• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年02月24日 イイね!

マイ・フェア・レディ

出だしからなんですが・・・もともと映画のタイトルは知っていました。ただ、実物を見たことがない。それが、ちょっとした機会があって数年前の復刻版上映会で見てきました。その中でも「スペインの平野に雨が降る(The rein in mainly in a plain?)」だったかの詩が頭にこびりついています。

サンプル動画は↓これです。


こないだからDVDが無いものかと思っていたら、久しぶりに出かけた古本屋で見つけたので買ってきて2時間ちょっとかかってみてました。
雑にあらすじを説明すると、汚れた下町の花売り娘が下町言葉からQueen's Englishに磨き上げられて社交界にデビューして・・・「出自がばれない」というヒギンズ教授とピカリング大佐の賭けにイライザが使われる物語
Wikiにしては、ものすごい情報量ですので30分くらいはWikiが楽しめます。

写真的には、夜のシーンがものすごく難しくて(どうするんだろ?)って思ってました。映画が作られ公開されたのは1964年代ですからデジタルカメラなんて便利なものはなく撮ってすぐに見られるのはポラロイドカメラくらいじゃないかな。

歌も素晴らしいし、物語も衣装も最高でした。オードリー・ヘップバーンの美しさも光り輝いてた・・・・
ちょっとだけ文句をつけてよければ、もう少し胸があれば(大胸筋ではないよ?)衣装が映えたはずですが、下町の花売り娘であればぺたんこでも不思議ではありません。←ぺたんこの理由は、そのうちにでも。


おすすめです。
(中古品で780円でした)
.
Posted at 2021/02/24 18:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年12月15日 イイね!

新解釈 三国志

新解釈 三国志いわゆる中国の古代史に輝く(?)三国志の物語を土台として新解釈を加えたものでして解説は、探偵ナイトスクープの元局長であらせられた西田敏行さん。脚本と監督は福田雄一(勇者ヨシヒコで有名)さんでして、結構面白い組み合わせだと思います。
ただし、三国志を知らないと「どの程度解釈が加えられたか」がわからないので面白さがちょっと減ります。
というのも、何が何の新解釈(パロディ)かわからないからでして・・・笑えるのかなぁと思いつつ見てました。ま、単純に台詞回しが面白ければそれでヨイとも言えますけどね。
ちなみに・・・山田さんは前半も前半と言える場面でちょっとだけ喋っておしまいでして(もったいないなぁ)というのが正直なところでした。

そうそう、予告編はこちら↓

映画のサイトはこちら



Posted at 2020/12/15 21:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年06月15日 イイね!

今夜、ロマンス劇場で

2週間ほど前にアマゾンプライムで見たんですけど書いてなかったような・・・

モノクロームの映画の世界で活躍する王女様と映画館の助監督のラブロマンスです。時代は、たぶん、昭和の戦後。映画黄金時代の撮影所にて助監督が特別に映画館を借り切って撮影所に保管されているモノクロームの映画を見ているうちに恋をして…という物語です。
大まかなパターンとしては、入院しているお年寄りが昔から書き続けていたシナリオの話を元に物語が繰り広げられていく。そう、シナリオなのです。これはシナリオなのですが…もしかしたら本当にあったことかもしれません。

モノクロームの映画の世界から出てきた王女様が白い裾の膨らんだドレスを着て助監督の前に出てきます。

リアルの恋もあったはずなんですが、それも振り払い王女様に心を捧げます。展開は退屈のようでもありますが、心を捧げ愛するというのはこんな感じではないかと思う。
序盤の背景でクルマがちょっとだけ出てくるのですが、これがスリムなクルマで安全性能を重視した現代の不格好さを目立たさせる。
ともあれ、王女様との恋と並行してシナリオを書いていくのですが、結末を書くわけには行かない事情があり、老齢に伴って体を壊してしまい入院することに。
 寿命を悟った男がかきあげたのは王女様と迎える結末でして、最後になって歳を取らない王女が男を支え入院の手続きを行ったのがわかる。

温かい気持ちのような、これで良かったとでも言うのだろうか。そんな映画です。

そして公開4ヶ月後に死去した加藤剛、最後の映画でもありました。(もしかしたら、もしかするかも)

.
Posted at 2020/06/15 20:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年05月01日 イイね!

刀剣乱舞の舞台公演(ストリーミング)

刀剣乱舞の舞台公演(ストリーミング)連休前から刀剣乱舞の無料ストリーミングが行われておりますが、これ、まとめて見る側はいいのですが、一作ごとに舞台を作り上げる側を考えるとものすごく苦労しているんじゃないかな。
一人ひとりの動き(歌を含む)と衣装、配役、照明の種類とタイミング、物流、会場ごとのサイズ変更や動きの修正やら、サイズ指定の会場手配もあるのかな。
予約システムももちろんある。スター一人だけでも大変なのに特徴あるヒーローが複数人いてバランスよく活躍させるってのが難しい。
映画で「7人の侍」ってのがあったんですが、これが描ききれるリミットじゃないかと思ったりする。

ともあれ、明後日までです。

明日は「ミュージカル『刀剣乱舞』 ~三百年の子守唄2019~」
明後日は、「ミュージカル『刀剣乱舞』 ~葵咲本紀~」

刀剣女子が盛り上がっております。

.
Posted at 2020/05/01 20:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年02月08日 イイね!

ヲタクに恋は難しい

ヲタクに恋は難しいタイミングよく実写版を見てくることができました。

これ、オリジナルのコミックを読んでアニメ版を見て・・脚本家は悶絶しながら書いたんじゃないかと思います。
それでも1回か2回の手直しでOKもらってたと推測します。(手直しを繰り返すと何がなんだかわからなくなりそうですし)

まあ一言で評するならば、ミュージカル映画です。主演の高畑充希さんほかが歌って踊るシーンがたっぷり。その中でもラ・ラ・ランドの有名なシーンを彷彿とさせるところがありまして、(あーあれデスね?)と思いながら見てました。
(小柳)花子さんの活躍シーンが足りないし樺倉太郎さんとの喧嘩シーンももう少しひねってほしいかなと思いました。

で、例によって観客の方
コロナウイルス感染症流行の影響なのか、ヲタク系列に偏っているのか特別席(?)の付近だけ満席寸前で、あとは・・・まあ、察してください。

オタクの皆さんに強くオススメ。専門用語(?)もバシバシでてきます(真顔)
.
Posted at 2020/02/08 16:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation