• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

法事

もう何年前の出来事なのかを忘れそうになる。手元のPCにある写真のストックの中に葬儀のメモを入れてあるのでだいたいのことは予想できるんだけど、それでも忘れてしまいそうな気がする。
 みんカラのブログを遡っていくんだけどひと月ごとに遡るのが面倒で、ふと目にしたURLに規則性があった。

//minkara.carview.co.jp/userid/236413/blog/m202202/
このURLの右の方にある数字が年号で最後の二桁が月。
2ページ以上ある場合は、pnが追加される。
blog/m202202/p2/

で、結局見つけたURLは、このリンク。 怒涛の3日間がキーフレーズになってて、葬儀というのは使いたくなかったのがよく分かる。もう数え年で7年経った。

それで準備を(嫁が)進めてるんだけど・・・思うに法事自体の遂行が難しい年代になってきたのかな。
理由は、兄弟数の減少に伴う親戚縁者の数の減少。そして病気や事故でなくなる人の減少。
結果として死者の高齢化に伴う葬儀参列者の高齢化。7回忌は生きてても13回忌は無理っぽいんじゃないかと思ったり。(50回忌は絶対に無理)
うちの孫にしても葬儀の時を覚えてるかどうかが謎だったりするし、今回の7回忌は初めての法事で、次の13回忌は、こっちが生きてるかどうかが謎なんですよ。
兄弟にしても遠方なものだからギブアップしてるし・・・。

難しい時代になってきたもんだ。

.
Posted at 2022/03/25 22:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月23日 イイね!

自己診断?

もう1ヶ月ほど前のことですが、だいたい毎年の恒例化しつつある人間ドックの自己診断表についてです。

あれですが、1個だけ気になる点があって「解せぬ」って感じなんですよ。

設問はこれ

・同年代の人と比べて歩く速度は「速い?」

思うに、人間ってのは大体50歳くらいから老化が始まってて(もっと早い人も居るかも)、そこから先は人によって随分と違うんじゃないかと思う。

親戚筋というか嫁の姉の亭主殿、80歳近いんだけどPCを組み立てたり部品交換して遊んでるというか・・・遊んでるんですよ。

そんなアクティブな人もいれば、府知事をリタイアして認知症になった人もいたり。嫁母みたいに94歳でも数独をやったりジグソーパズルを辛抱強く解いてたりしてる。彼女いわく、小説を読むのは難しくなったんだとか。というのも時間が立つと登場人物のバックグラウンドを忘れてしまう。そうなると中断できないんだとか。

話を戻して、

同じ年代の男性とは?
まさか、年齢を片っ端から訪ねて歩くわけには行かない。
そして似たような風貌から年齢を推測するのも難しい。若作りの爺さんもいれば、しょぼくれた現役も居るはず。
そして何よりも、歩ける同年齢のおっさんどもは、それなりに体力があり、健康ではないだろうか。
町中を歩いてる同年代のおっさん、ねえ。
ちょっとだけ【鑑定能力】があるといいなぁ。

.
Posted at 2022/03/23 22:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2022年03月21日 イイね!

Windows 11 当分しない・・・かも

Windows 11 当分しない・・・かもこないだ書いた件、親戚筋のPCにWindows 11がインストールされてるのを確認済みだったので30分ほど触らせてもらった。

かな漢字変換がひらがな変換だったので、検索に苦労させられました。うん、使いにくいって切替方法が変わったんじゃないかと思う。

で、すぐに分かったというか最初に試したのがタイトル画像。エクスプローラーを開いてマイドキュメントの中で右クリックしてみたやつです。
Windows 10だと新規作成とかがメニューの中に出てくるはずなのに、でてこない。
細かく見ていくとショートカットのアルファベットもメニューのリストの中に出てこない。よく使うのは、右クリック→X→Fでフォルダを作るんですが、その他のオプションを表示させると出てきたような。
もしかして、新規作成の中にあるのかな・・・。よく覚えてない。

そして最大の違和感といえば、「Windows ターミナルで開く」でしょう。これ、自前PCの中に作ってある仮想計算機とかクラウドの中で作ってあるPCにアクセスするときに使うはず。
そこまで頻繁に使うものなのか・・・・。そもそもWindowsターミナル自体使ったことがない人が多いんじゃないかな。そりゃあ、ビジネスで使うケースもあるだろうけれど、それを毎日使う人は殆どいないはず。百歩譲るとしてChromebookのブラウザからアクセスするほうが混乱しなくていいんじゃないかな。

他には、マイドキュメントと表示されているフォルダのパスが、
C:\Users\username\mydocuments\OneDrive\
だったかな。なにかしらOneDriveが仕込まれてるみたいですよ。そして作成されたデータ(書類)は、全部OneDriveフォルダの中に保存される感じ。見た目のパスが普通のマイドキュメントなのに・・・。

ま、そんな感じなので、半年以上先にアップデートするかも。
(何かあったときの保険でWindows 10のインストールメディアはしっかり保存しておくのが良さそうです)

.
Posted at 2022/03/21 12:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2022年03月20日 イイね!

これまた久しぶりのような気がする給油

過去の給油のリンクが、こちら

前回は、1月20日でして、そこからの値上がりにクルマで走るのも恐怖というかガソリン代怖いって感じ。

今日は、嫁母に会いにお出かけしておりまして往復で150キロほど。お彼岸のタイミングでして渋滞の中をかき分けて現地まで行って帰ってきました。渋滞してると結構疲れます。
昨日のストレスと言うか、そんな感じの方々も結構いてはりましてね、絶対交通法規を守るマンって方が追い越し車線に鎮座(?)してたり。

それはさておき、概ね11Km/Lでした。

思いのままに走れる日はいつになったら来るんだろうか。

早く来てほしいものです。
Posted at 2022/03/20 19:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | 日記
2022年03月19日 イイね!

今日の愚痴

今日の愚痴今日の愚痴ですが、2つ有りましてね。タイトル画像を御覧くださいまし。

その1は、青信号になったので交差点に入るべく右折の方向指示器を出してたんですが、相手側がスルスルと前に出てきて真ん中で一時停止。先に曲がって突っ込んでこられたら目も当てられないので1秒ほど睨み合っておりました。こちらは、右に曲がる意志を示しておりますので相手の出方を見てたわけですが・・・。
おもむろに右折の支持器を出して曲がっていきました。たぶん、方向指示器を出し忘れてるというか・・・なんなんでしょうね。相手先が直進で正面衝突されずに済んだのでよしとすべきかな。
イマドキ、左折の方向指示器を出したまま直進なんてよくあるから油断大敵ではある。

その2は、左からの合流してきたクルマ(オレンジ色)なんですが、片側2車線の右側をちょっと踏んだまま走行しておりましてね、後方から来たクルマが抜き去ることができずに500メートルくらい走ったかな。
結局、その先の分岐で左に入っていったのでセンターラインを踏んでいる意識がないみたい。
その次の次の信号で左折する際に拝見したのですが、お姐さんかな。お年頃かもしれない。
Posted at 2022/03/19 22:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | いまどき | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1234 5
6789101112
1314 15161718 19
20 2122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation