2025年10月31日
タイトルの件、関東では散髪屋とは云わないんだそうな。
へーーーーーっと思ったんだけど「床屋」かな。
気になったのでブログを検索すると・・
・愛媛県の内子というところに床屋の暖簾がかかってるようです。
・神奈川県の大船に床屋(とこや)があったらしくて2~3度世話になってた。
暖簾の方は、方言を避けて誰でもわかるという意味で床屋と染め上げてるのかな。大船は、間違いなく床屋だと思う。
それはさておき、今年5回目のような気がする散髪屋。真夏に行ったようには思うんですが仔細は覚えてない。(もちろん、ブログにも仔細には記録してない)
今回、覚えてるのは、散髪屋チームの面々が入口に向かって待ち構えてたやつね。
昼過ぎに行ったんですが、客は誰も居ない。待合のソファーに座って待ってる人とか散髪進行中の客も居ない。
もしかして値上げした途端に客足が止まったのかな。たしか、200円くらい上がってたような。何かしら機嫌が悪い。客商売なんだから…とかなんとか言うとカスタマーハラスメントとか返される可能性もあるんじゃないかと思ったり。
とりあえず、様子見かな(なにを?)
とはいっても・・・
Posted at 2025/10/31 11:41:25 | |
トラックバック(0) |
経済 | 日記