金曜の夜に放送された探偵ナイトスクープを見ていたらネコのカフェがあるとかで、早速検索して行ってきました。
えーっとですね。左の写真は、モミジ饅頭製造機です。よく見ると製造元の銘板が貼ってあって並んでいるお店を片っ端から見ていくと同じメーカーだったような。こういった機械ものは見ていて飽きませんし、作るときの苦労に思いをはせるとさまざまな工夫があるんだろうなと思います。
まず、最初がタクシーです。プリウスのタクシーはよく見かけるのですがマーチのタクシーは、今回が初めてです。昔はディーゼルのタクシーが多かったのですがマーチなんですね。乗っているのはベテランの領域に達したお姐さん。路地裏まで入り込むには必須のアイテムだったりします。そのうち京都でも見かけるかな。
つぎが、このイルミネーション。広島の冬のイベントなんだそうです。こちらでは神戸のルミナリエが有名ですが、大混雑もいいところなので敬遠してます。ここはカップルやら親子連れが多くて、それでも広い会場なので大混雑もなくて(寒くて)、ゆっくり見ることができました。
「干潮の時間と観光客をできるだけ避ける」ってんで午前5時半に起きて朝食後、7時には出発してました。8時ちょっと前に大松汽船の船客になるのですが、車を乗せてないのでガラーンとしてます。もちろん、船室もガラーンんです。
作戦成功でしてね。看板の向うには、大鳥居があって、そこまで徒歩でいけました。鳥居にいたる階段にこの看板が立ててあって、記念に写してきました。この30分後、8時半くらいなんですが団体さんの第一陣が到着。大混雑が始まりました。
今回のドライブ(?)は、かなり周到な計画(××の陰謀とも)のもとにでかけまして、まず最初に寄ったのが。左の写真の三谷精糖さん。ここで和三盆を買いこんでます到着して、ピンポンを鳴らしてから入り、お姉さんと嫁が密談している横で、私は和三盆でお茶をしてました。
んで、そのあと野暮用第一弾を済ませて昼ごはん。久しぶりの山越さんです。20年ぶりでして、当時は40円だったかな。ずいぶん安かったのを覚えてます。いまは、山かけ釜玉が200円。梅田あたりだと千円取られても不思議ではないです。フライを2個追加したのでトータルで800円だったか。安くて美味しくて…
野暮用第二弾を済ませると16時なんですが、時間なんて「関係ない」ってんで一路広島へ。JR広島駅ビルのみっちゃんへ。1枚、1500円くらいかな。かなりな量なんですが食べ切れます。(1.4枚食べさせられました)。
漉し餡のてんぷらよろしかったです。最近は、いろんなレパートリーがでてきてまして。チーズ入りもあるそうです。これは賞味期限が短いのでアサイチでは入手困難でした。|
厚生労働省 報道発表資料 カテゴリ:いろいろ 2020/05/20 10:57:32 |
|
|
メルクマニュアル カテゴリ:いろいろ 2007/05/13 10:54:22 |
|
|
乗用車ブランド通称名別順位 カテゴリ:いろいろ 2006/11/07 21:15:25 |
![]() |
三菱 RVR しっかり走ってもらうことになりそうです。 |
![]() |
三菱 アウトランダー よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ... |