

でも、未来予測としては申し分ないと思います。

映画の方。観客は少なめです。平日ですから、仕方ないです。それにしてもSAOを最初から知ってる観客だとすると・・・30歳くらいかな。

ヒットしてほしいけれどハードルが高いのは間違いないです。

.
Posted at 2022/10/25 22:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年06月18日 イイね!

ALIVEHOON(アライブフーン)

明け方に目が覚めて・・・ツイッターを見てたらタイトルの映画が上映されてるんだそうな。予告編はこれ

CGを使わずにカメラを使いまくって撮った映画だそうな。

リアルでの走行をカメラで記録しつつ映画に仕上げるってのがすごいというか、ありとあらゆるところにカメラが置いてあるってのがすごい。

ちなみに走ってる車より撮影された動画のほうが気になってるのは否定しないよ。

.
Posted at 2022/06/18 06:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年05月17日 イイね!

シン・ウルトラマン

シン・ウルトラマン今日、見てきました。

正直な話、豪華キャスト、詰め込めるだけ詰め込んだ怪獣(?)、実社会における問題点のえぐり出しの様な感じに低予算が襲いかかるってところでしょうか。

背景をなるだけ映らないようにしてクローズアップを多用するとか、前線指揮所は纏め撮りのような気がするし、事務所も外部の風景がないので纏め撮りかな。
その反面、ウルトラマンやら怪獣(?)は頑張ってたかな。

低予算映画の教科書みたいな映画ではありますが、気になったところがありましてね。

タイトル画像のキャストのところをご覧くださいまし。

監督が真ん中あたりに鎮座しております。
その1行下に准監督、副監督、監督補の3人が居てまして・・・・関係者は漏れなくキャストとして出す方式なのかな、アクションシーンだけの監督が居てもおかしくないかなと思ったり。

さて、観客。平日の昼一番なので少ないかなと思いましたが、コロナの影響を差し引くと「まあまあ」の入なのかな。

とりあえず。
関連情報URL : https://shin-ultraman.jp/
Posted at 2022/05/17 20:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年12月19日 イイね!

MATRIX レザレクション

MATRIX レザレクションま、タイトルの意味がわかっていたら映画の内容がだいたい予測できたんじゃないかなと思います。ええ、タイトルの意味を調べずに勢いで行ってきました。

オリジナルの方は、20年ほど前か・・・もっと前かも。ネタバレ(大昔の話だから大丈夫かな)を書くとコンピューターのために人類は体温というエネルギーを生むためのバッテリーとして利用されてきたんだそうな。だいたい一人あたり100Wくらいの発熱量らしいです。(男女差は考えずですよ)

そして、発生した熱を集めてエネルギーに転換するという・・・感じでしょうか。いまだと熱電ダイオードってのがありまして焚き火の横においておくだけで熱エネルギーを電力に変換できるんじゃないかな。探してみると売ってますね。

でだ、単に電源として養殖するよりも夢を見させると効率が良いみたいで人間にお仕事をしているという夢を見せるのがマトリックスのざっくりした世界。映画のネタとしては、それ(夢)が、現実とは違うというあたりに気づく人がいたってところでしょうか。更に詳しい説明は、こちらのリンクです。

リンク先にある設定上の潜水艦(?)みたいなのとかの名前やら登場人物の名前なんかに微妙に物語の世界とか宗教上の名前なんかが引用されてます。
たとえば、オラクルですが。当時も今もデータベースの商品名でして本来の「神の言葉」みたいなものでしょうか。

物語は、タイトルを目指して話が進んでいくのですが、気になったのが黒猫。これはシュレーディンガーの猫ってやつです。赤・青のどちらを選ぶかを象徴的に表してます。

もとに戻って・・・物語は、オリジナルを見ていない人には強烈なアクションを提示します。オリジナルを見ている人には(ああ、あのシーン)って思い出させてくれます。とにかく古い知り合いに昔話をして、知らない人には「これが凄かった」というあたりを見せてる感じでしょうか。

全部書くわけには行かないのでこんな感じかな。

最後に、エンドロールが始まっても席を立たないでください。エンドロールの後ろにムービーが仕込まれてます。もしかしたら予告編かもしれませんので。

そしておまけは、このリンク。スマホの待ち受け画面がちょっとオススメ。ほぼ黒の背景でアイコンの邪魔をしません。映画のタイトルはダウンロードしてからペイントソフトでなんとかなりそうですよ。

健闘を祈る
.
Posted at 2021/12/19 09:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation