• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2009年02月05日 イイね!

バレンタイン前線?




関西Walkerを見ていた嫁が、扇型のチョコが食べたいと申しております。明日かって来るそうなんですが…
誰にプレゼントなんでしょ。
Posted at 2009/02/05 22:19:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月05日 イイね!

small is ...

small is ...ここ数年、代車が必要になるシーンは、少ないのですが、その中でも必ず乗っているのがeKワゴン。これに乗る場合、必ず行くのが京都なんです。
左の写真を見てくださいな。京都の清水寺周辺です。
真ん中あたりに興正寺本堂があります。そこの北側に一本の道路があり、ここに至るには、幕末維新ミュージアムを目指せば簡単に裏道に入り込めます。でです。
数年に1回、祇園付近の駐車場に車を置いて興正寺に徒歩ででかけるのですが、タマタマ、ナビをセットして走らせたところ、その裏道に入り込みました。
興正寺の駐車場には、そこそこのサイズのセダンも停まっているし奥の細い道からグロリアサイズのタクシーも出てきますので(いけないことはない)という確信もありました。が…エアトレックでは大変でした。
すれ違いはまず持って無理。すれ違わないようにと祈りながらのドライブでした。こんなとき、eKワゴンは、樂々で緊張感もなく京の路地裏を走り回れます。
直角カーブで、前方の壁に「努力」のあとがあるようなところでも大丈夫。
路地裏の名店なんかでも、嫁が買い物中の間、あまり、気にしないで待機できます。

セカンドカーとして、どう?
Posted at 2009/02/05 22:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月04日 イイね!

けなげな孝行息子

手元にコルトの写真がないか調べてみたのですが…ぜんぜん撮ってない。

ま、しょうがないか。

コルトといえば、70年代まで遡るけど1000ccでしたっけ。普通のセダンでした。
それから時代は巡り、2003年にコルトに4日間ほど乗って九州を巡る機会がありました。
新幹線で博多に行ってレンタカーを借りて、伊万里に行って平戸に渡って、すぐに引き換えしてハウステンボスに。そこから長崎に行って(台風接近中)熊本に渡って、阿蘇山。由布院に行ってから戻ってくるというロングドライブでした。
最初はね、エアトレックで行くつもりだったんですが、道中疲れては何もならないと説得されて、レンタカーのコルトを選択することに。

ある程度のサイズの車からコルトに乗ると非常に楽です。走行音がかなり入り込むのは仕方ないのですが見切りはいいし、ちょっと小さめなので駐車場に入れるのも楽チン。
ま、そんなこんなイチバンの思いでは、台風接近のさなか、島原湾を渡るフェリーを求めて島原半島を一周したことかな。熊本での宿も決めていなかったので、そのあたりも気がかりだったけど、フェリーに乗らないことには、なんともならないし、台風接近で徐々に海は荒れてくるし…
ま、乗れたんですけど間一髪だったかな。フェリーの中で携帯を使って泊まる場所を探してね。その夜は、雨や風で荒れてましたっけ。

コルトの話に戻って、

行く先々の駐車場にコルトをおいてから歩き回って、戻ってくると室内が暑くないんですよ。熱を持ってないんです。というのもヒートプロテクトガラスがフロントウィンドウに奢られていて、熱線を遮断してくれていたから。
これが気に入って、帰ってきてからディーラーさんにエアトレック用のガラスはないのかなという話をしてましたが、「ないですね」というお答え。
ミラージュでもエアトレックでも、とにかく太陽に向かって走ったり、真夏の駐車場に戻ってきたときの暑さは、たまらなかった。それからしばらくたって、アウトランダーの発売が迫ってきました。
カタログスペックに惹かれたひとつは、云うまでもなくヒートプロテクトガラスです。
いま、コルトは大きなモデルチェンジもなく地道に売られていて競合試乗記なんかもないのですが、私にとってアウトランダーに乗り換えるきっかけを作ってくれた大切な車でもあります。

がんばれ! コルト!
Posted at 2009/02/04 21:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダー日記 | 日記
2009年02月02日 イイね!

不細工だけど頼もしい

不細工だけど頼もしいバトル・オブ・ブリテンという映画やダムバスターなんかで出て来るのがアブ社のランカスターという爆撃機。
どう見ても、高速は期待できない。だけど大量の荷物は、しっかり運べる。(たぶん)操縦はしやすい。少々のことでは壊れない。
メンテナンスが容易。そんな飛行機をイギリスは作っていた。
そのころアメリカには、(NACAだったか)飛行機を理論的に作る団体があって、そのデータを下に設計をしていたのでなんとなく似てくるのは避けられない。
目的を単純化して最適化すると、それなりのものは出て来る。しかし、それでいいのかな?

雪道で困っていたとしよう。遠くから雪まみれのデリカが現れるのとワンボックスが現れるのとで、どちらが「助かった」と思えるのか。
Posted at 2009/02/02 20:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダー日記 | 日記
2009年02月01日 イイね!

アウトランダーCM

アウトランダーCM昨年1年間の写真を掘り返してCMになりそうなのを集めてキャプションをつけてみました。
私にとってのアウトランダーは、出かけるための長距離をストレスなく走るための道具です。
四季の移ろいにアウトランダーがいてすべてを難なくこなしてくれる大切な道具。

他のものにたとえると
山仕事をする人のナイフみたいなもの。
パソコンを仕事のネタにしている人のエディタやマウス。
料理人の包丁。大切なものだけど酷使する道具。
それは、雨や風の悪天候であろうが夏の暑さ、大渋滞の中でも快適に過ごし移動できる道具。

ランダーCM

そんな道具をあなたにも…
Posted at 2009/02/01 11:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダー日記 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation