• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2007年09月16日 イイね!

年寄りいぢめ

年寄りいぢめ関空に出かけてきました。面白いのがあったので2つほど。

一つ目は、左の写真。ジグソーパズルです。シンプルですが、楽しそうです。
で、年寄りいぢめの方ですが、下の棚にあるジグソーです。
A6くらいの大きさに仕上がるようになっていて200ピースだったかな。
パーツがかなり小さくて色の識別が難しくなってます。

「年寄りいぢめちゃうん?」と尋ねたら
「ピンセット付いてますぅ」とのお答え
でしたので(ちょっと違うか)、2個買ってきました。
Posted at 2007/09/16 00:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2007年09月15日 イイね!

野暮用で

野暮用でこんなところに居ます。軽い機体は着陸速度が速いのがわかりました。
カップルやら色々な人が…
Posted at 2007/09/15 21:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 経済 | モブログ
2007年09月13日 イイね!

レギュラーガソリン値上がり気配

ニューヨークのマーカンタイル取引所の原油価格が上がっているそうです。
来週くらいから値上がりの兆しが出てくるかも。
MMFから戻ったら即給油しておくほうが…
Posted at 2007/09/13 21:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2007年09月12日 イイね!

救援隊のメモ


歴史上の事件を題材にするのは難しくて、適当にしてしまうと後々大変になりそうなので今週に入ってからかなり調べてます。
参考情報URLには、個人の方のHPですが、詳しく掲載されています。

登場人物が多くなってきたので一人で行動させるわけにも行かないし
どうしても名前を呼ばねばならないので(どうしたものか)と…
適当につけました。

このあと沈没シーンを書いて(2行で済ませるかも…)
後半に入ります。
Posted at 2007/09/12 23:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2007年09月12日 イイね!

助っ人3(救援隊)

助っ人3(救援隊)「ビリーさん」をしていたら呼びかけられた。わけわからんうちに鞆の浦に立ってるし…。
とりあえず顔見知りが居たんで不安は無い。

旅籠での打ち合わせによると、本当は両船とも轟沈だそうな。
史実は、「六島」付近で衝突。「いろは丸」は自力航行不能になる。
明光丸に曳航されて宇治島沖で沈没する。

しかし、轟沈によって竜馬を死なせるわけには行かない。
ので人数の少ないほうを後々役立つようにうまくぶつけることになった。

例の海事訴訟の第一例である。ために、いろは丸に潜入して操船し
平行して船客を救援する。けが人はもとより竜馬を見つけねばならない。
そうなると、体力だけではどうにもならないので魚群探知機にエンタープライズの生体反応検出器をつなごうというとんでもないことになった。
南の空を見上げるとさそり座の赤い星がにじんで見えるのは、そこにいるためだとか…

午前1時になった。適塾組みは起こさずに出発した。
港に出ると和船が係留してあった。
現地までの距離を考えると(大変やなぁ)と思いつつかけてあった筵をめくると
YAMAHAのマークがあった。正直ほっとしたが、このエンジンが残ってしまうとどうなるのか大きな疑問が浮かんでは消えた。櫂で沖まで漕ぎ出してからエンジンをスタートさせた。
エンタープライズが発射した衛星を元にGPSで位置の確認を行っているのだが霧が濃くなり、前方が見えない。舳先に立って先導を務める事になったのだが…。
霧が晴れたと思った瞬間、黒い壁のような「いろは丸」の切っ先が見えた。リバースをかけて激突は避けた。サイドのタラップを上りブリッジに潜入すると(寝てますがな…ていうか、頭にたんこぶが出来てるし…)

早速、操船にかかる。明光丸は、赤外線で簡単に見つかった。確かに、そのままでは正面衝突だ。操船は卓さんに任せて大破する部分に向かう。

前から明光丸が迫ってきた。現代の貨物船と比較して小さいとはいえ迫力はある。卓さんが予定通り退避しつつ角度をあわせ始めた…


刹那、轟音とともに三分の一がえぐられた。
茫然としている船員に大声で命令する。指図が的確であれば疑わずに従うのは訓練を受けた船員ならではだ。
このどさくさに平行して航海日誌などの資料の確保、竜馬の確認に長さんが船長室に進入している。

壊れた部分は仕方ないとして、問題は史実通りにもたせる方法だ。キールは折れていないが大破には違いない。明光丸を一旦後退させたがそのまま救援ということで前進したため同じ場所をえぐった。こんどは船客が甲板にでていたため負傷者がでた。
舵が効く距離まで離れたあと慎重に並走させる。
耳内インカムで卓さん、明光丸に乗り移った長さんと連絡を取りつつ曳航を始める。それにしても誰も疑わない。(のはいいのか…)

Posted at 2007/09/12 22:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
23 4 5 67 8
9 1011 12 1314 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation